細胞培養インフルエンザワクチン(H5N1株)の製造販売承認取得
バクスター株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役会長兼社長:ジェラルド・リマ)は、2013年6月18日、細胞培養インフルエンザワクチンH5N1「バクスター」の医薬品製造販売承認を取得しました。これは、武田薬品工業株式会社(代表取締役社長:長谷川閑史、本社:大阪市中央区)との細胞培養法によるイ...
- 2013年06月18日
- 16:30
- バクスター株式会社
バクスター株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役会長兼社長:ジェラルド・リマ)は、2013年6月18日、細胞培養インフルエンザワクチンH5N1「バクスター」の医薬品製造販売承認を取得しました。これは、武田薬品工業株式会社(代表取締役社長:長谷川閑史、本社:大阪市中央区)との細胞培養法によるイ...
クローン病患者様とそのご家族向けの情報サイト
カプセル内視鏡を販売するギブン・イメージング株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 河上正三)は、クローン病患者様とそのご家族に向けて、クローン病とクローン病の新しい検査法であるカプセル内視鏡検査を紹介するWebサイト「クローン病患者さんのカプセル内視鏡検査情報サイト」を開設しました。
h...
アストラゼネカ株式会社は、6月15日付で加藤益弘が取締役会長を退任したことをお知らせします。
アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:ガブリエル・ベルチ)は、以下の役員の異動を、お知らせします。
【退任】
氏名:加藤益弘(かとう ますひろ)
取締役会長[6月15日付退任]
以上
腎臓病と言われたら? 腎臓を長持ちさせるには?正しい知識を学んで、あなたとあなたの大切な人を守りましょう! 腎臓病は自覚症状が少ないため、知らぬ間に病状が進行してしまう病気ですが、早期発見、早期治療で進行を遅らせることが期待できます。また、腎臓病は慢性の病気のため、食事や薬など、治療を...
首都大学東京に蓄積された学術成果の発信 / 多摩地域の歴史研究成果を紹介
~7月14日(日)には公開シンポジウムを開催~
首都大学東京「学術成果の都民への発信拠点・組織の形成」研究グループは、昨年度実施の企画展「東京の大自然と生命科学研究」及び「紀元前540年-縄文の森とムラづくり-」の好評を受け、第3回企画展「多摩のいま・むかし ―八王子の山城・中野村の象―」を開催します。時代によって大きく範囲を変化させてきた...
緊急血液透析(HD)導入、退院後は腹膜透析(PD)をしながらシェフ業をこなす患者さんのお話。
腎臓病と闘う人にとって体験者の言葉は何よりも心強いもの。性別や年齢、職業もさまざまな患者さんに、病気の受けとめ方や乗り越えた経緯、保存期の過ごし方など、貴重なお話をお伺いし、「腎臓病なんでもサイト」にてご紹介しています。
67号の体験談では、柔道の選手としてかつて国体に出場したこともあり...
バクスター株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役会長兼社長:ジェラルド・リマ)は、携帯型ディスポーザブル注入ポンプ「バクスターインフューザー」が、このたび日経デザインの「第2回スマートデザイン大賞」の大賞を受賞しましたので、お知らせします。 「第2回スマートデザイン大賞」は「もしものと...
医療者と患者が情報を共有し、最善の治療法を選択する「シェアード・ディシジョン・メイキング」
治療法を選択し決定するにあたって、「シェアード・ディシジョン・メイキング」という考え方があるのをご存じですか?腎臓病のような慢性病の治療法の選択に有効であると考えられています。
慢性腎臓病・腎不全では「患者にとって最善の治療法」がひとつではなく、はっきりしていないことがあります。患者...
サノフィ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ジェズ・モールディング、以下「サノフィ」)は、本年1月に糖尿病専門医の方々を対象に 実施したインスリン治療に関するアンケート調査活動を通して、 公益社団法人 日本糖尿病協会(理事長:清野 裕、所在地:東京都 千代田区、以下「日本糖尿病...
元日本大学女性研究者支援推進ユニット長である大坪久子氏に、女性リーダーの必要性やその育成のための取組について日米の女性研究者支援のありかたを比較しつつご講演いただきます。その後、大坪久子氏と原島文雄学長との対談により女性研究者支援事業のありかたについて議論を深めます。
【開催日時】
平成25年6月21日(金)13:30~15:30
【会 場】
首都大学東京南大沢キャンパス 国際交流会館大会議室
【プログラム】
13:30~13:40 主催者挨拶
13:40~14:30 基調講演
「Beyond the Bias and...