商品・サービス

工学院大学

工学院大学みつばちプロジェクトが東京産ハチミツを使ったパンを企画・開発 「せいせき夏のビールまつり」で限定販売(9月15日~18日開催)

工学院大学(学長:伊藤慎一郎、所在地:東京都新宿区/八王子市)みつばちプロジェクトが、京王電鉄株式会社(代表取締役社長:都村智史、本社所在地:東京都多摩市)および株式会社アールベイカー(代表取締役社長:廣谷光彦、本社所在地:東京都品川区)とともに、産学連携で東京産ハチミツを使ったパンを企画...

株式会社ブロッコリー

かわいいうさぎのぬいぐるみ「ラビットコレクション」のminiサイズに「刀剣乱舞ONLINE」が登場!

 株式会社ブロッコリー(本社:東京都練馬区 社長:鈴木 恵喜)が展開するキャラクターのモチーフを取り入れたツートンカラーが特徴のうさぎのぬいぐるみ「ラビットコレクション」にminiサイズが登場。「刀剣乱舞ONLINE」10種類の受注を開始しました。 ライン...

P&Gジャパン合同会社

<先行限定発売で大好評!>誕生、医薬部外品*のヘッドスパ。「深体験HEAD SPA」シャンプー世界売上No.1**のh&sから、日本限定プレミアムライン誕生

2023年9月9日(土)より全国発売開始~「頭浸浴発想」で、地肌と髪に深体験を。~
P&Gジャパン合同会社(本社:神戸市)は、シャンプー世界売上No.1**ブランドh&sから、「地肌と髪に、深体験を。」をコンセプトに、地肌トラブルから毛先までトータルアプローチし、ヘッドスパ帰りのような仕上がりを提供するプレミアムライン、『深体験HEAD SPA(ヘッドスパ)』 を20...

株式会社USEN-NEXT HOLDINGS

店舗BGM業界No.1のUSENが60年の知見をAI化、従来の機能を高性能化した次世代BGM『USEN MUSIC』を販売

 株式会社USEN-NEXT HOLDINGS(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:宇野 康秀)のグループ会社である株式会社USEN(本社:東京都品川区、代表取締役社長:貴舩 靖彦、以下、当社)は、当社独自のAIを実装した究極の店舗向けBGMサービス『USEN MUSIC』を2023年9...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 新潟県上越市地域振興団体「チタンのまち上越」発足 ~地域有志企業と共に参画、地域創生に貢献~

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、このたび2023 年9 月に発足した地域振興団体「チタンのまち上越」(所在地:新潟県上越市、代表:福田聖)に、上越地域・北信越地方を中心とした地域有志企業の一社として参画します。 地域振興団体「チタンのまち上越」は、チタンの半永久的に持続する耐食特性...

フォーティネットジャパン合同会社

フォーティネット、ゼロトラストに関する最新グローバル調査結果を発表

• 調査対象の約2/3の組織がゼロトラストを積極的に導入し、かつ増加傾向にあるものの、その多くは今なお統合面での課題に直面 • 回答者の約半数が、オンプレミスとクラウドに展開したゼロトラストソリューションの統合の不備を重大な課題として回答 ...

名城大学

【名城大学】100円朝食 9月19日~10月6日 8:30~9:00実施 -- 朝食を食べる習慣づくり、物価高騰による学生支援 --

名城大学(名古屋市天白区)は、9月19日から100円朝食を実施します。学生の生活習慣の改善と物価高騰による学生支援を目的として継続しておこなわれている取り組みです。 【ポイント】 ・2016年度から朝食を食べない学生の食習慣の改善を目的にスタート。2023年度後期は物価高騰に伴う...

大阪成蹊大学

大阪成蹊大学 経営学部が2023年学部系統別≪商・経営系≫実就職率ランキングで関西地区1位を達成~大阪府では2年連続1位~

大阪成蹊大学 経営学部は2023年学部系統別≪商・経営系≫実就職率ランキング(大学通信調べ 2023年8月21日発表)において、関西地区1位、2年連続となる大阪府1位を達成しました。 同ランキングは、全国749大学に今春の就職状況を調査し563大学から得た回答(8月17日現在)を基に、系統...

近畿大学

エナメル質を治しながら歯を白くする審美修復技術を開発 アレルギー反応を起こさない、安全な治療法として期待

近畿大学名誉教授、元生物理工学部(和歌山県紀の川市)教授 本津茂樹と、大阪歯科大学歯学部(大阪府枚方市)教授 橋本典也らの研究グループは、株式会社モリタ製作所(京都府京都市)と共同で、歯の治療で一般的に使用するエルビウムヤグ(Er:YAG)レーザーを用いて、歯の主成分であるハイドロキシアパ...

横浜市立大学

山火事により発生するガス状有害物質の放出量は「燃焼温度」の影響が大きいことを発見

 横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科 関本奏子准教授、米海洋大気庁(NOAA)、米航空宇宙局(N A S A)の共同研究グループは、北米西部の山火事から発生する揮発性有機化合物(VOC)の種類と量は、燃える植物の種類よりも燃焼温度による影響が大きいことを見出しました。このことによ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所