横浜マリンタワー 第6回文化交流イベントを開催します!
「サロンコンサート in 横浜マリンタワー」
全日本学生音楽コンクール全国大会の出場者をはじめとする若手演奏家が様々なコンサートを通じて音楽をお届けするクラシック音楽のイベントになります。
今年度は、横浜で見出された才能が聴衆に愛されながら自己を磨き、やがて世界へ飛躍する基盤を作って欲しいという願いを込め「輝く 横浜生まれのデビュタント...
- 2014年11月12日
- 14:47
- 横浜市
「サロンコンサート in 横浜マリンタワー」
全日本学生音楽コンクール全国大会の出場者をはじめとする若手演奏家が様々なコンサートを通じて音楽をお届けするクラシック音楽のイベントになります。
今年度は、横浜で見出された才能が聴衆に愛されながら自己を磨き、やがて世界へ飛躍する基盤を作って欲しいという願いを込め「輝く 横浜生まれのデビュタント...
子育てを楽しむための無料ワークショップを多数用意
「障害のない社会をつくる」というビジョンの下、障がい者向け就労支援事業や子どもの可能性を拡げる教育事業を全国展開する株式会社LITALICO(本 社:東京都目黒区、代表取締役社長:長谷川敦弥、旧社名:株式会社ウイングル)は、子育て中の方が楽しくリフレッシュできる多様なワークショップを無料で提供...
カクテルコンペティションで受賞経験をもつバーテンダーたちがプロの技とカクテルの楽しみ方をご案内します
京王プラザホテル(東京:西新宿)は、45階/スカイバー<ポールスター>において、11月24日(月・祝)に「洋梨」をテーマに、「カクテル講座」を開催いたします。
講座は、カクテルの基本知識や基本技法についてのレクチャーの後、バーカウンターの中で実際にシェーカーを使いカクテルを創作するワーク...
160年以上の歴史を持つ、スイスの時計「オメガ」は、この度、スイスのオメガミュージアムより、貴重なレディスのタイムピース(機械式時計)約30点を集め、新宿高島屋にてエキシビションを開催いたします。
スイスのオメガミュージアムより、
珠玉のタイムピースを取り寄せました!
オメガ ウォッチ エキシビション
~A Journey Through Time~
■新宿高島屋 1階 ザ・メインスクエア
■11月12日(水)→25日(火)まで
※東京では新宿高島屋だけの開催です。
...
新日鐵住金株式会社(代表取締役社長:進藤孝生、以下、「当社」)は、2011年6月、タイにおける(合金化)溶融亜鉛めっき鋼板の製造・販売事業会社「Nippon Steel & Sumikin Galvanizing (Thailand) Co., Ltd」(以下、「NSGT(エヌエスジーティー)...
この冬、横浜の魅力を満喫するツアーが40コース
公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューローは、横浜の新たな魅力を集めた横浜版着地型観光事業「横浜秘密の想い出プラン」を11月1日にスタートしました。プラン限定のシェフオリジナルメニューやオリジナルカクテルなどを楽しめる66の「お気に入りメニュー」と、普段体験できないこだわりの「日帰り周遊ツ...
京王プラザホテル多摩は、ロビーラウンジ<デュエット>にて、ハローキティのオリジナルデザートプレートを、デリカテッセン<ポピンズ>ではハローキティケーキを販売中。ハローキティルーム4室のオープンに合わせ用意するもので、宿泊だけでなくラウンジ利用やスイーツのテイクアウトでもハローキティの世界が楽しめます
京王プラザホテル多摩(東京:多摩市)は、2014年11月1日より2階/ロビーラウンジ<デュエット>において、ハローキティのオリジナルデザートプレートを、4階/デリカテッセン<ポピンズ>においてハローキティケーキを販売いたします。ハローキティ誕生40周年を迎える11月1日にハローキティルーム4室...
「星」にタッチしていただくと、サンタさんから「ハッピーメッセージ」がもらえる″体験型のイルミネーション”
タカシマヤ タイムズスクエア イルミネーション
『Touch the Starlight!』
(星の光にさわろう!)
「星」にタッチしていただくと、サンタさんから「ハッピーメッセージ」がもらえる“体験型のイルミネーション”
■2014年11月12日(水)~12月25日(木)
...
~震災復旧・復興工事完了後初の原油放出~
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野博文)が国から委託を受けて管理している久慈国家石油備蓄基地(岩手県久慈市、以下「久慈基地」)において、10月、震災後初めて地上設備及び高台設備等を用いた原油受払いの機能確認を行いました。
久慈基地は平成23年3月11日の東日本大震災の大津波...
ー高度成長とベッドタウン横浜ー
東京オリンピックと東海道新幹線の開業。日本の高度経済成長を象徴する二つの大イベントから今年でちょうど半世紀が過ぎます。
高度成長期には、地方から大都市へ、とりわけ首都の東京へ多くの人口が集中しました。その居住地は近県へ広がり、横浜市内でも農地や山林の宅地化が急激に進行しました。横浜は、東...