「LGBTQ等の性的マイノリティとその家族、アライの尊厳と権利を守り、誰ひとり取り残さない社会の実現をめざす」ことをミッションにしている認定NPO法人虹色ダイバーシティ(所在地:大阪市北区、理事長:村木 真紀)は、大阪の常設LGBTQ+センター「プライドセンター大阪」で行う中高生向け教育プログラムを開始します。本プログラムは、大阪にあるLGBTQ+センターを活用して、性の多様性や社会を変えるアクションについて学びます。
このプログラムを通じて、中高生にLGBTQや性の多様性について学ぶ機会を提供し、未来の社会を担う世代が、差別や偏見のない社会づくりに貢献する力を育てたいと考えています。
プログラム概要
■標準プログラム:60分
■受け入れ可能人数:40名まで
■教材テキスト:A4フルカラー20ページ(イラストのステッカー付き)
■価格: 500円/生徒1名
■内容:
・LGBTQ+の基礎知識
・LGBTQ+の歴史、LGBTQ+の世界地図
・データから見るLGBTQ+
・チェンジメーカーになろう
・今日からできることのヒント
※この事業は「赤い羽根福祉基金」の助成を受けて実施しています。
教育関係者の皆様へ
本プログラムにご関心のある教育関係者の皆様には、お気軽にお問合せいただければ幸いです。以下のメールアドレスまでお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
認定NPO法人虹色ダイバーシティ(教育担当:長野)
E-mail:education@pridecenter.jp
メディアの皆様へ
取材をご希望の場合は、以下の連絡先まで、メールまたはFAXで返信用紙を用いてご連絡ください。
【お問い合わせ先】
認定NPO法人虹色ダイバーシティ(広報担当:井上)
E-mail:staff@nijiirodiversity.jp
◎LGBTQとは
レズビアン(Lesbian:女性同性愛者)、ゲイ(Gay:男性同性愛者)、バイセクシュアル(Bisexual:両性愛者)、トランスジェンダー(Transgender:出生時の性別と自認する性別が一致していない人)、クィア(Queer:非典型的な性のあり方を持つ人すべてを指す言葉)あるいはクエスチョニング(Questioning:特定のあり方に決めない、というあり方)の頭文字で、性的マイノリティの総称として使われている言葉です。
◎認定NPO法人虹色ダイバーシティについて
虹色ダイバーシティは、性のあり方による格差のない社会づくりをめざして、調査・社会教育活動を行っている認定NPO法人です。2022年には、大阪の天満橋に常設のLGBTQセンター「プライドセンター大阪」を開設しました。
ウェブサイト:
https://nijiirodiversity.jp/
◎「プライドセンター大阪」について
「プライドセンター大阪」は、2022年4月に大阪市北区に開設された大阪で初めての常設のLGBTQセンターです。LGBTQセンターとは、性的マイノリティやその周囲の人の居場所や相談先、性的マイノリティに関する情報発信などを行う拠点のことです。オープンして2年が経過し、乳幼児から70代まで、国内外から4,000名以上の方が訪れています。詳細はこちらをご覧ください。
https://pridecenter.jp/
※このリリースは虹色PRパートナーが配信しています。
■虹色PRパートナーについて
虹色PRパートナーは、認定NPO法人虹色ダイバーシティと株式会社プラップジャパンによる共同プロジェクトです。LGBTQ等の性的マイノリティとその家族、アライの尊厳と権利を守り、誰ひとり取り残さない社会の実現のために、調査研究・講演・研修・コンサルティング・LGBTQセンター運営などを行う虹色ダイバーシティと、広報・PRの支援・コンサルティング事業を通して社会・文化の発展に寄与するプラップジャパンの強みを生かし、様々な企業や団体の、LGBTQ等の性的マイノリティに関連するコミュニケーション上の課題を解決することで、よりよい社会づくりに貢献することを目指します。