世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間 関連イベント 羽田空港で「HANEDA BLUE WEEK Vol.3」(無料)開催!


日本空港ビルデング株式会社は4月2日(水)から17日(木)までの16日間、国連が定める世界自閉症啓発デーと厚生労働省が定める発達障害啓発週間に合わせて、第2ターミナル5階 屋内展望フロアFLIGHT DECK TOKYOの一部スペースにて、無料展示イベント「HANEDA BLUE WEEK Vol.3」を開催いたします。
当イベントは、2024年4月より開催している「HANEDA BLUE WEEK」の継続イベントであり、羽田空港が取り組むダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの事例を紹介することで、多様性を尊重する社会の理解に繋げることを目的としています。
羽田空港のバリアフリーサービスや、障がい者とプロデザイナーの共創から生まれた手荷物カートの展示、「ANAそらぱす教室(搭乗支援教室)」の紹介パネル、ANAグループの障がいのある社員が企画・製作に携わった商品の展示、そして東京2025デフリンピックについての知識を深める展示ブースなど、さまざまな取り組みを紹介いたします。

今後も当社は、さまざまな人が行き交う羽田空港旅客ターミナルの運営会社として、中期経営計画のビジョン「人にも環境にもやさしい先進的空港」を目指し、すべてのお客さまが安心してご利用いただけるターミナルづくりと取り組みの発信をしていきます。

■イベント概要
実施期間:2025年4月2日(水)〜 4月17日(木)
場 所:第2ターミナル5階 屋内展望フロアFLIGHT DECK TOKYOの一部スペース
展示時間:10:00〜17:00
展示内容:
・羽田空港のバリアフリーサービスの案内や手荷物カートの展示など
・ANAが提供する発達障がいや車いす利用の生徒向けの搭乗支援プログラムの紹介
・障がいのあるANAウィングフェローズ・ヴイ王子の社員が企画、製作した商品など
(紙漉き、木工、アップサイクルなど)
・東京2025デフリンピックの解説
・自閉症や発達障がいについて

■世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
2007年の国連総会において、カタール王国王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。わが国でも、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について広く啓発する活動を行っています。それを踏まえ、厚生労働省では毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日から8日を発達障害啓発週間として社会全体で自閉症を含む発達障害の啓発に取り組む機会と捉え、自閉症・発達障害関係団体の協力を得ながら、シンボジウムの開催やランドマークのブルーライトアップ等の活動を行っています。



■東京2025デフリンピック
デフリンピックは、4年に1度開催されるデフ(きこえない・きこえにくい)
アスリートのための国際総合スポーツ競技大会です。競技場に入った時点から補聴器等の使用は禁止され、競技運営には国際手話のほか、スタートランプや旗などを利用した視覚による情報保障を行います。
日本では初開催となり、70~80か国・地域から約3,000人の選手が出場します。
大会期間:2025年11月15日(土)~26日(水)(12日間)
競技数:陸上、水泳など21競技
会場:都内及び福島県(サッカー)、静岡県(自転車)


■ANAウィングフェローズ・ヴイ王子株式会社
ANAウィングフェローズ・ヴイ王子株式会社は航空業界では初となる1993年創業のANAグループの特例子会社で、障がいのあるなしに関わらず全員参加で事業運営を行っており、現在約300名の社員と共に多角的な事業を行っています。

ANAそらぱす教室(搭乗支援教室)
木工商品




本件に関するお問合わせ先
日本空港ビルデング株式会社 日本空港ビルグループCS推進室TEL:03-5757-8045 9:00–17:30(土日祝除く)

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
日本空港ビルデング株式会社
ホームページ
https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
代表者
横田 信秋
資本金
3,812,638 万円
上場
東証プライム
所在地
〒144-0041 東京都大田区羽田空港3-3-2第1旅客ターミナルビル
連絡先
03-5757-8000

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所