【龍谷大学】キャンパスの「フレーバー」をビールで味わう龍谷大学のオリジナル紅茶を使用したクラフトビールを開発 ムレスナティーハウス×龍谷大学×近江麦酒によるコラボ商品



【本件のポイント】
・龍谷大学ではこれまでに、スリランカで茶産業の促進と保護に努める高級紅茶ブランド「ムレスナティーハウス」とコラボし、各キャンパスに通う学生を「香り」で表現したオリジナル紅茶を開発・販売。
・これらのブラックティーや柑橘ベースのフレーバーティー、完熟りんごのフレーバーティーという個性的なオリジナル紅茶をそのまま使用したクラフトビールを開発。
・普段紅茶を飲まない方にもオリジナル紅茶や龍谷大学の魅力を知ってもらう機会創出を目指す。





【本件の概要】
 龍谷大学では、3つのキャンパスそれぞれに通う学生を「香り」で表現したオリジナル紅茶を経営学部・文学部・心理学部・農学部とともに開発してきました。この度、普段紅茶を飲まない方も含め、より多くの方にオリジナル紅茶の魅力を伝え、龍谷大学に想いを馳せていただけるようにオリジナル紅茶のフレーバーを使用したクラフトビールを開発しました。

 このクラフトビールに使用したオリジナル紅茶は、良質な紅茶を高価格で取引し、紅茶の品質安定と茶農家の生活安定に取り組む高級紅茶ブランド「ムレスナティーハウス」とコラボレーションした商品です。同社の事業活動と本学が推進する仏教SDGsに親和性があることから、経営学部藤岡ゼミを中心とした学生たちは商品開発を行うなかでフェアトレードの仕組みを学ぶとともに、フレーバーティーの試飲、ネーミング、パッケージ・デザインの検討、テスト・マーケティングなど実践的な学びを経験してきました。

 今回のクラフトビールは、⼩規模醸造所(ナノブルワリー)の特性を活かして「おもしろさ」と「美味しさ」にこだわり、1本1本丁寧に醸造している「近江麦酒」が醸造しました。今後は、大学ノベルティとして活用し「紅茶のフレーバーを味わえるクラフトビール」という新たな切り口で、龍谷大学の魅力を広く知ってもらう機会創出を図ります。

【商品概要】
商 品 名:CRAFT BEER 3学舎セット
内   容:
①「大宮BITO/BLACK TEA ALE」
 大宮キャンパスとまっすぐなまなざしで学びに向き合う学生のイメージを表現したブラックティー「大宮BITO」を使用したビール。ラベルには国の重要文化財である大宮キャンパス本館を採用。
②「深草OTOME/ORANGE TEA ALE」
 知性と行動力を持つ女子学生のイメージを表現するため、柑橘ベースにアールグレイやジャスミンをブレンドしたフレーバーティー「深草OTOME」を使用したビール。ラベルには2025年4月に竣工した慧光館(えこうかん)を採用。
③「HANNA瀬田/APPLE TEA ALE」
 穏やかで優しく、秘めた情熱を持つ学生たちのイメージを完熟りんごフレーバーで表現し、サワーサップやジャスミンをブレンドしたフレーバーティー「HANNA瀬田」を使用したビール。ラベルにはキャンパス開学時から存在する1号館を採用。

価  格:2,500円
販売場所:龍谷メルシー株式会社 
     ※販売ページ( https://store.shopping.yahoo.co.jp/ryukokumerci-online/rm005.html



▼本件に関する問い合わせ先
龍谷大学 龍谷メルシー株式会社
TEL:077-547-6001
メール:ryukoku-merci@r-merci.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
龍谷大学
ホームページ
https://www.ryukoku.ac.jp/
代表者
入澤 崇
上場
非上場
所在地
〒612-8577 京都府京都市伏見区深草塚本町67

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所