【本件のポイント】
・2025年11月14日、龍谷大学公式WebサイトおよびYoutubeにて市民の悩みや迷いについて解決の視点・糸口を探るショート動画メディア「VOiCE」のVol.1を公開。
・龍谷大学が掲げる将来ビジョンにある「まごころ~Magokoro~ある市民を育む」、「平和に寄...
【本件の概要】
龍谷大学(学長:安藤徹、所在地:京都市伏見区、以下本学)は、創立400周年を迎える2039年度末までの長期計画「龍谷大学基本構想400」(以下、「構想400」)に基づく取組として、3つのキャンパスを特色化させ、機能・学びを充実させる「キャンパスブランド構想」(※1)を推進...
【本件のポイント】
・1960年代の日本で実際に起きた「ブルーボーイ事件」を題材にした映画を、11月14日の全国公開に先駆けて、龍谷大学で
特別上映。
・監督の飯塚花笑さん、主演の中川未悠さんに加え、トランスジェンダー支援・教育の分野で活躍する龍谷大学卒業生・西田
彩さんが登壇。
・映...
【本件のポイント】
・龍谷大学がスクールバスの一部をEV化し、再生可能エネルギー100%で運行
・大学自家用事業としてCO₂排出ゼロのEVバス運行は日本初※1
・大阪ガスオートサービス株式会社とリース契約を締結し、同社が申請した環境省補助金に採択
・深草キャンパスは京都市指定避難所であり、...
龍谷大学生物多様性科学研究センター 鄭琬萱博士・三木健教授ら国際共同研究グループは、台湾のダム湖の長期観測により、降水量や水温などの環境条件が変動しても、水域微生物群集の多様性は一貫して生態系機能を促進することを実証
【本件のポイント】
・環境は異常気象や季節変化、さらには気候変動など...
【本件のポイント】
・自然資本に根ざした経済の新たな成長の機会を創出する「ネイチャーポジティブ経営推進プラットフォーム」に大学で初めて加入。
・日本の大学で初めてネイチャーポジティブ宣言を発出した大学として、本学と企業等との連携・共創を通し、ネイチャーポジティブの実現に寄与する。
...
【本件のポイント】
• 学生が所属する学部を問わず、教学に関する相談や手続きをスムーズに行えるよう、学生窓口を一つの拠点に集約。利便性が向上するとともに、すべての学生に対して均質で質の高い教学サービスを提供する体制を整備。
• 無印良品を展開する「株式会社良品計画」が施設内の家具や内装のデ...
【本件のポイント】
・「京料理」が登録無形文化財に登録されているほか、文化庁が「日本料理人」を重要無形文化財の保持者(人間国宝)として認定できるようにする方針を決めるなど、日本料理に関する関心は高まっている。
・龍谷大学の食の嗜好研究センターとNPO法人日本料理アカデミーが、日本料理に関す...
【本件のポイント】
・世界的潮流の「ネイチャーポジティブ(自然再興)」では、生態系の機能を保全し育てることが求められる。その実現には「地域固有のもの」である生物多様性を適切に評価する“自然のものさし”が重要
・滋賀県をフィールドに学術機関・地域金融機関・地域事業者が連携し、ローカルで実効性...
【本件のポイント】
・2025年4月から、宇宙飛行士の土井隆雄氏が龍谷大学の客員教授に就任。瀬田キャンパス※に研究室を構え、木造人工衛星の開発に関する研究を継続。
・10月から配信予定の龍谷大学動画メディア「VOiCE」に出演し、市民に寄り添い、誰もが抱える悩みや迷いについて解決の糸口・視...