生成AIが企業・担当者ごとの帳票処理ルールに合わせてOCR結果を最適化する「適応型AI-OCR」を開発

~ 受領した請求書・納品書の処理を効率化し、バックオフィス業務の生産性向上に貢献 ~

 株式会社リコー(社長執行役員:大山晃)は、請求書や納品書など受領した取引帳票の処理業務において、生成AIを活用して企業や担当者ごとの処理ルールに合わせてOCR結果を最適化する技術「適応型AI-OCR」を開発しました。リコージャパン株式会社(社長執行役員:笠井 徹)は、クラウド型AI帳票認識OCRソリューション「RICOH 受領請求書サービス」と「RICOH 受領納品書サービス」に本技術を実装し、バージョンアップしました。

 「適応型AI-OCR」の開発により、帳票項目内の必要箇所のみを抽出する、表記を自動修正するなど、企業や担当者の処理ルールに合わせたOCR結果出力が可能となります。今回、リコージャパンが提供する「トレード帳票DXシリーズ」のラインアップである「RICOH 受領請求書サービス」と「RICOH 受領納品書サービス」に実装することで、請求書や納品書の処理業務をさらに効率化し、バックオフィス業務の負担軽減と業務全体の生産性向上に貢献します。
 また本技術は、リコージャパンの他のサービスにも順次展開していきます。

 リコーは今後も人にやさしいデジタルで“はたらく”に寄り添い、お客様が“はたらく”歓びを感じる、そのお手伝いをします。



適応型AI-OCR_画像1



背景
 受領した請求書や納品書などの取引帳票は、基幹業務システムと連携するために、情報の転記が必要になります。転記作業はOCR技術を活用することで効率的にテキスト化が可能ですが、実際の帳票転記業務では、企業や担当者ごとの運用により、記載内容を修正して後段の基幹業務システムに入力するケースがあります。例えば、帳票に記載されるお客様番号や請求書番号の一部分のみを抽出して転記したり、和暦の日付を西暦に変換したりするなど、個別対応が求められる場面があり、これが現場の手間と負担の要因となっていました。


「適応型AI-OCR」の概要

 リコーは、ユーザーによる修正履歴などの情報を生成AIに取り込むことで、企業や担当者ごとの処理ルールに合わせた出力を事前の設定なしに実現する新技術を開発しました。従来のAI‐OCR技術は、文書内の情報を正確に抽出してテキスト化することを目的としていましたが、本技術ではユーザーの処理ルールまで反映したテキスト出力が可能になります。さらに、生成AIがOCRの誤認識を修正することで、帳票認識の精度向上も実現しました。

適応型AI-OCR_画像2


「適応型AI-OCR」による改善事例

改善事例① 複数項目にまたがる情報の結合
改善事例① 複数項目にまたがる情報の結合


改善事例② 情報の必要部分を抽出
改善事例② 情報の必要部分を抽出


改善事例③ 複数項目の必要部分を抽出し、ルールに合わせた形式で生成
改善事例③ 複数項目の必要部分を抽出し、ルールに合わせた形式で生成

  * 「現場名」項目の追加は今回バージョンアップ対象外となります。


トレード帳票DXシリーズについて
お客様に本業に集中できる働く環境をご提供するため、帳票処理業務の生産性を向上するソリューションを各種ラインアップしています。企業間取引に必要な帳票処理をデジタル化・自動化することで、お客様の業務負担を軽減します。
https://www.ricoh.co.jp/products/concept/trade-dx

・「RICOH 受領請求書サービス」
 請求書をAI-OCRでデータ化し、仕訳・支払業務を効率化。
 https://www.ricoh.co.jp/products/list/ricoh-invoice-received-service

・「RICOH 受領納品書サービス」
 納品書をAI-OCRでデータ化し、スムーズな仕入れ・在庫管理を実現。
 https://www.ricoh.co.jp/products/list/ricoh-delivery-slip-received-service


DXエコシステムについて
DXエコシステムは、リコージャパンとアプリケーションベンダーが一体となってお客様の業務フロー改革を実現する価値創出の仕組みのことを指します。複合機をはじめとしたリコーのエッジデバイスを活用することで紙情報のスムーズなデジタル化を実現します。さらに、リコーとアプリケーションベンダーのソリューションをデータ連携させることで、それぞれの強みを生かしながら、お客様の経営課題解決に伴走いたします。



*社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。

| リコーグループについて |
リコーグループは、お客様のDXを支援し、そのビジネスを成功に導くデジタルサービス、印刷および画像ソリューションなどを世界約200の国と地域で提供しています(2024年3月期グループ連結売上高2兆3,489億円)。
“はたらく”に歓びを 創業以来85年以上にわたり、お客様の“はたらく”に寄り添ってきた私たちは、これからもリーディングカンパニーとして、“はたらく”の未来を想像し、ワークプレイスの変革を通じて、人ならではの創造力の発揮を支え、さらには持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。
https://jp.ricoh.com/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
株式会社リコー
ホームページ
https://jp.ricoh.com/
代表者
大山 晃
資本金
13,530,000 万円
上場
(旧)東証1部,東証プライム
所在地
〒143-8555 東京都大田区中馬込1丁目3-6
連絡先
03-3777-8111

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所