爽やかな夏の風景を描いた永井博の作品や、京うちわ、日傘など、夏の暮らしを彩るアイテムを集めたフェア「Summer Waves」を、銀座 蔦屋書店、京都 蔦屋書店にて7月5日(土)より開催。

銀座 蔦屋書店、京都 蔦屋書店では、夏の暮らしを彩るアート作品や、心弾むビビッドカラーのイラスト作品、暑い夏を楽しむためのファッションアイテムなどを紹介するフェア「Summer Waves」を2025年7月5日(土)~8月31日(日)の期間に開催します。

銀座 蔦屋書店(東京都中央区 GINZA SIX 6F)
特設サイト|https://store.tsite.jp/ginza/blog/shop/47863-1608130612.html
京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都髙島屋 S.C.[T8]5F・6F)
特設サイト|https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/47146-1402050504.html

※開催の有無は店舗によって異なります。各フェアの紹介部分に記載の店舗となります。
※開催期間・開催内容は、各店舗によって変更の場合があります。
※企画によっては7月5日(土)以前にスタートするものもあります。

夏の暮らしを彩るアートやイラスト

永井博「Palm Street Songs HIROSHI NAGAI」
銀座 蔦屋書店・京都 蔦屋書店|8月2日(土)~8月31日(日)
数々のレコードジャケットや広告を手掛ける、日本を代表するイラストレーター、永井博。永井が若い頃から描き続けてきたヤシの木のある風景を集めた作品集『Palm Street Songs』が8月25日に発売されます。本作の発売を記念し、ここでしか手に入らないオリジナルサイン入りポスター、ジクレープリントを販売します。

MULGA POP UP
銀座 蔦屋書店|7月5日(土)~7月31日(木)
京都 蔦屋書店|6月13日(金)~7月14日(月)
ビビッドな色彩と、ヒップホップな雰囲気をまとった個性豊かな動物のイラストが目を引くオーストラリアのアーティスト MULGA(モルガ)。見ているだけで心弾むような作品が魅力です。今回は、ユニーク作品、プリント作品に加え、バッグ、ステッカー、キーホルダー、Tシャツなど豊富なラインアップが揃います。

暑い夏を楽しむファッションアイテムや雑貨

「祭りの装い」
取り扱いブランド:シャナリシャツ / ACHAPO/塩見団扇/KOLBENOVA(京都 蔦屋書店のみの展開) 
銀座 蔦屋書店|8月2日(土)~8月31日(日)
京都 蔦屋書店|7月1日(火)~7月29日(火)

分解した着物を組み合わせて唯一無二のデザインに仕立てる「シャナリシャツ」や、活躍の場を失った着物をバッグなどにアップサイクルする「ACHAPO」、京都の伝統的な技法で京うちわを作る「塩見団扇」。お祭りや花火大会など、イベントの多い夏のファッションを楽しむシャツや小物をご紹介します。
京都 蔦屋書店では、祇園祭の山鉾に舶来品のものもあることから、中欧・東欧のアンティークを取り扱う「KOLBENOVA」のアクセサリーやブローチも合わせて展開します。

「BRIGITTE TANAKA SUMMER ORGANDY BAGS」
銀座 蔦屋書店・京都 蔦屋書店|常設フェア
フランス人のBRIGITTEと日本人のTANAKAによるバッグブランド「BRIGITTE TANAKA」。フランス語、エッフェル塔、パンなどの刺繍が施された遊び心あふれるオーガンジー製のポーチやバッグを手掛けています。軽やかな見た目ながら、バッグ形状のものは耐荷重約8kgと丈夫で、エコバッグとしても使うことができます。今回は、今年1月に銀座 蔦屋書店と京都 蔦屋書店で開催したPOP UPで好評だったアイテムに加えて、ねこモチーフのバッグの新色オレンジが登場します。

「祇園祭 2025」
京都 蔦屋書店|6月28日(土)~7月27日(日)
京都の伝統行事であり夏の風物詩である祇園祭。本フェアでは、可愛らしいタッチの「山鉾巡行」のイラストがデザインされた御朱印長や和雑貨のほか、京版画の第一人者・徳力富吉郎による山鉾の木版画をデザインしたうちわや金平糖、お香、ポチ袋など、日常と伝統を掛け合わせたさまざまなアイテムをご紹介します。

イイダ傘店「夏の傘店2025」
銀座 蔦屋書店|7月3日(木)~7月31日(木)
銀座 蔦屋書店で毎年恒例となっているイイダ傘店のフェア。傘作家の飯田純久氏が手描きで描いたスケッチを元に、生地の選定から刺繍など、細部にまでこだわってデザインされたアイテムが人気を集めています。こもれびやブルーベリーの人気柄に加えて、今年はカモミール柄の日傘や雨傘(晴雨兼用傘)、サコッシュ、スマホショルダー、ケータリングバッグや大判ハンカチなどが登場します。

そのほか文具、食などさまざまなジャンルの企画を多数開催
角野梨沙、原田祥子、HASE硝子工房
「手書きを愛する人 カリグラフィーとガラスペン」
京都 蔦屋書店|7月31日(木)~9月23日(火)
「sAn、PLYDESIGN アクリルアクセサリーフェア」 京都 蔦屋書店|5月27日(火)~8月27日(水)
嶋田里英ジークレー作品展「In transit,」 京都 蔦屋書店|7月16日(水)~8月31日(日)
「京都山城地域産地直送クラフト緑茶POP UP」 京都 蔦屋書店|7月2日(水)~7月20日(日)
「J-Scent & Fatalité POP UP」 京都 蔦屋書店|7月2日(水)~7月30日(水)
「手紙社 紙ものフェア」 京都 蔦屋書店|8月1日(金)~8月31日(日)
ネイルエスPOP UP「絵画フェア vol.2」 銀座 蔦屋書店|7月1日(火)~7月31日(木)
『さんかく浴衣のススメ』刊行記念フェア 銀座 蔦屋書店|6月27日(金)~8月31日(日)


フェア詳細
「Summer Waves」
期間|2025年7月5日(土)~8月31日(日)
※開催期間は各企画によって異なります。
※企画によっては7月5日(土)以前にスタートするものもあります。
会場|銀座 蔦屋書店、京都 蔦屋書店
銀座 蔦屋書店|https://store.tsite.jp/ginza/blog/shop/47863-1608130612.html
京都 蔦屋書店|https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/47146-1402050504.html

銀座 蔦屋書店
本を介してアートと⽇本⽂化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案します。
住所|〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F
電話番号|03-3575-7755
営業時間|店舗ホームページをご確認ください。
ホームページ|https://store.tsite.jp/ginza/
Facebook|https://www.facebook.com/GINZA.TSUTAYABOOKS/?ref=bookmarks
Twitter|https://twitter.com/GINZA_TSUTAYA
Instagram|https://www.instagram.com/ginza_tsutayabooks/

京都 蔦屋書店
京都髙島屋S.C.[T8]5・6階に位置する京都 蔦屋書店は、全フロアを通じてアートと⽂化の「伝統と最先端」が共振する場です。芸術分野を広く取り扱う約6万冊の書籍と、⽇常のアートピースとなるような⽂具・⼯芸品のほか、フロア内に点在するアートスペースでは、注⽬の現代アート作品を展⽰。店頭と合わせてECサイトでもご案内いたします。約120席あるSHARE LOUNGEでは、カフェや仕事場、イベントスペースとして、居⼼地の良い空間を提供します。
住所|〒600-8001 京都府京都市下京区四条通寺町東⼊⼆丁⽬御旅町35 京都髙島屋S.C.[T8]5・6階
電話番号|075-606-4525
営業時間|10:00〜20:00
※6Fシェアラウンジのみ、8:00~22:00
HP|https://store.tsite.jp/kyoto/
X|@KYOTO_TSUTAYA(https://twitter.com/KYOTO_TSUTAYA
Instagram |@kyoto_tsutayabookshttps://www.instagram.com/kyoto_tsutayabooks
Facebook|京都 蔦屋書店
https://www.facebook.com/profile.php?id=100092705685029

TTC LIFESTYLE株式会社
TTC LIFESTYLE株式会社は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、髙島屋、東神開発が設⽴したアート販売における相互チャネルの活⽤、ライフスタイルコンテンツを提案する店舗の出店・運営を⾏う合弁会社です。3社の強みである「ライフスタイルや⽂化の発信・提案」に関わる合弁事業を⾏うことで、シナジーの最⼤化を⽬ざします。また、アート分野の市場開拓に取り組むとともに、魅⼒的なコンテンツの提案を通じてアートシーンの活性化および、お客様のより豊かなライフスタイルの実現に貢献してまいります。

CCCアートラボ
CCCアートラボは、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の中で「アートがある生活」の提案をする企画集団です。わたしたちは「アートがある生活」の提案を通じて、アートを身近にし、誰かの人生をより幸せにすること、より良い社会をつくることに貢献したいと考えています。これまで行ってきた、店舗企画やアートメディア、商品開発やイベントプロデュースなど、長年の実業経験を通して培った知見をもとに、わたしたちだからできるアプローチで企画提案をします。
https://www.ccc-artlab.jp/
本件に関するお問合わせ先
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 
CCCアートラボ事業部 広報担当:⽊下
メールアドレス:cccal.dm@ccc.co.jp

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
ホームページ
https://www.ccc.co.jp/
代表者
髙橋 誉則
資本金
2,456,600 万円
上場
非上場
所在地
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目3番3号横浜コネクトスクエア14階
連絡先
045-522-8159

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所