【京都橘大学】[小学生対象]たちばなサイエンスデー2025 開催 -大学の研究にふれてみよう-



京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田知弘)では、小学生(1~6年生)を対象にした「たちばなサイエンスデー2025」を本学キャンパスにて7月26日(土)に開催します。




 毎年小学生や保護者に人気のイベントで、今回5度目の開催となります。9学部15学科を擁する総合大学として、本学の教育・研究領域の多様性を生かし、身近な生活の中にある「フシギ」をテーマにして、小学生がものづくりや実験への興味関心を高める機会になることを目的としています。当日は、工学・人文・社会・医療の幅広い領域から15ブースを出展し、各ブースでは学生スタッフと教員が研究テーマに沿ってワークショップを行います。ドローンを使った障害物競走、トリックアート制作、看護師・救急救命士等の仕事体験や昆虫図鑑作りなど、身近なものからさまざまな研究に触れ、楽しみながら学ぶことができるプログラムを企画しています。また、今回から新たに「吹奏楽部」「和太鼓部」「筝曲部」「裏千家茶道部」の部活動によるブースを出展し、太鼓や琴などの楽器に触れる体験や茶道体験なども用意しています。さらに、学生団体「救急救命研究部(TURF)」「大学祭実行委員会」「まちづくり研究会」も参加し、心臓マッサージとAEDの使用方法をテーマにした体験学習や、子ども縁日などのさまざまな遊びのブースも同時に設けます。  
 この取り組みを通じて、大学のユニークな教育研究を身近な事象で伝えることにより、児童の新たな発見や興味、知見を得られる交流の場として、地域に広く開放していきたいと考えています。

<たちばなサイエンスデー2025 概要>
日 時:2025年7月26日(土) 10:00~15:00(最終受付14:00)
場 所:京都橘大学 啓成館B1~1F/清香館1F/明優館1F/アカデミックリンクスB1~3F
対象者:小学生(1~6年生) ※保護者の同伴が必要
定 員:872人(予約枠数)
参加費:無料
申 込:事前申込制、先着順 ※定員に達し次第、受付終了
申込サイト:https://www.tachibana-u.ac.jp/local/event/2025/04/2025.html
お問い合わせ先(一般の方):京都橘大学学術振興課 TEL:075-574-4186

<プログラム概要>
■まなびブース(予約制)
[情報工学科]ドローン障害物競争 ~障害物を避けて1位を目指そう~
自分で書いたプログラムでドローンを飛ばして、障害物を避けながらゴールを目指そう!



[建築デザイン学科]あなたも小さな建築家!すてきなお家を設計しよう
小さな建築家になって、自分のお家を設計しよう!模型パーツを立体的に組み立て、自分好みのお家作り!あなたの理想のお家は?

[日本語日本文学科]わくわく絵本の世界~絵手紙を書いて遊ぼう~
絵本を通していろいろな手紙にふれ、自分でも誰かに・何かを伝える言葉や絵をかいてみよう!

[歴史学科]君だけのこん虫図鑑をつくろう!
約200年前、日本ではじめて虫の図鑑ができたよ。本物の虫を見ながら、こん虫図鑑を作ろう!世界のカブト・クワガタも大集合!

[歴史遺産学科]図書館のテクノロジーを知ろう!ブックカバーを作って贈ろう
本好き集合!図書館のテクノロジーを知って、図書館マスターになろう。オリジナルのしおり&ブックカバーを作ろう!


[国際英語学科]英語で1!2! 数をマスターしてカレンダー作り
英語で数を言えたらかっこいい!ゲームで数をマスターしよう!ビンゴやカレンダー作りもあるよ!※画材を使うので、汚れてもいい服装でお越しください。

[児童教育学科]目に見えない光!紫外線ビーズで ブレスレットを作ろう
紫外線って何?目に見えない光を感知するビーズを使って、意外なところで使われている紫外線の正体を探るよ!


[総合心理学科]脳をダマす!? 立体トリックアートをつくろう!
目に見えているものが、本当は別のカタチをしていた...、そのような現象を錯視といいます。錯視を利用したトリックアートを作ってみよう!


[経済学科]あなたはやりくり上手? カレーの材料を集めよう!
お金の使い方ってとても難しい。 やさしいアニメとゲームで楽しみながら、やりくり上手を目指そう!


[経営学科]AIで経営ゲーム! 君が会社の社長なら!?
生成AIと話しながら、社長として会社の大事なことを決めていくよ!どんな商品を出す? お金はどう使う?君のアイデアが会社を変える!


[看護学科]看護師になって体のサインを 聴こう!~MY聴診器作り~
看護師はどんな仕事をしているかな? 呼吸や心臓の音を聴いてみよう。身近にあるもので聴診器も作ってみるよ!


[理学療法学科]ふしぎ! 身体と頭のトリック体験
私たちの頭は、すぐにダマされるよ! 電気や振動で脳がダマされるとっても不思議な体験を楽しもう!


[作業療法学科]指先王になれ!~こころとからだに ついて学んでみよう~
指先王になるのは誰だ!?ドキドキ電動車いす操作、くつしたまいれ、ボッチャなどを通じて自分の体、頭、心について学んでみよう!


[救急救命学科]命を救おう! 救急救命士の仕事を体験してみよう!
みんなは何で息をしているのだろう? 救急救命士の技を知って、呼吸の仕組みと役割について学んでみよう!


[臨床検査学科]ハカセになって、 からだの不思議を調べよう?
おでこで音が聞ける!?、"ケース"の中身は何だろう?、ヒトの体のパズルなど、不思議な体験がいっぱい! ハカセになって写真撮影も!


■部活動による体験ブース(予約制)
・吹奏楽部&和太鼓部 「たちばなにひびけ!こども音楽大作戦!!& 和太鼓を体験しよう!」
・筝曲部 「箏や三味線に触れてみよう!」
・裏千家茶道部 「お茶を点ててみよう!飲んでみよう!茶道体験教室」

■あそびブース(予約不要)
・大学祭実行委員会 「こども縁日~Learing as a Spontaneous process~」
・救急救命研究部(TURF) 「学ぼう!体験しよう!心臓マッサージとAED!」
・まちづくり研究会 「さまざまな遊びブース」

※予約制となりますので、児童1名につき、必ず1~3つのブースの予約申込をしてください(先着順)
※台風等自然災害や感染症等の影響により、中止や変更が生じる可能性があります。











▼本件に関する問い合わせ先
京都橘大学 企画部 広報課
住所:〒607-8175 京都市山科区大宅山田町34
TEL:075-574-4112
FAX:075-574-4151
メール:pub@tachibana-u.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
京都橘大学
ホームページ
https://www.tachibana-u.ac.jp/
代表者
岡田 知弘
上場
非上場
所在地
〒607-8153 京都府京都市山科区大宅山田町34 

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所