【8月オンラインセミナー】最新の不正アクセスインシデント事例解説や保険業界に求められる内部不正、サイバー攻撃を防ぐ包括的なセキュリティ対策をご紹介

情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、最新の不正アクセスインシデント事例の解説や保険業界に求められる内部不正、サイバー攻撃を防ぐ包括的なセキュリティ対策などを紹介する、計5タイトルのセミナーを開催します。
組織の課題に合わせたセミナーにご参加ください。

8月14日(木)【自動車業界の方必見!】自工会ガイドラインに対応したセキュリティ対策
自動車業界の企業・組織では、業界全体のセキュリティ対策を強化するために、自工会・部工会サイバーセキュリティガイドラインへの準拠が引き続き求められています。ガイドラインへの準拠状況については、毎年12月にセキュリティチェックシートを自工会・部工会に提出することが義務付けられています。

本セミナーでは、ガイドラインにおける「ツール導入」による対策に焦点を当て、メール・ファイル・認証に関するセキュリティ対策のポイントと、対応する製品をご紹介します。また、参加特典として、自動車業界の情報セキュリティの再設計を図るための3ステップをまとめたホワイトペーパーを無償で配布しますので、ぜひご参加ください。

<こんな人におすすめ>
・自動車業界の企業/組織のセキュリティ担当者の方
・セキュリティ対策の情報収集をしている方
・自工会セキュリティガイドラインについて知りたい方


8月19日(火)【再注目されるPPAP問題】課題と今求められる対策とは?
「PPAP」は、日本社会において慣例的に利用されてきたファイル送信手法ですが、セキュリティリスクや運用負荷の面で多くの課題が指摘されています。昨今では、金融庁が金融機関に対してPPAPの廃止を求める通達を出していることから、改めて適切なPPAP対策を検討することが重要です。

本セミナーでは、PPAPに関する最新の動向を振り返りながら、具体的な対策方法をご紹介します。ぜひご参加ください。

<こんな人におすすめ>
・PPAP対策について情報を収集している方
・ファイルのやり取りに課題を感じている方
・メールセキュリティ「m-FILTER」について知りたい方


8月21日(木)2025年最新の不正アクセスインシデント事例を徹底解説!
~最新の手口と効果的な対策をご紹介~

不正アクセス行為の手口は、年々巧妙化・深刻化しており、多くの企業がその脅威に直面しています。最近では、多要素認証を突破する手口も現れてきており、企業内の機密情報や顧客の個人情報の流出を防ぐために、適切な対策を講じる必要があります。

本セミナーでは、不正アクセスの実例を通じて、IDおよびパスワードの漏えいリスクや最新の手口について解説します。また、IDaaS製品「StartIn」を活用した効果的な対策についてもご紹介します。
ぜひご参加ください。

<こんな人におすすめ>
・不正アクセス対策について情報収集している方
・自社のID、パスワード管理に不安を感じている方
・IDaaS製品「StartIn」について知りたい方


8月26日(火)VPNの脆弱性を解決!新時代のセキュリティソリューション「Z-FILTER」
デジタルアーツでは先日、ランサムウェアの侵入原因を分析したセキュリティレポートを公開しました。本セミナーでは、ランサムウェアの主な侵入経路として挙げられたVPNの脆弱性について解説し、対策として今秋リリース予定の新製品「Z-FILTER」についてご紹介します。
セキュリティ対策の見直しとしてもお役立ていただける内容となっておりますので、この機会にぜひご参加ください。

<こんな人におすすめ>
・セキュリティに関するトレンド情報を知りたい方
・ランサムウェア対策をご検討中の方
・新製品「Z-FILTER」の情報を知りたい方


8月28日(木)内部不正とサイバー攻撃を防ぐ!保険業界に求められる包括的なセキュリティ対策とは
近年、保険業界では、内部不正やサイバー攻撃による顧客情報の漏えいが相次いでいます。
こうした背景を受け、「金融分野における個人情報保護に関するガイドライン」や「業務品質評価基準ガイドライン」に加え、2025年5月には「保険会社向けの総合的な監督指針」の一部改正案が公表されました。この改正案では、アクセス管理の強化や、外部委託先に提供する情報の管理体制の厳格化など、情報管理態勢の見直しが、これまで以上に求められています。

本セミナーでは、保険業界における情報漏えい対策として、ファイル暗号化製品「FinalCode」の紹介とデモを行います。
また、不正アクセス対策として、Webセキュリティ「i-FILTER」、メールセキュリティ「m-FILTER」、ID管理「StartIn」もご紹介します。「どこから対策を始めるべきかわからない」という方にも参考になる内容となっておりますので、この機会にぜひご参加ください。

<こんな人におすすめ>
・社内外との情報共有にリスクを感じている方
・ガイドラインや監督指針の改正対応に不安を感じている方
・情報漏えい対策としてファイル暗号化やWeb・メールセキュリティ、ID管理にご関心のある方


お申し込み方法:デジタルアーツWebサイトの各セミナー情報のお申し込みフォームに必要事項をご入力ください。
【参加費無料】
https://www.daj.jp/bs/events/

2025年8月14日(木) 15:00-15:40
【自動車業界の方必見!】自工会ガイドラインに対応したセキュリティ対策

2025年8月19日(火) 15:00-15:40
【再注目されるPPAP問題】課題と今求められる対策とは?

2025年8月21日(木) 15:00-15:40
2025年最新の不正アクセスインシデント事例を徹底解説!
~最新の手口と効果的な対策をご紹介~

2025年8月26日(火) 15:00-15:40
VPNの脆弱性を解決!
新時代のセキュリティソリューション「Z-FILTER」

2025年8月28日(木) 15:00-15:40
内部不正とサイバー攻撃を防ぐ!
保険業界に求められる包括的なセキュリティ対策とは
本件に関するお問合わせ先
広報部 畑楠・関  
TEL : 03-5220-1670/ E-mail : press@daj.co.jp

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
デジタルアーツ株式会社
ホームページ
https://www.daj.jp/
代表者
道具 登志夫
資本金
71,359 万円
上場
東証プライム
所在地
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-5-1大手町ファーストスクエア ウエストタワー14階
連絡先
03-5220-1110

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所