法政大学カーボンニュートラル人材育成プログラム「C-NEXTプログラム」が一般財団法人三菱みらい育成財団2025年度助成事業に採択



法政大学(総長:Diana Khor)が実施する「温暖化から地球の明日を守る人材を育成する正課・正課外教育融合プログラム~C-NEXTプログラム(Carbon-Neutral Education Transformation for Tomorrow)」が、一般財団法人三菱みらい育成財団による2025年度助成事業に新規採択されました。
同財団が設定した5カテゴリーのうち「カテゴリー4 21世紀型 教養教育プログラム」にて助成を受けることが決定しました。助成期間は2025年7月から2026年3月まで、以降、2年間の助成が予定されています。なお、本学ではSTARTプログラムに続き、2回目の採択となります。




◆C-NEXTプログラムの概要
 本プログラムは、「カーボンニュートラル」の実現に資する人材を育成することを目的とした、カーボンニュートラルに焦点を当てた教育プログラムです。温暖化や地球規模の環境・社会課題への理解を深めるとともに、理論と実践を循環させながら、未来社会を担う実践知を備えた人材の育成を行っていきます。
 本プログラムでは、カーボンニュートラルを理論的・体系的に学び、幅広い教養と俯瞰的な視野を獲得する正課授業「カーボンニュートラル推進リーダー育成講座(入門)」などからなる【知識・教養編】、カーボンニュートラルに関わる課題を解決する実践力を身につける正課外の現地フィールドワークなどからなる【実践編】を融合し、理論と実践の積み上げにより、カーボンニュートラル人材として必要な「実践知」を形成します。

【知識・教養編】
・正課授業「カーボンニュートラル推進リーダー育成講座(入門)」や、正課外講座「カーボンニュートラル教養講座」を通じて、カーボンニュートラルに関する理論的な理解や、分野横断的な教養を身につけます。また、カーボンニュートラルをテーマに体系的に履修できる「カーボンニュートラル推進リーダー育成プログラム」では、「カーボンニュートラル推進リーダー育成講座(入門)」及び本学が設定するカーボンニュートラル科目群から合計8単位以上を修得するなど所定の条件を満たした修了者に対して、サティフィケートとしてのデジタル証明書(オープンバッチ)を授与しています。
・本学教員に加え、法政大学SDGsパートナーズに加盟する企業・自治体等による講義も行い、多角的な視点からの学びを提供します。

【実践編】
・協力企業・団体との連携により、現場でのフィールドワークを実施します。
・机上の理論だけでなく、現実社会とのギャップを体感することで、「知る」から「行動する」カーボンニュートラルへの意識変容を促します。
・千代田区キャンパスコンソーシアム所属大学や全国の連携大学とも協働し、他大学の学生との対話や協働を通じて、多様な視点を生み出します。
・成果のアウトプットとして、ポスターセッションや報告書のアーカイブ化なども行います。

◆教育プログラム対象者数(予定)
 年間100名

 法政大学では、大学・企業・自治体・NPOとの協働を通じて、社会的インパクトの高い人材育成をさらに推進してまいります。

◆参考リンク
・法政大学 カーボンニュートラル推進センター公式サイト
 https://www.hosei.ac.jp/carbon_neutral/


▼本件に関する問い合わせ先
法政大学学務部学務課
TEL:03-3264-9679
メール:gakumu@hosei.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
法政大学
ホームページ
https://www.hosei.ac.jp/
代表者
ダイアナ コー
上場
非上場
所在地
〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所