【横浜市立大学】附属2病院で「世界患者安全の日」のイベントを開催
- 2025年09月01日
- 10:00
- 横浜市立大学
- 医療・科学
~サイエンスパーティー!未来を彩るカガクの世界~
1.横浜キャンパス一般公開スタンプラリー 2.免疫の鍵は腸にあり? −漢方と腸内細菌の最新研究から− 3.アミロイド仮説は真実か? −アルツハイマー病の発症原因がアミロイド線維ではなかった ら・・・− 4.ワッくんと写真を撮ろう! 5.分子構造おはじき 6.創薬研究を加速!~スパコン「富岳」でAI for Science~ 7.魚と野菜を一緒に育てる『次世代農業』に触れてみよう! 8.いろいろな野菜・果物からDNAを抽出しよう! 9.君のからだはどんなタイプ? 遺伝子の違いがわかるアルコールへの反応体験! 10.DNAを解読して犯人を見つけよう 11.顕微鏡クイズ:目で観て当てよう!2025 12.寒天培地に種をまこう! 13.「バイオモノづくり」の最前線を見てみよう! 14.光のサイエンス -偏光板- 15.タンパク質でホタルの光を再現しよう! 16.東京湾デジタルツインによる将来環境予測 17.超低温ひえひえショー 18.魚と野菜を一緒に育てる『次世代農業』を楽しく学ぼう! 19.IMSキッズラボ 20.NMR装置見学ツアー 21.ラボツアー・遺伝子解析施設を見てみよう! |
22.血液のがん「白血病」に対する新しい治療開発を知ろう!! 23.⼀緒に免疫療法をみてみよう︕ 24.マイクロリットルの小人の世界 25.受精の瞬間を見てみよう! 26.IMSへようこそ!スタンプラリー 27.ヨッチーと一緒に写真を撮ろう! 28.カラフルイクラをつくろう! 29.紙でたのしむ色のふしぎ 30.神経回路スタンプラリー 31.タンパク質の形を見るX線回折装置 32.公開!分子の構造を読み解くNMR装置 33.折り紙でウイルスを作ろう 34.スパコンをみてみよう! 35.クイズに答えてバイオ分子博士になろう 36.鮮やかな色のお絵描き! ぶどうジュースで学ぶ色の科学実験 37.横浜市立大学入試コーナー 38.重さ当てゲーム 目指せ530g! 39.光るタンパク質を使って実験してみよう! 40.腸内細菌を見てみよう! −顕微鏡でみる細菌のカタチとはたらき− 41.紙でたのしむ色のふしぎ 42.研究の現場を見てみよう |