横浜市立大学のリリース一覧

【横浜市立大学】日本における「へき地」と都市部の医療格差を網羅的に調査

-医療格差を測定、是正する必要性を確認-
 横浜市立大学大学院データサイエンス研究科ヘルスデータサイエンス専攻の金子 惇准教授らの研究グループは、日本の「へき地*1」と都市部における医療の質の格差について、これまでに発表された論文や報告書を網羅的に収集し、現状と課題を整理しました。この研究は、カナダ Western大学のMaria M...

【横浜市立大学】がんのDNA修復異常を1日で検出

-分子標的治療薬の効果が迅速かつ高精度で予測可能に-
 横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科 分子生物学研究室の足立典隆教授と斎藤慎太助教、新井宇沙姫さん(博士後期課程1年)らの研究グループは、本学附属病院がんゲノム診断科の加藤真吾准教授、同産婦人科の水島大一准教授、同脳神経外科の立石健祐准教授らと共同で、現行のゲノム診断とは異なる新たな...

【横浜市立大学】2026年度入試から理学部理学科の入学定員を20名増員

-大学院まで見据えた一貫教育により、高度理系人材育成を強化-
 横浜市立大学は、2026年4月から理学部理学科の入学定員を20名増員します。これにより、理学部理学科の入学定員は120名から140名となります。  現代の日本はさまざまな社会的課題に直面しており、課題解決のために新たな科学技術・イノベーションを通じて社会変革を実現していく必要があります。そ...

【横浜市立大学】横浜市立大学チアリーダー部Seagulls×崎陽軒

第73回ザよこはまパレード(国際仮装行列)コラボレーション参加
 横浜市立大学応援団チアリーダー部Seagulls*1(所在地:横浜市金沢区)と株式会社崎陽軒(本社:横浜市西区、代表取締役社長:野並 晃)は、コラボレーション企画として、2025年5月3日(土・祝)に開催される「第73回ザよこはまパレード(国際仮装行列)」に参加いたします。  今年のテーマ...

【横浜市立大学】2次元共役高分子を巻き上げる

―世界最高レベルのプロトン伝導性を示すチューブ状 COF の合成に成功―
概要  京都大学大学院工学研究科分子工学専攻 Li Zhuowei氏(博士課程3年)・Paitandi Rajendra氏(日本学術振興会研究員)・筒井 祐介助教・松田 若菜氏(博士研究員)・信岡 正樹氏(博士課程3年)・Chen Bin氏(博士課程3年)・鈴木 克明助教・梶 弘典教授・Sa...

【横浜市立大学】働く世代が感じる「時間が足りない」感覚が幸福感、社会的孤立感、仕事の満足度に関連

 横浜市立大学医学部看護学科老年看護学の三浦 武助教、同大学大学院国際マネジメント研究科の原 広司准教授らの研究グループは、横浜市在住の結婚・子育て世代1万世帯を対象とした大規模なアンケート調査(ハマスタディ[1])を通して、仕事と家事を両立する働く世代が感じる「時間が足りない」という感覚(主...

【横浜市立大学】尿酸輸送体GLUT9の立体構造を解明

~腎臓で尿酸値を協調的に調節~
 横浜市立大学大学院生命医科学研究科の松下 大輝さん(研究当時博士前期課程1年)、西澤 知宏教授、李 勇燦助教らの研究グループは、東京大学医学部附属病院の高田 龍平教授、防衛医科大学校の松尾 洋孝教授、豊田 優講師(学内准教授)らとの共同研究により、体内で尿酸値の制御に関わる尿酸輸送体GLUT...

【横浜市立大学】地域企業の魅力を発信!LINKAI横浜金沢PR冊子第3弾を制作しました

~新企画「LINKAI Book」では関東学院大学・横浜市立大学の学生がおすすめスポットを紹介!~
 横浜市金沢区臨海部の大規模産業団地「LINKAI横浜金沢」には、製造業や卸・小売業などの業種の異なる多種多様な企業が立地しており、たくさんの魅力であふれています。この魅力発信を目的とした冊子「学生が取材に行く」は、区内に所在する関東学院大学・横浜市立大学と連携した取組で、大学生が企業を取材し...

【横浜市立大学】アクアポリン3の新規チャネル閉鎖構造を発見

-クライオ電子顕微鏡でアクアポリン3の構造を解析し、 他の水チャネルには見られない、水の通路が塞がれた構造を解明-
研究成果のポイント  水チャネルの一つであるAQP3(アクアポリン3)の立体構造を初めて解明。 水の通路が細胞外側のループ領域によって塞がれた新規のチャネル構造を発見。他の水チャネルでは報告されていない独自の構造的特徴を明らかに。 本研究の成果により、アクアポリン3を標的とする...

【横浜市立大学】ヘテロクロマチンタンパク質による液-液相分離機構を解明

 横浜市立大学大学院生命医科学研究科の西村 善文名誉教授(特任教授)、古川 亜矢子客員研究員(現京都大学大学院農学研究科准教授)、理化学研究所放射光科学研究センターの清水 伸隆グループディレクター(研究当時:高エネルギー加速器研究機構教授)、東京大学大学院農学生命科学研究科の寺田 透教授、高エ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所