【横浜市立大学】「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」×「浜大祭」コラボレーション決定!
横浜市立大学金沢八景キャンパスにおいて、11月1日(土)、2日(日)に開催する第75回「浜大祭」と、現在放送中のアニメ「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」とのコラボレーションが決定しました。 今回のコラボは、金沢八景キャンパスが作中に登場する大学のモデルとなっていることから実現し...
- 2025年09月25日
- 14:00
- 横浜市立大学
横浜市立大学金沢八景キャンパスにおいて、11月1日(土)、2日(日)に開催する第75回「浜大祭」と、現在放送中のアニメ「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」とのコラボレーションが決定しました。 今回のコラボは、金沢八景キャンパスが作中に登場する大学のモデルとなっていることから実現し...
ヘルスケアの社会課題解決を担うデータサイエンティスト育成を加速
公立大学法人横浜市立大学(所在地:横浜市金沢区、理事長:近野 真一、以下 横浜市立大学)と株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡村 信悟、以下 DeNA)は、DeNAグループでヘルスケア事業を展開するDeSCヘルスケア株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締...
-真核生物の新たな遺伝子発現の塩基配列ルール-
概要
理化学研究所(理研)環境資源科学研究センターバイオ生産情報研究チームの野村俊尚客員主管研究員(山形大学農学部准教授)、キム・ジュンシク研究員、持田恵一チームディレクター(最先端研究プラットフォーム連携(TRIP)...
~抗体応答不良の集団特定で接種戦略を最適化、感染拡大・重症化抑制へ~
【本研究のポイント】
2,526名のワクチン接種者から成る福島ワクチンコホートの縦断データを解析し、COVID-19 mRNAワクチン注1)の追加接種注2)後の血中IgG(S)抗体価注3)動態に、「耐久型」「脆弱型」「急速低下型」という三つの特徴的な集団が存在することを明らかにした。
...
~サイエンスパーティー!未来を彩るカガクの世界~
科学を楽しむ全42種類のプログラム
理化学研究所横浜キャンパスと横浜市立大学鶴見キャンパスは、来場者に最先端の研究に親しみ楽しんでいただく一般公開イベントを11月15日(土)に開催します。
理化学研究所
顕微鏡クイズ:目で観て当てよう!2025
...
~こどもの安全の実現に向けた情報発信~
「世界患者安全の日」は、患者安全の促進を目的としてWHO(世界保健機関)が2019年に制定し、毎年9月17日に実施されている国際的な取り組みです。WHO加盟国による世界的な連携と行動を通じて、患者安全に関する理解と実践を広げることを目指しています。
2025年のテーマは「Safe car...
ー温帯性草本の長期高温ストレス適応を支える鉄吸収機構を解明ー
概要
理化学研究所(理研)環境資源科学研究センターバイオ生産情報研究チームの南杏鶴研究員(横浜市立大学客員研究員)、持田恵一チームディレクター(長崎大学情報データ科学部教授、横浜市立大学木原生物学研究所客員教授)、明治学院...
横浜市立大学医学部産婦人科学の宮城悦子教授、吉岡俊輝医師(博士課程3年)、公衆衛生学の後藤温教授らの研究グループは、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンを未接種の18~26歳女性に対して、同世代の女性が友人との会話を通じてキャッチアップ接種*1を薦める約1分間の動画視聴が、接種率に及ぼす...
― 横浜市立大学・日本政策投資銀行との連携で社会実装を実現 ―
公立大学法人横浜市立大学発の認定ベンチャー企業である株式会社CROSS SYNC(受賞企業、以下「クロスシンク」)、株式会社日本政策投資銀行(支援企業、以下「DBJ」)、公立大学法人横浜市立大学(支援大学、以下「横浜市立大学」)は、このたび「大学発ベンチャー表彰2025」において文部科学大臣...
選挙権年齢及び成年年齢の引き下げに伴い、18歳以上の若い世代が地域社会への理解を深め、社会や政治に参画する力や主権者意識を育むことが重要となっています。こうした課題に応えるため、令和4年度に横浜市会議会局と横浜市立大学の間でキャリア形成プログラムに関する協定を締結し、議会や市政への理解を深め...