生成AIサービス「RICOH デジタルバディ」の自治体版を提供開始

~ LGWAN環境に対応、庁内のデータと連携し、自治体のお客様利用に最適化 ~

 リコージャパン株式会社(社長執行役員:笠井 徹)は、仕事のバディ(相棒)*1のように働く人の業務遂行を支援する生成AIサービス「RICOH デジタルバディ」に、自治体向けの機能を追加した新ラインアップの提供を開始します。新ラインアップ「RICOH デジタルバディ Standard for 自治体」と「RICOH デジタルバディ Advanced for 自治体」(以下、RICOH デジタルバディ for 自治体)は、2025年9月19日に提供開始します。
*1 特に親しい友達や仲間。一緒に活動や仕事を行う相手。

 「RICOH デジタルバディ for 自治体」は、「RICOH デジタルバディ」の基本的な機能(ユーザーからの質問に対し、生成AIが企業内のナレッジを活用して最適な回答を作成)はそのままに、自治体(地方公共団体)がお使いいただけるよう、LGWAN環境に対応しました。入出力したデータはAIに保存されず、またAIの学習に入出力データが用いられないため、生成AIをセキュアにご利用いただくことが可能です。

「RICOH デジタルバディ for 自治体」イメージ図
「RICOH デジタルバディ for 自治体」イメージ図


<「RICOH デジタルバディ for 自治体」ユースケース>
  • 自治体内の各種手続きに関する問い合わせを「RICOH デジタルバディ for 自治体」に入力すると、あらかじめ登録された規定文書や庁内文書に基づき、回答をAIが自動生成します。これにより、庁内での電話やメールでの問い合わせ対応にかかる時間が削減され、職員の負担軽減に繋がります。
  • 計画書や調査レポートといった多量の文書の要約や、必要情報のピックアップも「RICOH デジタルバディ for 自治体」が代行することで、情報検索の時間を大幅に短縮でき、効率的な業務の遂行を実現します。
「RICOH デジタルバディ for 自治体」ユースケース例
「RICOH デジタルバディ for 自治体」ユースケース例


 本サービスは、質問回数やファイル登録処理の利用回数・利用量に応じた従量課金方式を採用していますが、 上限設定が可能です。これにより、追加費用が明確になり、予算を超過する心配がありません。自治体様の予算管理に配慮した、安心してご利用いただける仕組みとなっています。また、AIを使いこなせるか不安を抱えているお客様には、トライアルプランをご利用いただき、効果をご確認の上で導入を検討いただけます。

RICOH デジタルバディ
Advanced for 自治体
RICOH デジタルバディ
Standard for 自治体
トライアル版
期間限定のお試し版
質問回数 10,000回/月~ 3,000回/月~ 3,000回/月
ファイル登録処理量 10GB/月~ 5GB/月~ 5GB/月
ファイル総容量 50GB/テナント~ 10GB/テナント~ 10GB/テナント
※「RICOH デジタルバディStandard for 自治体」、「RICOH デジタルバディAdvanced for 自治体」では別途初期費用が発生します。
※本サービスの本番環境はLGWANに対応していますが、トライアル版はLGWAN環境では利用頂けません(RICOH デジタルバディ Trialをご利用頂きます)



背景
 多くの自治体では、電話やメールでの問い合わせ対応に加えて、申請書・規定文書といった膨大なデータから必要な情報を探し出すのに時間がかかっています。特に地方では、十分な人材を確保するのが難しいなか、職員一人ひとりの負担が大きくなっており、業務の効率化が求められています。


 リコージャパンは、リコーグループでの実践活動で培ったノウハウとともに、お客様に寄り添い、業種業務に合わせて利用できる 「使える・使いこなせるAI」を提供し、お客様が取り組むオフィス/現場のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援してまいります。


*社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。

| リコーグループについて |
リコーグループは、お客様のDXを支援し、そのビジネスを成功に導くデジタルサービス、印刷および画像ソリューションなどを世界約200の国と地域で提供しています(2025年3月期グループ連結売上高2兆5,278億円)。
“はたらく”に歓びを 創業以来85年以上にわたり、お客様の“はたらく”に寄り添ってきた私たちは、これからもリーディングカンパニーとして、“はたらく”の未来を想像し、ワークプレイスの変革を通じて、人ならではの創造力の発揮を支え、さらには持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。
https://jp.ricoh.com/

本件に関するお問合わせ先
<報道関係のお問い合わせ先>
リコージャパン株式会社 コーポレートコミュニケーション部 広報・ブランディンググループ
E-mail:zjc_rjccd@jp.ricoh.com

<お客様の問い合わせ先>
URL: https://promo.digital.ricoh.com/ai-for-work/contact/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
株式会社リコー
ホームページ
https://jp.ricoh.com/
代表者
大山 晃
資本金
13,530,000 万円
上場
(旧)東証1部,東証プライム
所在地
〒143-8555 東京都大田区中馬込1丁目3-6
連絡先
03-3777-8111

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所