外国人留学生がつづる夢と挑戦、日本語スピーチで世界とつながる 「第9回 京進の日本語学校KLA 全国合同スピーチ大会」を9/22に開催します

世界各国から3,500人以上の留学生が通う日本語学校が主催する全国大会。国内の9校で選ばれた代表が日本語スピーチを競う


株式会社京進(本社:京都府京都市下京区)は、2025年9月22日(月)に京都テルサにて「第9回 京進の日本語学校KLA全国合同スピーチ大会」を開催いたします。この大会では、国内9校舎から選ばれた代表の外国人留学生15名が日本語スピーチを披露し、多彩な夢や思いを発表します。
(写真は昨年度の大会の様子)

本大会は、日本語教育の質の向上を目指し、外国人留学生が言葉や文化を学びながら成長していく姿を応援するイベントです。また、多文化交流をテーマとした「パフォーマンス大会」では、伝統衣装や踊り、歌を楽しむことができ、会場が異文化交流のお祭りのような賑わいとなります。

日本の在留外国人が過去最多を記録する中、外国人留学生の増加と日本語教育の重要性が注目されています。当社グループは、この大会を通じて、参加者が日本語で表現する経験を積み“異文化理解”と“共生”を深めるきっかけになることを願っています。

京進は、日本と世界をつなぐ架け橋となるイベントの開催を通じて、日本語教育の未来と可能性を広げるとともに、グローバルに活躍できる人材の育成を行ってまいります。

※報道関係の皆さまはご取材が可能です。ご取材をご希望される場合はご連絡ください。

<第9回 京進の日本語学校KLA 全国合同スピーチ大会 概要>
■日時:2025年9月22日(月)12:30~16:00(開場11:50)
■場所:京都テルサ テルサホール(京都府京都市南区東九条下殿田町70)
■テーマ:「つながれ、にほんごの和」
■発表者:京進の日本語学校KLA 国内9校舎から選出された15名
■タイムスケジュール(予定):
 11:50 開場
 12:30 開会式・挨拶
 12:50 スピーチ発表 第1部(8名)
 14:00 スピーチ発表 第2部(7名)
 14:50 パフォーマンス大会
 15:40 表彰式・閉会

昨年(第8回大会)の様子
<京進グループオープン社内報 note>https://note.kyoshin.co.jp/n/n7fb1648ec4eb


【取材可能項目】
・スピーチ発表やパフォーマンス大会の様子
・受賞者や実行委員の留学生へのインタビュー
・株式会社京進 日本語教育事業部 部長へのインタビュー


【京進の日本語学校KLA】 
https://www.kla.ac/jp/
京進の日本語学校KLAは、京進グループが運営する日本語学校です。「日本と世界の架け橋となる人材を育成する」というミッションステートメントをかかげ、日本の大学・大学院・専門学校への進学を希望する学生や日本での就職を目指す学生を対象に日本語教育を行っています。2025年5月現在、国内外10校(東京4、愛知・滋賀・京都・大阪・兵庫、海外 ミャンマー・ヤンゴン)で、約3,500名の留学生が学んでいます。

【株式会社京進】
本社:600-8177京都市下京区烏丸通五条下る大坂町382-1
設立:1981年4月
代表取締役社長:立木 康之
事業内容:総合教育サービス(集合学習塾、個別指導、英会話、日本語教育)、保育、介護、フードサービス、キャリア支援
従業員数:2,081名(連結2025年5月末現在)
サービス事業所数:493カ所(連結2025年5月末現在)
ホームページ:https://group.kyoshin.co.jp/

【京進グループについて】
京進グループは1975年に学習塾として創業。現在は、学習塾のほか、語学、キャリア支援、保育、介護、フードサービスなど、人の一生を支援する事業を展開しています。グループビジョンは「ステキな大人が増える未来をつくる」。教育と、人の一生を支える事業で社会に貢献し続ける企業を目指しています。



本件に関するお問合わせ先
経営企画部IR広報課 075-365-1550
課長 森崎 080-1489-5810

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
株式会社京進
ホームページ
https://group.kyoshin.co.jp/
代表者
立木 康之
資本金
32,700 万円
上場
東証スタンダード
所在地
〒600-8177 京都府京都市下京区烏丸通り五条下る大坂町382-1
連絡先
075-365-1500

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所