東京都内で「新潟米商談会」を開催します
業務用米等の販路開拓に向けて、東京都内において、県内で多様な銘柄米を生産する生産者等と首都圏等の食品関連事業者との商談会を開催します。 ※県主催により東京都内で商談会を開催するのは13回目となります。 記 1 日 時 令和7年11月21日(金)午後1時から5時30分まで(午...
- 2025年11月14日
- 13:45
- 新潟県
業務用米等の販路開拓に向けて、東京都内において、県内で多様な銘柄米を生産する生産者等と首都圏等の食品関連事業者との商談会を開催します。 ※県主催により東京都内で商談会を開催するのは13回目となります。 記 1 日 時 令和7年11月21日(金)午後1時から5時30分まで(午...
新潟米の購入促進や消費拡大につなげるため、新潟米の多様な銘柄の特徴、ストーリー及び料理との相性等の魅力を一冊にまとめた冊子「新潟米図鑑」を新たに制作しました。 本冊子は県ホームページに掲載するとともに、県主催のイベントや商談会等において配付し、一般消費者をはじめ米を扱う事業者等に向けた新潟米...
新潟の酒を知り尽くした編集者×蔵元が語る、8種の地酒と食のペアリング
新潟県は、89の酒蔵を有する日本一の“酒蔵王国”です。雪国ならではの清らかな雪解け水と寒冷な気候、そして米づくりから酒づくりまでを一体で支える風土が、繊細で奥行きのある地酒を育んできました。かつて「淡麗辛口」で知られた新潟清酒は、今やそのイメージを超えて...
~ 解禁日当日は、上越新幹線「はこビュン」を使って首都圏へ ~
県推進ブランド品目の一つである西洋なし「ル レクチエ」について、首都圏への一層の発信、ブランド定着・消費拡大を図るため、出荷時期に合わせてPRを実施します。
1 出荷解禁日の販売・PR(11/20(木))
JR東日本による列車荷物輸送サービス「はこビュン」を使い都内各店舗へ輸送し、即...
アンテナショップ「THE NIIGATA」や「新宿髙島屋」で購入可能
新潟県は、幻の西洋なし“ル レクチエ”を11月20日(木)に出荷解禁します。お米や日本酒のイメージの強い新潟県ですが、実は西洋なしの出荷量が全国第2位。西洋なしといえば「ラ・フランス」が有名ですが、新潟県では「ル レクチエ」を中心に生産しており、全国のル...
新潟県と新潟越後広域水産業再生委員会※が自信を持ってお届けする新潟産のブランドズワイガニ「越後本ズワイ」が、11月6日(木)に一斉解禁となります。 ※ 漁村の活性化を目的に、越後側の漁村(村上市、新潟市、長岡市、出雲崎町、柏崎市、上越市、糸魚川市、粟島浦村)が連携して設立した組織。 ...
新潟米「コシヒカリ」「新之助」 つなぐ棚田遺産数日本一新潟の棚田保全活動とは?
秋は、全国で”新米”が店頭に並び始める季節。9月頃から収穫が始まり、10月には多くの産地で出荷のピークを迎えます。中でも新潟県は、コシヒカリを筆頭に、日本を代表する米どころとして知られています。炊き上がりの美しさ、適度な粘り、香りと甘みの強さで、長年にわたり高い人気を誇...
新潟米の購入促進や消費拡大につなげるため、首都圏及び関西圏において、新潟米のPRに加え、トップブランドの双璧であるコシヒカリや新之助の喫食機会を消費者の皆様に提供するイベントを開催します。 1 イベント内容 (1)握りたておにぎりイベント等の開催 会場:銀座...
・ 八代目 市川新之助さんが、新潟米「新之助」をPRします
・ JAL国内線ファーストクラス機内食で、新潟米「新之助」を提供します
令和7年産の新潟米「新之助」が店頭に並ぶ時期に合わせて、新潟米「新之助」の魅力を発信するプロモーションを実施します。
1 新潟米「新之助」のPR動画の配信
(1) 公開日
11月4日(火)午後2時(予定)
(2) 配信元
新潟米「新之助」公式YouTubeチャンネ...
新米の販売が本格的に始まる中、新潟米の購入促進や消費拡大につなげるため、首都圏及び関西圏において、新潟米のPRに加え、トップブランドの双璧であるコシヒカリや新之助の喫食機会を消費者の皆様に提供するイベントを開催します。 1 イベント内容 (1)関西圏の商業施設...