日本製鉄 企業CM「世界は鉄でできている。」シリーズ第3弾を10月1日より全国で放映開始

~川口春奈さん、木戸大聖さん、阿部久令亜さんが演じる鉄を愛する3 きょうだいが鉄にあふれた「鉄フェス」で世界中の仲間たちと日本製鉄体操!~

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、 幅広い世代の皆さまに、日本製鉄をより身近に、親しみをもって感じていただくため、2023 年9 月より「世界は鉄でできている。」というキャッチコピーの下、俳優の川口春奈さん、木戸大聖さん、子役の阿部久令亜さんが演じる、鉄を愛する3 きょうだいの出演する企業CM を展開しています。今般、シリーズ第3 弾の新CM2 本が完成し、10 月1 日(水)より全国のテレビ等で放映開始します。

企業CM シリーズ第3 弾は、「鉄フェス」篇、「しりとり」篇の2 タイプ(各15 秒、30 秒)を展開します。グローバルをテーマにした「鉄フェス」篇では、鉄にあふれたフェスの中で、世界中の仲間たちと音楽や日本製鉄体操を楽しむ3 きょうだいの様子から鉄と世界とのつながりを描いています。「しりとり」篇では、3 きょうだいが「鉄縛り」のしりとりを通じ、鉄製品が私たちの日常生活の中にあふれ、暮らしを支える身近な存在であると同時に、「さまざまなものに生まれ変わる究極のリサイクル素材」であることに気付かせてくれる点に、ご注目ください。

 
「鉄フェス」篇              「しりとり」篇

【企業CM「世界は鉄でできている。」シリーズ第3 弾 概要】
・タイトル  : 「鉄フェス」篇、「しりとり」篇(各15 秒、30 秒)
・放映開始日 : 2025 年10 月1 日(水)~
・出演    : 川口春奈、木戸大聖、阿部久令亜
・特設サイト : https://www.nipponsteel.com/company/special-contents/
・CM 本編  : 「鉄フェス」篇 15 秒 https://youtu.be/ZCD982vT_uQ
        「鉄フェス」篇 30 秒 https://youtu.be/_JX3P0nSD6o
        「しりとり」篇 15 秒 https://youtu.be/w_38U3sBQOw
        「しりとり」篇 30 秒 https://youtu.be/NC-EJnsaG98
・メイキング : https://youtu.be/UKPv1MDwxC8
・CM 内容  :
「鉄フェス」篇
3 きょうだいがオブジェやアーチなど鉄にあふれた「鉄フェス」を訪れるシーンから始まります。会場では、鉄製楽器を演奏する音楽隊や、鉄像に扮したパフォーマー、鉄製のボールによるジャグリングなど、さまざまな登場人物が「鉄フェス」を大いに盛り上げます。そんな賑やかな会場で、3 きょうだいと世界中から集まった130 人の仲間たちが、おなじみの「日本製鉄体操」を披露します。最後は、川口さんが鉄のトライアングルで音を奏でながら、「鉄ってグローバル」というセリフでCM が締めくくられます。日本製鉄体操の歌詞が英語に変更されていたり、様々な国籍の方が出演していたりと、CM を通して日本製鉄はグローバルな会社であることを訴求しています。世界中の人々と日本製鉄体操を楽しむ3 きょうだいの様子は、まさに必見です。

「しりとり」篇
電車の到着を待つ3 きょうだいが、待ち時間にしりとりを始めます。ただ、始まったのは普通のしりとりではなく、「鉄縛り」のしりとり。難しいしりとりかと思いきや、鉄をこよなく愛する3 きょうだいだからこそ、次から次へと鉄製品の名前が飛び出します。最後は、しりとりに夢中になりすぎたあまり電車が出発してしまい、3 きょうだいが慌てて電車を追いかけるというユーモラスな展開に。しりとりの中では、クギやギアといった誰もが知る鉄製品から、シャフト炉のような聞き馴染みのないアイテムまで、幅広い鉄製品が登場します。鉄製品が私たちの日常生活の中にあふれ、暮らしを支える身近な存在であると同時に、「さまざまなものに生まれ変わる究極のリサイクル素材」であることに気づかされる内容のCM となっています。
以 上

お問い合わせ : https://www.nipponsteel.com/contact/



この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
日本製鉄株式会社
ホームページ
http://www.nipponsteel.com
代表者
今井 正
資本金
41,952,497 万円
上場
(旧)東証1部,名証1部,札証,福証
所在地
〒100-8071 東京都千代田区丸の内2-6-1丸の内パークビルディング
連絡先
03-6867-4111

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所