このたび、関西大学北陽高等学校(大阪市東淀川区)は、1925年の創立から100周年を迎えます。これを記念し、10月25日(土)に本校体育館アリーナで記念式典、ホテルニューオータニ大阪で祝賀会を開催。設立当初からこれまでの歩みを振り返るとともに未来への展望を示します。
【本件のポイント】
・1925年の創立以来、「知徳体の調和のとれた人間の育成」を理念に文武両道を実践
・創始者や校長等が関西大学と深い縁を持ち、2008年の法人合併を経て発展
・100周年記念式典ではお笑い芸人・小籔千豊氏を迎え、教育講演会を開催
■ 歴史と歩み:1925年から2008年まで
1925年に北陽商業学校として開校した本校は、建学の精神「知徳体の調和のとれた人間の育成」のもと、質実剛健・文武両道を旨として教育を実践してきました。戦後は硬式野球部やサッカー部の活躍をはじめ、学業・部活動ともに多くの人材を輩出しました。しかし、1990年代以降の少子化の影響を受け、存続の危機に直面。2008年に関西大学と合併し、第2の併設校・共学校として新たなスタートを切りました。
■ 関西大学との深い縁と合併後の発展
創始者の山岡倭(やまと)氏は「関西大学中興の祖」と言われる山岡順太郎氏の子息であり、初代校長の糸島実太郎氏も関大出身でした。建学の精神は関大の教育理念と重なり、両校は時代を超えて互いに発展を支え合ってきました。合併後は中高一貫教育の推進やコース制により特色ある教育を展開。現在は、特進アドバンスコース、文理コース、進学アスリートコースの3コース制をとり、生徒一人一人の個性や能力を最大限に伸ばすことを大切にしています。そして、合併後、卒業生約3,500人が関西大学で学んでいます。
■ 100周年記念式典と未来への展望
創立100周年記念式典では、吹奏楽部や創作ダンス部の演奏・演舞に加え、教育講演会としてお笑い芸人・小籔千豊氏を招き「『育てられ』『育てて』育ちきってない僕が思ったこと」と題した講演を開催。式典後には祝賀会を開催し、学校関係者や同窓会とともに100年の歩みを振り返り、次の100年に向けた展望を共有します。
<関西大学北陽高等学校創立100周年記念式典・祝賀会の概要>
日程:2025年10月25日(土)
【記念式典】14:00~16:15 @本校体育館アリーナ(大阪市東淀川区上新庄1丁目3-26)
※ 学校長式辞、理事長挨拶、来賓祝辞、小籔千豊氏による講演ほか
【祝 賀 会】 18:00~20:30 @ホテルニューオータニ大阪
関西大学北陽高等学校(大阪市東淀川区)は1925年に創立、2008年に関西大学と合併し、中高合わせて約1,600人が学ぶ男女共学校です。建学の精神「知徳体の調和のとれた人間の育成」のもと、探究学習やグローバル教育を通して、自ら考え行動する生徒を育成し、社会貢献、国際貢献ができる人材を社会に送り出す学校を目指しています。(
https://www.kansai-u.ac.jp/hokuyo/ )
▼本件の詳細▼
関西大学プレスリリース
https://www.kansai-u.ac.jp/ja/assets/pdf/about/pr/press_release/2025/No47.pdf
▼メディア関連の方▼
※取材をご希望の方は、お手数ですが、下記お問合せまでご連絡をお願いいたします。
▼本件に関する問い合わせ先
総合企画室 広報課
小林、伊地知、明原
住所:大阪府吹田市山手町3-3-35
TEL:06-6368-0007
FAX:06-6368-1266
メール:kouhou@ml.kandai.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/