シンプレクス、JJUG CCC 2025 Fallに協賛。シンプレクス・ホールディングス プリンシパル 村上 拓也が スポンサーセッションに登壇

 シンプレクス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金子 英樹、以下シンプレクス)は、2025年11月15日(土)に開催される日本Javaユーザーグループ(以下JJUG)主催のイベント「JJUG CCC 2025 Fall」に協賛します。

 JJUG CCCは2008年より、毎年春と秋の年2回開催されているJavaコミュニティイベントで、Javaエンジニア同士の情報交換や技術向上、またJavaエンジニアコミュニティの活性化を目的としています。Java関連の技術や事例に関する良質なセッションが行われており、同時に異なる分野で活躍するJava技術者が一堂に会する場ともなっています。シンプレクスが協賛するのは、今年のSpringに続き8度目となります。今回は初のブース出展を行い、これまで以上に多くの参加者と交流する機会を設ける予定です。

 スポンサーセッションでは、シンプレクス・ホールディングスのプリンシパル 村上 拓也が登壇します。村上はこれまで、技術者としてシンプレクスで金融機関向けのシステム開発に従事したのち、複数の事業会社でエンジニアやエンジニアリングマネジャーを経験しました。4年前にシンプレクスに復帰して以降、内定者および新卒入社者向けの研修を企画・運営しており、内定者向けJava学習テキストについてはCSS組版の導入やコンセプト設計、毎年のバージョンアップを行ってきました。今回のスポンサーセッションでは、「毎年200人以上のJava初学者を受け入れるため、300ページ以上のテキストを内製している話」と題して、自身の経験から得た学びやノウハウをお話しします。

開催概要
会場 ベルサール新宿グランド コンファレンスセンター
会期 2025年11月15日(土)10:00 - 17:15
参加費 無料
申し込み 要事前登録
https://jjug.doorkeeper.jp/events/190868
主催 JJUG(日本Javaユーザーグループ/Japan Java User Group)
公式サイト https://www.java-users.jp/

ブースの見どころ
 シンプレクスは創業以来、日本を代表する金融機関のテクノロジーパートナーとしてビジネスを展開してきました。現在では、金融領域で培った確かな技術力を武器にクラウド、AI、ブロックチェーンなどの最新技術を活用し、公共やエンタメなど様々な業界のお客様の課題を解決しています。ブースでは、システムディベロップメントコンピテンシー*1のメンバーが、セッションでお話するJava学習テキストの抜粋版を配布するほか、開発現場の様子やカルチャーについてご紹介します。

セッション概要
タイトル 毎年200人以上のJava初学者を受け入れるため、300ページ以上のテキストを内製している話
スピーカー 村上 拓也
講演日時 2025年11月15日(土)11:00 -11:45
会場 Room G+H
 
 シンプレクスの持株会社であるシンプレクス・ホールディングスでは、毎年200人以上の内定者・新卒入社者を対象に、Javaを中心とした技術的基盤を習得するための1年間の研修を実施しています。その中核となるのが、商業誌だけでは補いきれない知識や技能を実務レベルまでに引き上げるために自社で制作している内定者向けのJava学習テキストです。

 本セッションでは、200人以上の初学者向けテキストを制作するに至った経緯や背景、学習体験の設計方針やJEP 512:Compact Source File and Instance Main Methodsを取り上げたコンテンツ構成、テキスト制作を通じて生じた変化や自身の学びをご紹介します。教育面に加え、Markdownによる原稿管理、Vivliostyleを活用したCSS組版、誤植対策としての自然言語の静的解析や継続的インテグレーションといった、テキスト制作における技術的工夫についても取り上げます。技術系の教材作成や同人誌制作に関心のある方にとって参考になる内容をお話します。

*1 システムディベロップメントコンピテンシー https://recruit.simplex.holdings/organization/competency/software-development/

スピーカープロフィール
村上 拓也(むらかみ たくや)
シンプレクス・ホールディングス株式会社
ヒューマン・リソーシーズディビジョン
プリンシパル

2012年シンプレクスに新卒入社。都市銀行向け市場リスク管理システムの開発などに従事。2016年に退職後はアドテクノロジー分野、個人向け資産運用サービス開発、製造業スタートアップなど様々な分野でソフトウェアエンジニア、エンジニアリングマネジャー、アジャイルコーチを担う。2021年よりシンプレクスグループに復帰。シンプレクス・ホールディングスに所属し、全社向けのナレッジマネジメント施策の推進や、新卒入社者向けエンジニアリング研修の企画・コンテンツ制作・インストラクターなどを行っている。


■シンプレクス株式会社について https://www.simplex.inc/
シンプレクスは1997年の創業以来、メガバンクや大手総合証券を筆頭に、日本を代表する金融機関のテクノロジーパートナーとしてビジネスを展開してきました。現在では、金融領域で培った豊富なノウハウを活用し、金融以外の領域でもソリューションを展開しています。2019年3月にはAI企業のDeep Percept株式会社、2021年4月には総合コンサルティングファームのXspear Consulting株式会社がグループに加わり、創業時より付加価値の創造に取り組んできたシンプレクスとワンチームとなって、公的機関や金融機関、各業界をリードする企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を支援しています。
本件に関するお問合わせ先
≪報道機関からのお問い合わせ≫
シンプレクス・ホールディングス株式会社
コーポレート・イノベーションディビジョン 広報 瀬川
TEL: 03-3539-7370 お問い合わせフォーム:https://www.simplex.holdings/contact/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
シンプレクス・ホールディングス株式会社
ホームページ
https://www.simplex.holdings/
代表者
金子 英樹
資本金
28,500 万円
上場
東証プライム
所在地
〒105-6319 東京都港区虎ノ門1-23-1虎ノ門ヒルズ森タワー19階
連絡先
03-3539-7370

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所