異文化や他者を知って感じたことや成長への決意など、活き活きと伝える
京進グループが運営する日本語学校「京進の日本語学校KLA(以下KLA)」は、2025年9月22日(月)、京都テルサ(京都府民総合交流プラザ)にて「第9回 KLA全国合同スピーチ大会」を開催しました。今大会では、日本国内にあるKLA 9校で学ぶ約3,500人の外国人留学生から各校より選抜された15名が日本語でスピーチを披露しました。審査の結果、金賞は『孤独に立ち向かう』をテーマにスピーチをした中国からの留学生 ゴ イクナンさんが受賞。その他銀賞、銅賞、特別賞の計5名が選ばれました。
外国人留学生の増加はグローバル化や人材獲得の動きが背景となっています。日本学生支援機構(JASSO)の調査によると、令和6年5月1日時点の外国人留学生数は前年比20.6%増の336,708人で過去最多を記録。KLAで学ぶ学生たちも、日本での進学や就職という夢の実現に向けて日本語能力を日々学び磨いています。
2016年から毎年開催されている本大会は、スピーチだけでなく国際色豊かなパフォーマンスや仲間への応援を通じて、留学生が交流し、日本語学習の楽しさを共有するKLAを代表する催しです。京進グループの日本語学校は、座学だけでなく国内での体験を重視したイベントなどを実施し、日本の文化や考え方を学ぶことや多国籍の仲間との交流することで「日本と世界の架け橋となる人材を育成する」というミッションステートメントの実現につなげています。今大会の会場には、800人を超える多くの留学生たちが来場し、声援を送り合いながら大会を盛り上げました。
本大会はスピーチ発表者の成功体験の場であると同時に、司会進行や会場運営を担当することで、参加者が人間的な成長を実感できる機会ともなっています。告知ポスターなどのデザインも学生たちが担っています。参加した学生からは「日本語をもっと向上させたいと思った」「会場運営で敬語の使い方を学べた」「新しい友だちができた」「色々な国から来た留学生と日本語でたくさん話せた」など、多くのポジティブな声が寄せられています。
京進グループは、今後も外国人留学生が安心して学び、日本語力を高めながら夢を実現できる環境を提供することで、国際社会で活躍するグローバル人材を育成してまいります。
◆入賞◆
金賞『孤独に立ち向かう』 ゴ イクナンさん(中国)
留学は挑戦と成長の旅。新しい環境に自由を感じた後、言葉の壁や家族への想いから孤独が訪れる。だが孤独は敵ではなく、自立を学び強さを育てる味方だ。辛い時は誰かに相談しよう。孤独を越えた先に、思った以上に広い世界と素晴らしい未来が待っている。
銀賞『すみませんの魔法』 チョウ ケイケイさん(中国)
日本語の「すみません」は、来日直後どこでも耳にし、なぜ謝っているのかと不思議だった。中国では謝る言葉に慎重だが、日本では気遣いや感謝も込められると知り、静かで優しい心が隠れていると思った。文化は言葉。日本語を通して日本人の心を知ってみよう。
銅賞『一回だけでも信じてみよう』 オン ハクゲイさん(中国)
会ったことのない誰かを心から信じた経験はありますか?日本留学を決めた頃、会話アプリで出会った日本人女性と一年交流。「いつか会えたら」に不安も抱えつつ再会し、弱った時も支えてくれた。信じることは怖いことではなく、心がつながる出会いができた。
特別賞『親指から始まった人生の窓』 オウ ウキさん(中国)
(ヒッチハイクのポーズ)15歳の時ヒッチハイクで中国1200キロを旅した。記憶に残るのは様々な人との出会いで貴重な経験となった。人生は色々で未来はひとつではない。大事なのは今、誰とどう生きていくのかで、勇気を出して心の窓を開け世界を見よう。
特別賞『心の中で始めた旅』 ニムサラニさん(スリランカ)
留学し好きなことをしたかったが、次第に学校とアルバイトの毎日に。人生初のアルバイトは不慣れな日本語に不安で帰国も考えたが、母を思い自分を変えると決めた。周囲を見つめ小さな幸せ探しや日記をつけた。逃げずに困難を乗り越え、自分の旅を愛したい。
大会の様子は、「京進グループ公式note オープン社内報」でもご覧いただけます
【大会概要】
■大会名称:第9回KLA全国合同スピーチ大会
■日時:2025年9月22日(月)12:30~16:00(開場11:50)
■場所京都テルサ テルサホール(1階)
■参加校:京進ランゲージアカデミー国内9校(新宿校、OLJ校、DBC校、上野校、名古屋北校、京都中央校、大阪校、神戸校、びわこ校)
■発表者:9校から選出された15名の代表者
■審査項目:内容、構成・表現の適切さ、テーマの明確さ、オリジナリティ、独自の視点、スピーチの聞きやすさ、アピール度、感銘度
【京進の日本語学校KLAについて】 https://www.kla.ac/jp/
京進の日本語学校KLAは、京進グループが運営する日本語学校です。「日本と世界の架け橋となる人材を育成する」というミッションステートメントをかかげ、日本の大学・大学院・専門学校への進学を希望する学生や日本での就職を目指す学生を対象に日本語教育を行っています。
●KLAの特徴●
- 指導ノウハウ
京進グループの学習塾として培った学習法などを指導に取り入れ、夢や目標を具体的にして効果を上げる指導を行っています。
- 「体験」を通じた学び
2大イベント「スピーチ大会」「作文大会」など日本語の定着に大切なアウトプットと学習成果を発揮する機会や、伝統文化・ポップカルチャーに触れる行事で日本への理解を深めます。
- 安全・安心サポート体制
日本一安全・安心な日本語学校を目指し、安全に関する専門チームを設けています。入国の出迎えや役所などで手続き、アルバイト探しなども含めた相談窓口、日本の規則生活指導などをより専門的にケアできる体制を整えています。
【株式会社京進】
本社:600-8177京都市下京区烏丸通五条下る大坂町382-1
設立:1981年4月
代表取締役社長:立木 康之
事業内容:総合教育サービス(集合学習塾、個別指導、英会話、日本語教育)、保育、介護、フードサービス、キャリア支援
従業員数:2,081名(連結2025年5月末現在)
サービス事業所数:497カ所(保育園運営の社会福祉法人含む)
ホームページ:
https://group.kyoshin.co.jp/
【京進グループについて】
京進グループは1975年に学習塾として創業。現在は、学習塾のほか、語学、キャリア支援、保育、介護、フードサービスなど、人の一生を支援する事業を展開しています。グループビジョンは「ステキな大人が増える未来をつくる」。教育と、人の一生を支える事業で社会に貢献し続ける企業を目指しています。