【名古屋開催】伝統工芸×素材×デザイン──ものづくりとデジタルクリエイティブ融合の先に見えるもの─博展企画展をFabCafe Nagoyaで展示

11/15(金)~11/22(土)開催 ー11/20(木) にはトークイベントも。


株式会社博展(本社:東京都中央区、代表取締役社長:原田 淳、以下、博展)は、FabCafe Nagoyaにて、名古屋で初の展示会「ものづくりとデジタルクリエイティブ融合の先に見えるもの」を開催いたします。
合わせて、11月20日(木)には、トークイベント「ものづくり業界の壁を越えるコミュニティとチームの作り方」も開催。京都アンプリチュード株式会社(本社:京都市)
取締役の新門 政志氏と共に登壇いたします。

■展示について
ものづくりとデジタルクリエイティブ融合の先に見えるもの

職人の手仕事とデジタルクリエイティブ。その異なるアプローチが交差することで立ち現れる、新たな表現の可能性を探る展示です。Red Dot Award最高賞や日本空間デザイン賞グランプリを受賞した「在る美」などの事例を通じて、素材、技術、思考が交わる現場に宿る“美”と“構築の視点”を提示します。

■ 国際的な評価を受けた空間表現
Red Dot Awardで最高賞、日本空間デザイン賞ではグランプリを受賞したプロジェクト「在る美」を紹介。デジタル技術と伝統的な美意識の融合がもたらす空間体験の一端を展示を通じてご覧いただけます。

■ 素材との対話:カラーMDFの展開
“カラーMDF”という新しい素材の可能性に着目した展示も見どころのひとつです。従来のものづくりの枠を越え、素材に新たな意味を与える取り組みからは、デザインの拡張的な視点が垣間見えます。

■ 技法とテクノロジーの融合
長年受け継がれてきた職人の技術と、デジタルテクノロジーが出会うことで立ち上がる新たな表現。それは「つくる」という行為そのものを再定義する可能性を含んでいます。展示作品を通して、その接点にある思考や方法論を体感いただけます。


>>展示紹介ページはこちら
https://fabcafe.com/jp/events/nagoya/2025hcc/


【開催概要】
日 時:2025年11月15日 (土) – 2025年11月22日 (土) 9:00-20:30
    *観覧時間はFabCafe Nagoyaの営業時間に準じます。最終日は17:00まで。
会 場:FabCafe Nagoya
    (愛知県名古屋市中区丸の内3-6-18)
    ※久屋大通公園内/名古屋市営地下鉄 久屋大通駅から徒歩で3分
参加費:観覧無料(カフェでのワンオーダーをお願いします)
主 催:株式会社博展
会場協力:FabCafe Nagoya


■トークイベント概要
ものづくり業界の壁を越えるコミュニティとチームの作り方

手を動かし、素材と向き合うクラフトの精神と、デジタルテクノロジーが生み出すクリエイティブ。その交わる先に、どんな可能性が広がっているのか?
Red Dot Award 最高賞や日本空間デザイン賞グランプリなど、注目を集めるプロジェクトを手がけてきた株式会社博展のチームが登壇し、実際の事例をもとに共創のプロセスをひもときます。

ゲストには、地域資源を活かした空間づくりで京都から新しい価値を発信する、京都アンプリチュードの新門政志氏をお迎えし、企業・職人・クリエイターがどのように交わり、新たな表現を生み出すのかを語り合います。

「共創」や「異分野連携」に関心のある方はぜひご参加ください。

【開催概要】
日 時:2025年11月20日 (木)18:30~20:30
会 場:FabCafe Nagoya
参加費:無料(登録制・カフェでのワンオーダーをお願いします)

>>トークイベント紹介ページはこちら
https://nagoya-hakuten-talk.peatix.com/

▶登壇者プロフィール
京都アンプリチュード株式会社 取締役 新門 政志
2004年 京都中央信用金庫入庫。
本支店にて中小企業支援業務に従事し、モノづくり企業の商品・販路開発支援に取り組む。
信用金庫による地域商社構想の提言・企画をまとめ、2022年に地域商社京都アンプリチュード(株)を設立し、現在に至る。

株式会社博展 プランナー 矢島 大
グラフィックデザイナー、アートディレクターを経て、2020年プランナーとして博展入社。名阪エリアを中心にtoB/toC問わず、マーケティング戦略からプロモーション・アートディレクションまで一貫した設計を得意とする。NAGOYA DESIGN WEEK2025実行委員長。

株式会社博展 空間デザイナー 伊藤 愛希
空間・体験デザイナー。 インスタレーションや店舗まで幅広く空間を手がける。
2025年Forbesnext100 に選ばれるなど、現在注目のデザイナー。

株式会社博展 空間デザイナー 鍋田 知希
空間デザイナー、多様なマテリアルを用いたプロトタイピングを通じて、空間、プロダクト、グラフィックの
垣根を越えたボーダレスなデザイン提案を得意とする。

■主催企業について
株式会社博展
代表者:代表取締役 会長執行役員 CEO 田口 徳久、代表取締役 社長執行役員 COO 原田 淳
本社所在地:〒104-0031 東京都中央区京橋三丁目1番1号 東京スクエアガーデン20F
中部営業所:愛知県名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパーク ビジネスセンタービル21F
設 立:1970年3月
事業内容:パーパス「人と社会のコミュニケーションにココロを通わせ、未来へつなげる原動力をつくる。」のもと、多様な“体験”を統合的にデザインし、企業や団体のマーケティング課題の解決に貢献しています。

▼株式会社博展 公式SNS
Instagram:@hakuten__ https://www.instagram.com/hakuten__/
X:@HakutenCorp https://x.com/hakutencorp
facebook:@hakutencorp https://www.facebook.com/hakutencorp/?locale=ja_JP

▼株式会社博展へのお仕事のご相談に関するお問い合わせ
コーポレートサイト内:https://www.hakuten.co.jp/contact
本件に関するお問合わせ先
株式会社博展 広報・PR担当
E-Mail:pr@hakuten.co.jp

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
株式会社博展
ホームページ
https://www.hakuten.co.jp/
代表者
原田 淳
資本金
23,970 万円
上場
東証グロース
所在地
〒104-0031 東京都中央区京橋三丁目1番1号東京スクエアガーデン20F
連絡先
03-6821-8910

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所