―信頼性ある製品カーボンフットプリントデータの提供体制をグローバルで構築―
DIC株式会社(本社:東京都中央区、社長執行役員:池田尚志、以下「DIC」)と子会社であるサンケミカル社(本社:米国ニュージャージー州、以下「Sun Chemical」)は、DICグループ製品の製品カーボンフットプリント(PCF)*1の算定方法に関して、国際規格ISO 14067:2019*2および「TfS PCF ガイドライン」*3などに準拠していることを証明する第三者認証を取得しました。この第三者認証は、環境評価の専門知識を有するランボル社(Ramboll、本社:デンマーク・コペンハーゲン)によって実施され、DICグループが提供するPCFデータの信頼性・透明性・比較可能性が国際水準で保証されたことを意味します。
カーボンニュートラル社会の実現に向け、企業にはサプライチェーン全体での温室効果ガス(GHG)排出量の削減や、透明性と正確性を備えた情報開示が求められています。製品単位での温室効果ガスの排出量を算定するPCFは温室効果ガスの排出量削減や製品の調達、サステナビリティ情報の開示など、さまざまな意思決定に活用される重要な指標です。しかし、PCFの算定方法においては企業間で算定範囲や方法の違いにより、結果のばらつきや誤りが生じ、信頼性や比較可能性に課題がありました。
DICグループはこの課題に対応するため、PCF算定方法を策定し、第三者認証を取得しました。今回認証された算定方法は、ISO 14040:2021*4、ISO 14044:2018*5、ISO 14067:2019および「TfS PCF ガイドライン v3.0」に整合しており、科学的に妥当で透明性が高く、ライフサイクルアセスメント(LCA)および炭素会計における世界のベストプラクティスに準拠しています。
DICグループは、「カーボンニュートラル社会の実現」をグループが取り組むべき重要課題(マテリアリティ)としています。今回の第三者認証の取得により、より信頼性の高いPCFデータを提供することで、顧客やステークホルダーの持続可能な製品選択を支援していきます。
*1 製品カーボンフットプリント(PCF):製品の原材料調達から廃棄・リサイクルまでに排出される温室効果ガス量をCO₂換算で示した指標。DICグループは、原材料の採取から製品の出荷まで(cradle to gate)のPCFデータを提供。
*2 ISO 14067:2019:製品のカーボンフットプリント算定に関する国際規格。
*3 TfS PCF ガイドライン:欧州の主要化学企業によって設立された国際的な非営利団体である「Together for Sustainability」が策定したPCFの算定方法を標準化するためのガイドライン。
*4 ISO 14040:2021:ライフサイクルアセスメントの原則・枠組みに関する国際規格。
*5 ISO 14044:2018:ライフサイクルアセスメントの実施要件・ガイドラインに関する国際規格。
以上
【
関連情報】
■「ランボル社」について
https://www.ramboll.com/
■
DICグループのマテリアリティについて
https://www.dic-global.com/ja/csr/philosophy/materiality.html
-DIC株式会社について
DICは日本で有数のファインケミカルメーカーです。DICを中心に世界全体でSun Chemical Corporationを含む約170の子会社によってグループが構成され、60を超える国と地域で事業を展開しています。グループ全体として、人々の生活に欠かせない包装材料、テレビやPC等のディスプレイに代表される表示材料、スマートフォンなどのデジタル機器や自動車に使用される高機能材料を提供するグローバルリーディングカンパニーと認知されています。これらの製品を通じて、社会に安全・安心、彩り、快適を提供しています。DICグループは持続可能な社会を実現するため、社会変革に対応した製品や社会課題の解決に貢献する製品の開発にグループ一丸で取り組んでいます。連結売上高は1兆円を超え、世界全体で21,000名以上の従業員を有するなか、DICグループはグローバルで様々なお客様に寄り添っていきます。詳しくは、
https://www.dic-global.com/ をご覧下さい。