2025年4月19日 土曜日
デジタルPRとプレスリリース配信
お問い合わせ
info@digitalpr.jp
受付 10:00〜18:00(土日祝日を除く)
ホーム
ビジネス
公共・政治
テクノロジー・IT
エンタメ
ライフスタイル
スポーツ
ビューティ
医療・科学
カテゴリ
商品・サービス
イベント
キャンペーン
調査
企業・IR
ログインはこちら
大阪ガスと日本ベネックスによるFIP発電所からの電力買取に関する契約締結について
大阪ガス株式会社
2022年07月01日
12:30
~FIP制度下における再エネ開発事業者の収益安定化に資する新たな取り組みの開始~
大阪ガス
と
日本ベネックス
は、日本ベネックスが開発・保有する「FIP(Feed-in Premium)制度」を活用した複数の太陽光発電所(以下「FIP発電所」)に由来する電力・環境価値について、大阪ガスが相対取引により長期買取する契約を、本日締結しました。年間5,000kW以上を目標として、両者は継続的な再生可能エネルギー電源開発・活用を目指します。
FIP制度は、再エネの普及を目的に2012年に導入された「固定価格買取(FIT:Feed-in Tariff)制度」に代わる制度であり、再エネの自立電源化を目的として2022年4月から導入されています。FIP制度下では、発電事業者において、インバランス
*1
管理や市場への電力・環境価値の売買等の業務に加え、これらに伴う収益変動リスクへの対応が求められます。
大阪ガスは、2020年より開始した新設非FIT太陽光発電所からの電力買取や小売り事業への活用、独自の気象予測技術
*2
を用いた発電量予測等、多くの再エネ事業ノウハウを有しています。そのノウハウを活用して、発電事業者の業務負荷と収益変動リスクを軽減するための取り組みを開始します。
本取り組みの一環として、大阪ガスは、発電事業者である日本ベネックスと、FIP発電所からの電力買取に関して業務提携を行います。
本業務提携では、日本ベネックスが保有するFIP発電所(既認定FITからFIPに移行する発電所および今後新たに認定を受けるFIP発電所)に由来する電力・環境価値を、大阪ガスが安定した電力事業基盤を活かして固定単価で長期間購入します。さらに再エネ事業ノウハウを活用し、インバランス管理や電力・環境価値の取引を日本ベネックスに代わり大阪ガスが行うとともに、インバランス料金や電力・環境価値の収益変動リスクを負担します。
日本ベネックスは、本業務提携により再エネ開発投資の収益予見性を高めることで、一層の事業規模拡大を図ることができます。大阪ガスも日本ベネックスからの継続的な再エネ電力買取により、さらなる再エネ事業規模の拡大に繋がります。
本業務提携のモデル
Daigasグループは、2030年度までに、自社開発や保有に加えて、他社からの調達も含めて、国内外で500万kW
*3
の再エネ電源の普及に貢献することを目指しており、現時点で自社開発・保有および他社からの調達を含めた再エネ電源の普及貢献量は約142万kWです。
日本ベネックスは、2012年より参入した再生可能エネルギー事業において、太陽光発電所の設計や施工、物流施設の屋根等を活用する屋根借りメガソーラーにノウハウを有しており、現時点で保有する自社発電所は28件(約2万6,900kW)です。
両者は今後も、日本ベネックスの再エネ電源開発力と大阪ガスの事業基盤・ノウハウを組み合わせることで継続的に再エネ開発・規模拡大を進めるとともに、再エネ電力の供給を通じて再エネ電源の自立化、ひいては脱炭素社会の実現に取り組んでまいります。
*1:発電計画値と発電実績値の差分。FIP制度では、発電事業者は、非FIT発電所と同様に事前に提出した発電計画値と発電実績値の差分に応じたインバランス料金を一般送配電事業者に支払う必要がある。
*2:予測対象地域を高解像度の小さなメッシュに区切ってデータ解析を行うことで地形影響等を考慮したきめ細やかな予測が行うことができるとともに、観測データに基づく機械学習も組み合わせて高精度化を図っている点が特長。
*3:再エネには、太陽光、風力、バイオマスなどのFIT制度の適用電源を含む。
(ご参考)FIT制度とFIP制度の違い
FIP制度では、発電事業者が電力・環境価値を卸電力取引市場等で売買して得る収益とは別に、FIPプレミアム(FIP基準価格と参照価格の差額)が電力広域的運営推進機関より交付される。FIP基準価格は発電所毎に原則として入札制度により決定される(FIT 制度の下で既認定しているものが FIP 制度へ移行する場合については、基準価格はFIT調達価格から変更されず、また、交付期間は、FIT調達期間の残存期間とされる)。参照価格は市場価格に連動し、1カ月単位で見直される。
日本ベネックスが保有する太陽光発電所のイメージ
ホームページ
画像ファイルのダウンロード
この企業の関連リリース
トーヨーコーケン株式会社山梨事業所におけるオンサイトPPAサービスの開始
2024年03月26日
11:30
Daigasエナジー株式会社
テクノロジー・IT
あまから手帖2024年4月号「名店とは、何か?」を3月23日、発売致します。
2024年03月25日
12:00
大阪ガス株式会社
ライフスタイル
太平洋工業株式会社東大垣工場への3,400kW「D-Solar」サービスの提供開始について
2024年03月25日
11:00
Daigasエナジー株式会社
テクノロジー・IT
あまから手帖2024年3月号「みんなの北摂。」を2月22日に発売いたします。
2024年02月22日
12:00
大阪ガス株式会社
ライフスタイル
関連リリース一覧を見る
この企業の情報
組織名
大阪ガス株式会社
ホームページ
https://www.osakagas.co.jp/
代表者
藤原 正隆
資本金
13,216,666 万円
上場
東証プライム
所在地
〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町4-1-2
連絡先
06-6202-3928
検索
人気の記事
世界初、ドローンを使用した雷の誘発・誘導に成功 ~空飛ぶ避雷針として街やインフラ設備を守り、雷被害ゼロの社会をめざす~
日本電信電話株式会社
ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」
株式会社ボーネルンド
ゴールデンウィークは三浦半島へ行こう!三浦の魅力と自然を満喫できる3つの企画を開催します
京浜急行電鉄株式会社
「Flower Miffy POPUP SHOP」を開催します
株式会社京王百貨店
【オリックス】中堅・中小企業向け事業性融資について保証提携
オリックス株式会社
一覧を見る
カテゴリ
ビジネス
公共・政治
テクノロジー・IT
エンターテイメント
ライフスタイル
スポーツ
ビューティー
医療・科学
アクセスランキング
週間
月間
ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」
株式会社ボーネルンド
プロテインを摂りすぎると、おならが臭くなる? ビオフェルミン製薬が “おなら” と “おなか” の関係を解説
ビオフェルミン製薬株式会社
共創型M&AのMOON-X、機能性インナーブランド「momoful(モモフル)」のVieonと統合 シェイプウェア市場を牽引するアジアNo.1ブランドを目指す
MOON-X株式会社
【玉川高島屋S・C】2025 年 4 月下旬、玉川高島屋ショッピングセンター西館ストリートを再生。西館1Fには通りを象徴するフードコート「P.」が誕生
東神開発株式会社
【玉川高島屋S・C】西館ストリート・フードコート「P.」が 2025 年 4 月 29 日(火・祝)オープン。ペイストリーやカレー、ビール、ピザをお楽しみ頂ける4店舗が新たに登場
東神開発株式会社
一覧を見る
ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」
株式会社ボーネルンド
プロテインを摂りすぎると、おならが臭くなる? ビオフェルミン製薬が “おなら” と “おなか” の関係を解説
ビオフェルミン製薬株式会社
【玉川高島屋S・C】西館ストリート・フードコート「P.」が 2025 年 4 月 29 日(火・祝)オープン。ペイストリーやカレー、ビール、ピザをお楽しみ頂ける4店舗が新たに登場
東神開発株式会社
【玉川高島屋S・C】2025 年 4 月下旬、玉川高島屋ショッピングセンター西館ストリートを再生。西館1Fには通りを象徴するフードコート「P.」が誕生
東神開発株式会社
聖飢魔IIのデーモン閣下が顧問として降臨!! 長年のファンというナイトスクープで念願の初顧問! 「吾輩を永久顧問にしないか?」
朝日放送テレビ株式会社
一覧を見る