関東学院大学 横浜・ 関内キャンパス開校記念シンポジウム「ヨコハマから未来へ。#3 ~これからの多文化共生を考える~」開催のお知らせ



関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)では、この春、新たに開校した横浜・関内キャンパスにおいて、各界で活躍されている方を招いての公開討論会「ヨコハマから未来へ。〜これからの多文化共生を考える〜」を全4回にわたって開催しています。




 横浜・山手に関東学院の源流となる横浜バプテスト神学校が創立されて今年で140年。キリスト教に根差したグローバルな視点を交えつつ、多様性を認め合い、地域(ローカル)と共生して暮らし、学び、生きる、これからのあるべき持続的社会を考える機会とすることが、本討論会の目的です。

 3回目となるシンポジウムのテーマは「入管問題」。そこで、ゲストスピーカーにお迎えするのは在留資格を持たず、入管施設に収容される外国人の人権侵害に対し、四半世紀にわたって取り組まれてきた弁護士の児玉晃一さん。そして、日本で生まれ育ちながら、日本国籍を持たず長年苦しまれ現在は児童養護施設の職員として働く、滝沢ジェロムさん。このお二人とともに、「入管問題の今」について意見交換を図ります。関東学院大学が送る、文化シンポジウムに引き続きご注目ください。


■主  催 : 関東学院大学
■開催日時 : 2023年12月15日(金) 開場 18時30分 開演 19時 (入場無料)
■開催場所 : 関東学院⼤学 横浜・関内キャンパス テンネー記念ホール
     (横浜市中区万代町1-1 JR・横浜市営地下鉄 関内駅より徒歩2分)

(シンポジウム参加者略歴)

・児玉晃一 :弁護士/入管問題調査会代表 <ゲスト>
 1994年弁護士登録。1995年から入管収容問題に取り組む。2012年と2014年に英国の収容施設・制度を視察。その活動は、佐々涼子『ボーダー 移民と難民』(集英社インターナショナル 2022)でも取り上げられた。著書に『難民判例集』(単著)、『コンメンタール 出入国管理及び難民認定法2012』、『入管問題とは何か 終わらない<密室の人権侵害>』(いずれも共編著)などがある。

・滝沢ジェロム :児童養護施設 子供の家 ケアワーカー <ゲスト>
 児童養護施設子供の家ケアワーカー。1999年、名古屋市生まれ。元非正規滞在者。2014年子ども虐待防止世界会議in名古屋 ユース実行委員をはじめ、子どもの権利擁護の活動を続ける。本業の傍ら、自身の経験を元に講演活動し、多くのテレビ・新聞に出演している。2020年6月に在留資格を取得する。

・富岡幸一郎 <メインスピーカー>
 関東学院大学国際文化学部教授。研究テーマはキリスト教神学と日本の近現代文学・思想・宗教。内村鑑三、カール・バルト、戦後文学、川端康成、三島由紀夫らを題材として著作がある。1979年『意識の暗室 埴谷雄高と三島由紀夫』で、第22回群像新人文学賞評論部門を21歳で受賞。そのキャリアを生かし文芸評論家として多数の作品も発表。神奈川近代文学館理事。

・ロドリグ・マイヨール <メインスピーカー>
 パリ出身。NHK国際放送局番組ディレクターで、新ソルボンヌ大学コミュニケーション情報学博士。フランス語、英語、スペイン語、日本語を操り、ドキュメンタリー制作では、日本のマイノリティーにフォーカス。外国人労働者や入国管理制度の課題に焦点を当て、取材と研究を重ねている。 

*総合司会 : 北島美穂(FMヨコハマ毎週日曜日「Sunset Breeze」パーソナリティ)


▼本件に関する問い合わせ先
広報課
住所:横浜市金沢区六浦東1-50-1
TEL:045-786-7049
メール:kouhou@kanto-gakuin.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
関東学院大学
ホームページ
https://univ.kanto-gakuin.ac.jp/
代表者
小山 嚴也
上場
非上場
所在地
〒236-8501 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所