多摩大学生が企画、秦野の魅力を再発見するイベント「チョイスで再発見!秦野を探れ」を2月15日から1ヵ月間 開催

多摩大学

小田急沿線にキャンパスを展開する多摩大学は、小田急電鉄株式会社と共催で、2025年2月15日(土)から3月16日(日)までの1か月間、大学生が企画したイベント「チョイスで再発見!秦野を探れ」(以下、本イベント)を初開催します。  秦野市は豊かな自然と便利なアクセスが魅力的です。丹沢山地には多くの登山客が訪れます。また、湧水豊富で「名水百選」にも選ばれるなど、自然資源に恵まれている街です。  しかし、秦野市は登山客が多い一方で、市内の飲食店の利用が少ないという課題があります。この課題を改善するには、飲食店の利用促進や地域経済の活性化を図ることが重要だと考えました。そのため、地域内外から秦野市を訪れる人を増やし、魅力を再発見してもらうことを目的として、本企画を考案しました。  小田急沿線ではさまざまな大学が、地域との関わりを持ちながら、豊かなまちづくりのための取り組みを行なっています。企業・自治体・沿線の大学同士がつながり、共有・発信することで、魅力的なエリアを作り上げるための根源(Roots)となるよう、「Odakyu Innovation Roots」と名付けました。本イベントはその一環となります。  2023年度には、小田急線沿線の多摩大学・相模女子大学・東海大学が連携し、シンポジウムを開催しました。今年度はシンポジウムで終わらせるではなく、大学生が主体となって、実際のサービス企画を秦野市役所や飲食店など地域の関係者と関わりを持ちながら実現することで、豊かなまちづくりを目指してまいります。                          本イベントの概要 1. 開催日時 2025年2月15日(土)から3月16日(日) 2. 場所 秦野駅周辺 及び 弘法山・震生湖周辺 3. イベント内容 本イベントは、学生たちが制作した「特製ガイドブック」にある2つのプランのどちらかをチョイスし参加してもらいます。 ① プランA『秦野グルメクエスト』 参加者が秦野市内の個性あふれる個店を巡りながら、地元の食文化を味わいつつ、謎解きに挑戦します。各店で商品を「チョイス」し、チョイスした商品によってお店から謎解きのヒントをもらうことができます。謎解きをし、次の目的地へと進むことで、秦野市の豊かな味と魅力を深く体験できるイベントです。 ② プランB『HIKING HADANO COFFEE』 参加者が秦野市に点在する複数の湧水スポット、珈琲店、おやつのお店からチョイスし、自分だけのハイキングコースを楽しんでいただきます。各地を巡りながら、地元の味と自然を満喫する体験を提供します。    4. 特設サイト 開設日2025年1月31日(金) http://tmuri.jp/oirp2024_hadano  5. 参加方法 事前申込不要です。特製ガイドブック(限定 300部)を秦野市観光協会-秦野駅観光案内所で受取り、色々なチョイスを愉しみながら秦野のまち歩きを自由に楽しんでください。 観光案内所の営業時間は、9時~17時です。 6. 参加特典 年齢、性別など簡単なアンケートに答えて頂くと、秦野市内の温泉招待券(名水はだの富士見の湯など)や秦野グルメクエストで立ち寄ったお店の商品券が当たります。 また参加者全員に特製の缶バッチを差し上げます。 7. 主催・共催など  主催:多摩大学ながしまゼミ 共催:小田急電鉄株式会社 後援:秦野市・秦野市観光協会 協力:株式会社テクトレージ 8. お問い合わせ チョイスで秦野イベント学生事務局 メールアドレス:hadano@tmuri.tama.ac.jp 以上 本ニュースリリースに関するお問い合わせ先 ◆多摩大学ながしまゼミ 山川(3年)/公保(4年) c_hadano@tmuri.tama.ac.jp ▼本件に関する問い合わせ先 学長室 高野 智 住所:東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1 TEL:042-337-7300 FAX:042-337-7103 メール:hisho@gr.tama.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ