聖徳学園中学・高等学校が3月10日に「SDGsプロジェクト成果報告会・データサイエンスコース成果報告会」と「Future Education Session at Shotoku(FES)」を開催

大学プレスセンター

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 聖徳学園中学・高等学校(東京都武蔵野市)は3月10日(月)午前中に「SDGsプロジェクト成果報告会」ならびに「データサイエンスコース成果報告会」を開催。1年間の探究活動の取り組みと成果について生徒ら自身が発表する。また、同日午後には「Future Education Session at Shotoku(FES)」を実施。先進的な学びについて、学内外の講師による多彩なワークショップとパネルディスカッションが行われる。いずれも要事前申し込み。 ■SDGsプロジェクト成果報告会  聖徳学園中学・高等学校では「自分の強みを活かし、世界とつながり、新しい価値を創造する(=世界に貢献する)人材の育成」を教育目標とし、教育活動を展開。その活動の中心として、中1~高1までの4年間で「STEAM」、高校2年生で「SDGs」という授業を実践している。  それぞれの授業では1つのテーマをもとに、1年間のプロジェクト型活動を通して作品やアクションを作り出すことを大切にしている。それらを作り出すプロセスで、SDGsへの理解深化と地球市民としての責任を考える。  このたびの成果報告会では、こうした取り組みの成果について発表する。 ■データサイエンスコース成果報告会  同学園は2024年4月、高等学校にデータサイエンスコースを設立。それから1年が経とうとしている今回の報告会では、この1年で生徒らがチャレンジしてきた「SDGs探究」および「グローバルシティズンシップ探究」の成果を発表する。  1つ目は「SDGs探究」で実施してきた、課題解決やアイデアのプレゼンテーション。2つ目は「グローバルシティズンシップ探究」で学んできたことを活かして、英語でのディベートに挑戦する。 <実施概要> *SDGsプロジェクトとデータサイエンスコースの成果報告会は同日・同場所で開催 【日 時】 2025年3月10日(月)9:00~12:40まで 【場 所】 聖徳学園中学・高等学校(東京都武蔵野市境南町2-11-8) 【アクセス】 JR中央線・西武多摩川線「武蔵境駅」から徒歩5分( https://jsh.shotoku.ed.jp/about/map/ ) 【申 込】  下記URLより申し込み  https://sites.google.com/shotoku.ed.jp/sdgsfes2024  【参加対象】 聖徳学園中学・高等学校の生徒保護者・教育関係者(学校・教育機関) 【内 容】 開会式、生徒によるプロジェクト成果発表、外部識者による講評、閉会式 《来場者への注意事項》 ・発熱等の症状がある場合は来校をご遠慮ください。 ・敷地内に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。 (参考) ・STEAM(同校HP)  https://jsh.shotoku.ed.jp/educational_content/steam/  ・データサイエンスコース(同校HP)  https://jsh.shotoku.ed.jp/data-science/  ■Future Education Session at Shotoku  同校では、Apple Distinguished School(※Apple社による要件を満たした教育機関を対象とした招待制のプログラム)として、Appleのデバイスやアプリケーションなどを活用した先進的な学びの開発を推進している。  10日午後は、各地で新たな学びに取り組んでいる教員や学校を繋ぐ「ハブ」としての存在となることを企図した「Future Education Session at Shotoku(FES)」を開催。前半のセッションでは、各地から招いた講師のワークショップ、後半は、パネルディスカッションを実施する。なおワークショップのテーマは、担当講師の専門教科にこだわらず「これが今面白い」を基準として設定している。 <実施概要> 【日 時】 2025年3月10日(月)14:00~17:00まで 【場 所】 聖徳学園中学・高等学校(東京都武蔵野市境南町2-11-8) 【アクセス】 JR中央線・西武多摩川線「武蔵境駅」から徒歩5分( https://jsh.shotoku.ed.jp/about/map/ ) 【申 込】  下記URLより申し込み  https://sites.google.com/shotoku.ed.jp/sdgsfes2024 【参加対象】 聖徳学園中学・高等学校の生徒保護者・教育関係者(学校・教育機関) 【内 容】 Session1:ワークショップ Session2:パネルディスカッション 《来場者への注意事項》 ・発熱等の症状がある場合は来校をご遠慮ください。 ・敷地内に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。 (参考) ・学習、指導、学校環境の継続的なイノベーションを推進する学校として、Appleに認定されました。(同校HP)  https://jsh.shotoku.ed.jp/gakkou/ads/  ・Apple Distinguished School(Apple HP)  https://www.apple.com/jp/education/k12/apple-distinguished-schools/  (関連記事) ・聖徳学園高等学校が10月26日に「データサイエンスコース 中間報告会」を開催 ― 2024年4月にスタートした同コースの生徒が探究授業の成果を発表(2024.10.21)  https://www.u-presscenter.jp/article/post-54675.html  ・聖徳学園中学・高等学校が3月11日に「SDGsプロジェクト成果報告会」と「Future Education Session at Shotoku」を開催 ― 1年間の成果が集結する報告会と新しい学びのハブとしての「FES」を実施(2024.02.29)  https://www.u-presscenter.jp/article/post-52772.html   ▼本件に関する問い合わせ先 学校法人聖徳学園 TEL:0422-31-5121(代表) 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ