「京急ファミリー鉄道フェスタ2025」開催決定!
2025年5月18日(日) 車両工場開放イベント <事前応募抽選制(入場無料)・4/1(火)応募開始!>
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,社長:川俣 幸宏,以下京急電鉄)は,2025年5月18日(日)に,京急電鉄久里浜工場(所在地:神奈川県横須賀市)において,「京急ファミリー鉄道フェスタ2025」を開催いたします。
本イベントは,京急沿線全体における子育て応援機運向上に向け策定した「京急グループ子育て応援方針」を踏まえ,京急沿線での子育てをもっと楽しんでいただくことに加え,将来を担うお子さまに京急ファンとなっていただくために,日ごろの感謝をこめて京急電鉄の車両工場である久里浜工場を開放して開催するものです。
昨年に引き続き,会場周辺における混乱等の防止と久里浜工場内の改良工事に伴い開放エリアが狭くなっていることから,時間ごとの入場制(全6回)とし,計約5,000名(事前応募抽選制・小学生以下のお子さまと18歳以上の保護者をそれぞれ1名ずつ含む最大5名のご家族やグループ)のご招待となります。応募期間は2025年4月1日(火)~4月15日(火)までの15日間です。
会場内では,お子さまの「体験」「見学」をメインコンテンツとしており,本物の機器に実際に触れたり,普段入ることのできないエリアを見ていただいたりすることで鉄道の仕事や安全なご利用方法などを楽しく知っていただくほか,社員とふれあえるコンテンツを拡充し,京急グループをより身近に感じていただける内容となっております。
京急グループは,今後も子育て世代のみなさまへの共感を大切に,安心を提供することで,共に子どもの成長を応援する沿線を作ってまいります。
「京急ファミリー鉄道フェスタ2025」について
1.開催日時
2025年5月18日(日)10:00~16:00 入場無料 雨天決行,荒天中止(順延なし)
※当日の開催の可否は,京急線各駅(泉岳寺駅を除く)または京急電鉄オフィシャルサイトでご確認ください。(URL:http://www.keikyu.co.jp/)
※天候等の状況により,イベントを一部変更・中止する場合がございます。
※「鉄道関連中古品販売」,「京急車両部品販売」,「京急バス中古品販売」および「各鉄道会社による出店」はございません。
2.募集人数(事前応募抽選制)
以下のとおり,6回に分かれて入場していただきます。
※事前にwebでご応募のうえ,当選された方のみ入場可能となります。
3.応募条件
小学生以下のお子さまと18歳以上の保護者をそれぞれ1名以上含む最大5名のご家族やグループ
4.応募方法
(1)応募期間
2025年4月1日(火)10:00~4月15日(火)18:00まで(15日間)
(2)応募方法
以下の特設webサイトより案内に沿ってお申込みください。
URL:https://www.keikyu.co.jp/cp/festa2025/
※第1回~第6回の時間で複数応募が可能ですが当選は一つの時間になります。なお第1希望などの優先順位は承っておりません。
※事前応募抽選の企画が3点あり,各回1名義につきいずれか1点の企画にご応募いただけます。参加人数に限りがあるため,入場ご当選者さまの中からさらに抽選となります。
※お申込み完了後,厳正な抽選を行い当選者さまへ2025年5月1日(木)に当選証を登録いただいた電話番号にショートメッセージにて送らせていただきます。
※ショートメッセージの通知をもって当選のお知らせとさせていただきます。なお,落選された方へのご連絡はいたしません。2025年5月1日(木)以降に応募詳細を入力いただいたURLのページで抽選結果をご確認いただけます。
※電話やメールなどでの抽選結果のお問い合わせにはお答えしかねますのでご了承ください。
5.会場
京急電鉄 久里浜工場
(住所:神奈川県横須賀市舟倉2-4-1)
※最寄駅:京急久里浜駅から徒歩20分,北久里浜駅から徒歩23分
※会場や会場付近に駐車場,駐輪場はございませんので
車・オートバイ・自転車等でのご来場はできません。
※近隣施設への駐車・駐輪はおやめください。
3.応募条件
小学生以下のお子さまと18歳以上の保護者をそれぞれ1名以上含む最大5名のご家族やグループ
4.応募方法
(1)応募期間
2025年4月1日(火)10:00~4月15日(火)18:00まで(15日間)
(2)応募方法
以下の特設webサイトより案内に沿ってお申込みください。
URL:https://www.keikyu.co.jp/cp/festa2025/
※第1回~第6回の時間で複数応募が可能ですが当選は一つの時間になります。なお第1希望などの優先順位は承っておりません。
※事前応募抽選の企画が3点あり,各回1名義につきいずれか1点の企画にご応募いただけます。参加人数に限りがあるため,入場ご当選者さまの中からさらに抽選となります。
※お申込み完了後,厳正な抽選を行い当選者さまへ2025年5月1日(木)に当選証を登録いただいた電話番号にショートメッセージにて送らせていただきます。
※ショートメッセージの通知をもって当選のお知らせとさせていただきます。なお,落選された方へのご連絡はいたしません。2025年5月1日(木)以降に応募詳細を入力いただいたURLのページで抽選結果をご確認いただけます。
※電話やメールなどでの抽選結果のお問い合わせにはお答えしかねますのでご了承ください。
5.会場
京急電鉄 久里浜工場
(住所:神奈川県横須賀市舟倉2-4-1)
※最寄駅:京急久里浜駅から徒歩20分,北久里浜駅から徒歩23分
※会場や会場付近に駐車場,駐輪場はございませんので
車・オートバイ・自転車等でのご来場はできません。
※近隣施設への駐車・駐輪はおやめください。
6.アクセス(当選された方のみご入場可能です)
各回の入場人数約840名のうち,720名はお迎え電車,120名はお迎えバスで会場にご入場いただけます。(お迎え電車による入場かお迎えバスによる入場かは抽選によって決めさせていただきます。あらかじめご了承ください。)
(1)京急久里浜駅 ⇒ 会場
イ.お迎え電車(受付場所:京急久里浜駅改札外(お迎え電車乗車前の受付))
ロ.お迎えバス(受付場所:久里浜工場入口(お迎えバス降車後の受付)
各回の入場人数約840名のうち,720名はお迎え電車,120名はお迎えバスで会場にご入場いただけます。(お迎え電車による入場かお迎えバスによる入場かは抽選によって決めさせていただきます。あらかじめご了承ください。)
(1)京急久里浜駅 ⇒ 会場
イ.お迎え電車(受付場所:京急久里浜駅改札外(お迎え電車乗車前の受付))
※受付時間を過ぎると各回専用のお迎え電車にはご乗車できませんのでご注意ください。
※受付時に①当選証(ショートメッセージにてお送りいたします)②ご本人さま確認ができるものの2点をご用意ください。
※各回専用のお迎え電車・お迎えバスは無料でご利用いただけますが,京急久里浜駅までの交通費は当選者さまのご負担となります。
ハ.徒歩(受付場所:久里浜工場入口)
当選証に記載の当選内容に準じ,ご入場いただけます。
最寄駅:京急久里浜駅から徒歩20分(北久里浜駅から徒歩23分)
※会場や会場付近に駐車場,駐輪場はございませんので車・オートバイ・自転車等でのご来場はできません。また近隣施設への駐車・駐輪はおやめください。
(2)会場 ⇒ 京急久里浜駅
イ.お帰り電車
会場から京急久里浜駅まではお帰り電車を運行いたします。
※受付時に①当選証(ショートメッセージにてお送りいたします)②ご本人さま確認ができるものの2点をご用意ください。
※各回専用のお迎え電車・お迎えバスは無料でご利用いただけますが,京急久里浜駅までの交通費は当選者さまのご負担となります。
ハ.徒歩(受付場所:久里浜工場入口)
当選証に記載の当選内容に準じ,ご入場いただけます。
最寄駅:京急久里浜駅から徒歩20分(北久里浜駅から徒歩23分)
※会場や会場付近に駐車場,駐輪場はございませんので車・オートバイ・自転車等でのご来場はできません。また近隣施設への駐車・駐輪はおやめください。
(2)会場 ⇒ 京急久里浜駅
イ.お帰り電車
会場から京急久里浜駅まではお帰り電車を運行いたします。
※お帰り電車のご乗車にはお帰り駅までの乗車券が必要です。交通系IC(PASMO等)もご利用いただけます。
※PASMOは株式会社パスモの登録商標です。
ロ.お帰りバス
当日11:00から16:00頃まで随時運行いたします。
7.実施内容
(1)事前応募抽選企画
イ.【時間指定制】運転台撮影(募集人数:各回40名)
運転台撮影※イメージ
本物の電車の運転台に座って制帽をかぶって撮影いただけます。
運転台撮影 ※イメージ
※PASMOは株式会社パスモの登録商標です。
ロ.お帰りバス
当日11:00から16:00頃まで随時運行いたします。
7.実施内容
(1)事前応募抽選企画
イ.【時間指定制】運転台撮影(募集人数:各回40名)
運転台撮影※イメージ
本物の電車の運転台に座って制帽をかぶって撮影いただけます。
運転台撮影 ※イメージ
ロ.【時間指定制】信号機操作体験(募集人数:各回30名)
普段触ることのできない信号てこを操作し,信号機を動かせます。
普段触ることのできない信号てこを操作し,信号機を動かせます。
信号機操作体験 ※イメージ
ハ.【時間指定制】ドアスイッチ・マスコン操作体験(募集人数:各回30名)
ドアスイッチ(車掌がドアを開閉する際に扱うスイッチ)やマスコン(運転士が列車を運転する際に扱うハンドル)を実際に動かして,ドアや運転制御器の仕組みを学べます。
※機器のみを取り出した装置のため,実際の運転台での操作ではありません。
ドアスイッチ(車掌がドアを開閉する際に扱うスイッチ)やマスコン(運転士が列車を運転する際に扱うハンドル)を実際に動かして,ドアや運転制御器の仕組みを学べます。
※機器のみを取り出した装置のため,実際の運転台での操作ではありません。
(2)事前応募不要のイベント(開催時間指定あり)
イ.正面表示器実演
さまざまな行先や種別の表示実演を行います。
(実演時間:各回30分程度)
イ.正面表示器実演
さまざまな行先や種別の表示実演を行います。
(実演時間:各回30分程度)
正面表示器実演 ※イメージ
ロ.洗車体験
電車の中から洗車の様子を見学いただけます。
(所要時間:各回30分程度)
電車の中から洗車の様子を見学いただけます。
(所要時間:各回30分程度)
洗車体験※イメージ
ハ.キャラクターグリーティング
京急グループの人気キャラクターと写真撮影ができます。(各回30分程度)
京急グループの人気キャラクターと写真撮影ができます。(各回30分程度)
二.現役乗務員による安全教室・お仕事講座
電車の安全な利用方法と乗務員のお仕事について現役の職員から学べます。質問コーナー等,社員とふれあう時間もございます。
電車の安全な利用方法と乗務員のお仕事について現役の職員から学べます。質問コーナー等,社員とふれあう時間もございます。
3)事前応募不要のイベント(時間指定なし ※開催時間:10:00~15:50)
イ.顔出しパネル
京急の車両の顔出しパネルで写真撮影ができます。
ロ.制服撮影コーナー
京急電鉄社員のいろいろな制服を着て写真撮影ができます。
また駅長とも記念撮影ができます。
ハ.踏切非常ボタン操作体験
万が一に備えて,踏切に設置している非常ボタンを押す体験ができます。
イ.顔出しパネル
京急の車両の顔出しパネルで写真撮影ができます。
ロ.制服撮影コーナー
京急電鉄社員のいろいろな制服を着て写真撮影ができます。
また駅長とも記念撮影ができます。
ハ.踏切非常ボタン操作体験
万が一に備えて,踏切に設置している非常ボタンを押す体験ができます。
踏切非常ボタン操作体験 ※イメージ
二.転換イス操作体験
2100形の転換イスを操作できます。
ホ.パンタグラフ操作体験
パンタグラフを上げ下げできます。
ヘ.側面表示器操作体験
さまざまな行先や種別を表示できます。
側面表示器操作体験 ※イメージ
ワ.保存車両展示
京急の歴史が感じられるデ1形,デ51形を見学できます。
カ.特殊車両・架線作業車展示
普段見ることのできない特殊車両や電車の架線のメンテナンスに使用する作業車を展示します。
ヨ.バス車両展示
京急グループのバス車両を展示,車内も見学できます。
タ.連続立体交差事業紹介
「京浜急行本線(泉岳寺~新馬場駅間)連続立体交差事業」の概要を紹介します。
レ.カードを集めて鉄道の仕事を知ろう!
会場内6か所で鉄道のいろいろな仕事内容を分かりやすく説明した電車カードを配布します。
※昨年の様子はこちらからご確認いただけます。
URL:https://kids-keikyu.jp/contents/movie.html
8.その他
・本リリースに含まれる情報は現時点での予定のため,変更となる可能性があります。
・当日のイベントの様子は撮影(動画・写真)をさせていただき,今後当社のホームページおよびイベントポスター等にてご紹介させていただく場合がございますので,あらかじめご了承ください。
・会場内にペットを伴ってのご入場はできませんのであらかじめご了承ください。
※補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬など)は同伴いただけます。
9.お客さまのお問い合わせ先
京急ご案内センター TEL:03-5789-8686/045-225-9696
(受付時間)9:00~17:00 年末年始は休業
※営業時間は変更となる場合がございます。
参 考
「京急グループ子育て応援方針」および子育て応援の取り組みについて
1.概要
京急電鉄では,地域の将来を担う子どもたち・子育て世代が住みやすく,子育てしやすい沿線を目指し,「京急グループ子育て応援方針」を2023年11月に策定し, 沿線での子育てを応援する施策をスタートしています。
2.鉄道・バス小児IC均一運賃の導入
(1)開始日
京急電鉄:2023年10月1日(日)
京浜急行バス:2023年9月1日(金)
(2)内容
小児用ICカードで京急線,京浜急行バスを利用する際,全区間均一運賃となりました。
京急電鉄:1乗車につき75円
※天空橋~羽田空港第1・第2ターミナル駅間と他の区間をまたがってご利用する場合は,別途加算運賃25円を含み100円となります。
京浜急行バス:1乗車につき100円
3.「京急グループ子育て応援方針」の策定
(1)内容
「京急グループ子育て応援方針」
京急グループは,子育て世代のみなさまへの共感を大切に,安心を提供することで,共に子どもの成長を応援する沿線をつくります。
(2)URL:https://kids-keikyu.jp/support-policy/support-policy.html
4.京急沿線子育て情報WEBサイト「POKAPOKA(ぽかぽか)けいきゅう」の開設
(1)開設日:2023年11月20日(月)
(2)URL:https://kids-keikyu.jp/
5.駅構内への授乳室・ベビーカーレンタルポートの設置
青物横丁駅,京急蒲田駅,京急川崎駅,金沢八景駅の4駅にAIで人の動きを感知する次世代型授乳室や,ベビーカーをレンタルできるポートの駅構内への設置を進めています。
6.子育て応援自動販売機
京急蒲田駅構内にパウチ入り惣菜「タスミィ」を販売する「子育て応援自動販売機」を設置しています。
7.子育て応援WEB CM
・京急電鉄「子どもと楽しいおでかけのヒント」篇【子育て応援WEB CM】(60秒)
URL:https://www.youtube.com/watch?v=VJ0q2_fYOJE
・京急電鉄「子育て家庭のお悩み」篇【子育て応援WEB CM】(60秒)
URL:https://youtu.be/YsyM8bERNG4?feature=shared
2100形の転換イスを操作できます。
ホ.パンタグラフ操作体験
パンタグラフを上げ下げできます。
ヘ.側面表示器操作体験
さまざまな行先や種別を表示できます。
側面表示器操作体験 ※イメージ
ト.マイ砕石を作ろう
砕石にペンでデザインを描いてオリジナル砕石を作れます。
チ.車両撮影
普段見かけるさまざまな車両が勢ぞろいし,写真撮影ができます。
※「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」は検査中のため展示されません。あらかじめご了承ください。
リ.出張!京急ミュージアム!
京急ミュージアムが久里浜工場に出張し,展示等を行います。
ヌ.けいきゅんからの挑戦状!謎解きラリー
会場内の7つのパネルに記載された謎を解くことで1つの問題文が完成します。問題を解くことでオリジナルグッズをプレゼントします。
ル.記念きっぷを作ろう
来場記念にきっぷ型台紙に絵を描けます。(※ご作成いただいたものは乗車券としてはご利用いただけません。)
ヲ.旧1000形車両展示
2010年に引退した旧1000形車両を展示します。
旧1000形車両展示※イメージ
砕石にペンでデザインを描いてオリジナル砕石を作れます。
チ.車両撮影
普段見かけるさまざまな車両が勢ぞろいし,写真撮影ができます。
※「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」は検査中のため展示されません。あらかじめご了承ください。
リ.出張!京急ミュージアム!
京急ミュージアムが久里浜工場に出張し,展示等を行います。
ヌ.けいきゅんからの挑戦状!謎解きラリー
会場内の7つのパネルに記載された謎を解くことで1つの問題文が完成します。問題を解くことでオリジナルグッズをプレゼントします。
ル.記念きっぷを作ろう
来場記念にきっぷ型台紙に絵を描けます。(※ご作成いただいたものは乗車券としてはご利用いただけません。)
ヲ.旧1000形車両展示
2010年に引退した旧1000形車両を展示します。
旧1000形車両展示※イメージ
京急の歴史が感じられるデ1形,デ51形を見学できます。
カ.特殊車両・架線作業車展示
普段見ることのできない特殊車両や電車の架線のメンテナンスに使用する作業車を展示します。
ヨ.バス車両展示
京急グループのバス車両を展示,車内も見学できます。
タ.連続立体交差事業紹介
「京浜急行本線(泉岳寺~新馬場駅間)連続立体交差事業」の概要を紹介します。
レ.カードを集めて鉄道の仕事を知ろう!
会場内6か所で鉄道のいろいろな仕事内容を分かりやすく説明した電車カードを配布します。
※昨年の様子はこちらからご確認いただけます。
URL:https://kids-keikyu.jp/contents/movie.html
8.その他
・本リリースに含まれる情報は現時点での予定のため,変更となる可能性があります。
・当日のイベントの様子は撮影(動画・写真)をさせていただき,今後当社のホームページおよびイベントポスター等にてご紹介させていただく場合がございますので,あらかじめご了承ください。
・会場内にペットを伴ってのご入場はできませんのであらかじめご了承ください。
※補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬など)は同伴いただけます。
9.お客さまのお問い合わせ先
京急ご案内センター TEL:03-5789-8686/045-225-9696
(受付時間)9:00~17:00 年末年始は休業
※営業時間は変更となる場合がございます。
参 考
「京急グループ子育て応援方針」および子育て応援の取り組みについて
1.概要
京急電鉄では,地域の将来を担う子どもたち・子育て世代が住みやすく,子育てしやすい沿線を目指し,「京急グループ子育て応援方針」を2023年11月に策定し, 沿線での子育てを応援する施策をスタートしています。
2.鉄道・バス小児IC均一運賃の導入
(1)開始日
京急電鉄:2023年10月1日(日)
京浜急行バス:2023年9月1日(金)
(2)内容
小児用ICカードで京急線,京浜急行バスを利用する際,全区間均一運賃となりました。
京急電鉄:1乗車につき75円
※天空橋~羽田空港第1・第2ターミナル駅間と他の区間をまたがってご利用する場合は,別途加算運賃25円を含み100円となります。
京浜急行バス:1乗車につき100円
3.「京急グループ子育て応援方針」の策定
(1)内容
「京急グループ子育て応援方針」
京急グループは,子育て世代のみなさまへの共感を大切に,安心を提供することで,共に子どもの成長を応援する沿線をつくります。
(2)URL:https://kids-keikyu.jp/support-policy/support-policy.html
4.京急沿線子育て情報WEBサイト「POKAPOKA(ぽかぽか)けいきゅう」の開設
(1)開設日:2023年11月20日(月)
(2)URL:https://kids-keikyu.jp/
5.駅構内への授乳室・ベビーカーレンタルポートの設置
青物横丁駅,京急蒲田駅,京急川崎駅,金沢八景駅の4駅にAIで人の動きを感知する次世代型授乳室や,ベビーカーをレンタルできるポートの駅構内への設置を進めています。
6.子育て応援自動販売機
京急蒲田駅構内にパウチ入り惣菜「タスミィ」を販売する「子育て応援自動販売機」を設置しています。
7.子育て応援WEB CM
・京急電鉄「子どもと楽しいおでかけのヒント」篇【子育て応援WEB CM】(60秒)
URL:https://www.youtube.com/watch?v=VJ0q2_fYOJE
・京急電鉄「子育て家庭のお悩み」篇【子育て応援WEB CM】(60秒)
URL:https://youtu.be/YsyM8bERNG4?feature=shared
以 上