Digital PR Platform

清泉女子大学地球市民学部の学生がモノコスメラボとの産学連携でアロマスプレー「SEISEN Univ. #01 NATURE」を企画・販売

清泉女子大学

清泉女子大学(東京都品川区/学長:山本達也)地球市民学部・安斎徹ゼミの学生らが、モノコスメラボ(東京都品川区/代表:齊賀千穂子)と連携し、アロマスプレー「SEISEN Univ. #01 NATURE」を企画・商品化した。モノコスメラボでは精油が香るコスメと雑貨の製造・販売を行っており、このたびの取り組みは安斎ゼミと連携した「香りプロジェクト」の一環となる。同商品は自然豊かなキャンパスを想像させるヒノキ、高貴なフランキンセンス、上品さを象徴するジャスミンなどをブレンドした香りが特徴。価格は2,750円(税込)で、売上金の一部は清泉女子大学発展協力会に寄付される。モノコスメラボWEB ショップおよび戸越銀座にある瀬尾商店(東京都品川区)で販売しているほか、大学キャンパス内のラファエラショップでサンプルを展示している。  地球市民学部では「教室を飛び出す学び」を積極的に推進しており、これまでにも産学連携の商品企画を実施してきた。このたびのアロマスプレーの取り組みも「香りプロジェクト」の一環で、企業と連携したものとなる。  「香りプロジェクト」は、2024年12月に開催された品川区産学官連携フォーラム(主催:品川区、品川ビジネスクラブ)で安斎ゼミ生が登壇した際、出展していたモノコスメラボと出会ったことが契機となりスタート。商品企画のほか、「香りワークショップ」も実施している。  モノコスメラボは齊賀千穂子氏が運営しており、プロジェクトは女性起業家の支援にも繋がる取り組みとなる。また、香りにはストレスや疲れを癒してくれる効能があり、社会的な意義を持つとともに、商品を通じて自然豊かで歴史的建造物も有する清泉女子大学の魅力をアピールすることができる。  学生らはプロジェクトの開始以降、打ち合わせを重ね、商品の内容やボトルデザインを検討。商品企画の初期段階から関わることで、企画力・創造力・計画力・チームワーク・リーダーシップを培うことができた。  完成したアロマスプレー「SEISEN Univ. #01 NATURE」は、4月17日から販売を開始している。なお、同商品は清泉女子大学発展協力会への寄付金付きで、よりよい学びの環境づくりへの寄与が図られる。 ■空間芳香アロマスプレー SEISEN Univ. #01 NATURE 【売価】 2,750円(税込) ※売上金の一部(200 円)を清泉女子大学発展協力会に寄付 【購入方法】 ・モノコスメラボWEB ショップ(オンライン販売)  https://mono-cosme-lab.square.site/product/-01-nature/46 ・瀬尾商店(店舗販売)  〒142-0041 東京都品川区戸越1-19-18 TKビル1F  TEL /FAX:03-3787-7207   営業時間:11:00~20:00(火曜日定休)  http://seoshouten.co.jp/  X: https://twitter.com/seoshouten  Instagram: https://www.instagram.com/seoshouten ※備考:清泉女子大学キャンパス内のラファエラショップにもサンプルを展示しています。 ●学生のコメント 「自分たちで一から作り上げて、清泉らしい素敵な香りに仕上げることができた」 「みんなで意見を出し合い、協力し合いながら作り上げることができた」 「自分達がイメージしたものが形になってとても感動した」 「清泉女子大学をイメージしてたくさんの香りを調合するのは初めての経験だったが、精油の奥深さを感じ、とても楽しかった。完成品ができるのをずっと楽しみにしていた。販売も頑張りたい」 ■モノコスメラボ  美容・化粧品業界で約20年間働いてきた齊賀千穂子氏が創業。精油が香るコスメと雑貨などを製造販売している。使っているときの心地よさや効いている感覚など五感に訴えるテクスチャーを特に重視し、顧客の満足を念頭においた丁寧なモノづくりを行っている。 ・Instagram: https://www.instagram.com/monocosmelab/ ・WEBサイト: https://www.monocosmelab.com/ ・WEBショップ: https://mono-cosme-lab.square.site/ ■地球市民学部 安斎ゼミ  安斎徹教授のもと、「企画力」「行動力」「協働力」を身につけながら、これからの社会やビジネスをどのようにデザインするかを探求している。「日本一ワクワクドキドキするゼミ」を目標に、企業や地域など広く社会と連携し「教室を飛び出す学び」を実践。産学連携も積極的に推進しており、ハンドクリームやカフェでのランチメニューなどの企画実績がある。現在4年生5人、3年生11人が所属。 ・WEBサイト: https://purple649685.studio.site/ ・note: https://note.com/anzaiseminar/magazines 【香りワークショップ】  安斎ゼミでは2025年2月10日に「香りワークショップ」を実施。モノコスメラボの齊賀氏を講師に「精油30本からイメージに合わせて選んだ精油をブレンドして清泉女子大学の香りを作ろう」という課題に取り組んだ。 ・YouTube動画: https://youtu.be/8--vLXAjv5E ■清泉女子大学発展協力会  清泉女子大学の財政基盤の強化と使命達成に寄与することを目的として設立された学内の募金機関。寄付金は、教育・研究活動の充実や学生支援の拡充に向けた取り組みなどに活用される。 【URL】 https://www.seisen-u.ac.jp/support/hatten/hatten.html (関連記事) ・清泉女子大学地球市民学科と文化史学科の学生が群馬県沼田市の「沼田"大正ロマンエリア"ガイドブック」を製作(2024.05.21)  https://www.u-presscenter.jp/article/post-53372.html ・清泉女子大学と日本製紙パピリアが「BIOFEAT.」シリーズのスピンオフ商品『守結(まゆ)ハンドクリーム』を共同開発 -- 2月14日から販売開始(2024.05.21)  https://www.u-presscenter.jp/article/post-49905.html ▼本件に関する問い合わせ先 入試・広報部 広報課 宮澤 弥生 TEL:03-3447-5551 FAX:03-5421-3469 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ