-
-
-
いじめのない社会の実現をめざし、教育、法曹、医療などの専門家たちが2023年4月に設立した一般社団法人「子どもいじめ防止学会」が、設立記念大会を2025年7月12日(土)・13日(日)の2日間、東京経済大学(東京・国分寺市)で開催します。
記念講演には「尾木ママ」でおなじみの尾木 直樹氏などの登壇を予定しているほか、分科会を通じて、多職種連携をいじめ対策に活用する重要性について議論を深める場とすることにしています。
一般社団法人「子どもいじめ防止学会」は、弁護士として、2021年に発生した旭川でのいじめ事件の再調査委員会で副委員長を務めた野村 武司 東京経済大学現代法学部教授(学部長)が代表理事となって設立されたもので、いじめの早期発見や防止、対処に関する学術研究および社会啓発活動を進めています。また、いじめに関する情報交換を促進し、いじめによって影響を受ける子どもとその家族への支援を目的としています。
【開催概要】
日時:2025年7月12日(土)11:30〜19:00
2025年7月13日(日)10:00〜16:00
場所:東京経済大学 国分寺キャンパス
東京都国分寺市南町1-7-34 JR・西武国分寺駅から徒歩12分
参加対象:学会員および教育・法曹・医療・福祉関係者など広く社会問題に関心を持つ方々
【プログラム】
1日目(2025年7月12日)
総会 (11:30〜12:00)
学会設立の挨拶 (13:00〜13:25)
行政説明: こども家庭庁 (13:25〜13:45)
記念シンポジウム: 「いじめから子どもの命を守る」(14:00〜17:15)
記念講演: 尾木 直樹(教育評論家・法政大学名誉教授)
シンポジウム: 「旭川いじめ自殺事件をふり返る」
パネルメンバー: 野村 武司、伊東 亜矢子、仲 真紀子、斎藤 環、尾木 直樹
懇親会: (17:30〜19:00)
2日目(2025年7月13日)
特別講演:「いじめ研究の国際比較とわが国のいじめ研究」 (10:00〜11:20) 桝屋 二郎
教育講演:「いじめと学校」 (11:30〜12:30) 藤川 大祐(千葉大学)
分科会 (14:00〜16:00)
「子どもの権利保障につながる調査委員会運営とは?」
「子ども中心に、それぞれの視点で、次の一歩を考える」
【参考サイト】
一般社団法人子どもいじめ防止学会ウェブサイト
https://ijimeboushi.org/
▼本件に関する問い合わせ先
東京経済大学 広報課
担当者:田尻
住所:東京都国分寺市南町1-7-34
TEL:042-328-7724
FAX:042-328-7768
メール:tajiri-y@s.tku.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/