神田外語大学が10月6日に日本語・英語の2言語による「狂言ワークショップ」を開催 -- 狂言師の三宅藤九郎氏、和泉淳子氏、和泉元彌氏を講師として招請 神田外語大学 2015年09月28日 08:05 神田外語大学(千葉市美浜区/学長:酒井邦弥)は10月6日(火)、同大ミレニアムハウスにて日本語と英語の2言語による狂言の体験ワークショップを開催する。当日は講師として、狂言師の三宅藤九郎氏、和泉淳子氏、和泉元彌氏の3姉弟を迎え、『棒縛』の上演も行う。主催は同大の日本研究所と生涯学習施設ミレニアムハウス。参加費無料。要事前申し込み。 同大では「言葉は世界をつなぐ平和の礎」を建学の理念として、グローバルな人材、国際社会に通用する人材の育成を推進している。特に外国の異文化を学ぶ上で、まずは自国の文化への正しい理解が必要であることから、同大ミレニアムハウスでは、日本の伝統文化に関する各種講演会や演劇、伝統芸能のワークショップなどを多数開催。さまざまな「文化発信の場」として活動している。 今回のワークショップでは、現在行われている日本の演劇の中で最も長い歴史をもつ「狂言」についての基礎の解説に加え、講師による実演や希望者が舞台上での体験をする。また第1部では、日本の伝統文化である狂言を外国人にも知って欲しいという趣旨から、海外で狂言の公演や普及活動を行っている三宅藤九郎氏によるワークショップを日本語と英語の2言語で行う(第2部『棒縛』の上演と、第3部のワークショップは日本語のみ)。 【主 催】 神田外語大学日本研究所、ミレニアムハウス館長室 【日 時】 10月6日(火)16:40~18:40 【場 所】 神田外語大学ミレニアムホール 【対 象】 一般、学生(国籍問わず)各部定員100名(先着順) 【参加費】 無料 【プログラム・対応言語】 第1部(16:40~17:20)『狂言とは?』解説と体験ワークショップ/日本語・英語 第2部(17:30~17:50)『棒縛』上演/日本語 第3部(18:00~18:40)『狂言とは?』解説と体験ワークショップ/日本語 ※第1部と第3部では、希望者は舞台上の体験が可能。8名先着順。 【講師・出演】 ●十世 三宅藤九郎 狂言和泉流十九世宗家の和泉元秀の次女として生まれる。昭和62年、祖父である人間国宝九世三宅藤九郎の名跡を継承。3歳で初舞台。昭和60年、「奈須與市語(なすのよいちのかたり)」を、昭和61年、大曲「三番叟(さんばそう)」を披く(ひらく=大曲、秘曲を初演する)。平成元年、国立能楽堂において「十世三宅藤九郎襲名披露公演」を行う。同年、文部大臣より感謝状を受ける。平成6年「釣狐(つりぎつね)」を披く。 文化庁委嘱事業の伝統文化こども教室をはじめ、小中学生の学校教育にも精力的な活動を行う。平成24年、米国ノースダコタ州立大学での英語狂言プロジェクトの制作・指導アートディレクションを行う。平成25年、英国リンカーン大学での”Women in Asian theatre symposium“においてオープニングレクチャー&デモンストレーションを行う。平成26年、内閣府対米広報事業”Walk in US, Talk on Japan”で渡米。平成27年より、神田外語大学主催の「演劇塾」にて狂言の指導を行う。青山学院大学法学部卒業。 ●史上初の女性狂言師 和泉淳子 狂言和泉流十九世宗家の和泉元秀の長女として生まれる。3歳で初舞台。昭和60年、大曲「三番叟」を披く。昭和61年、「奈須與市語」を披く。平成元年、成人とともに国立能楽堂において「史上初女性狂言師誕生記念公演」を行う。同年、文部大臣より感謝状を受ける。平成6年「釣狐」を披く。平成13年、女性狂言師協会設立、代表に就任。国際文化交流としての海外公演も12カ国30都市に及ぶ。日本女子大学文学部国文学科卒業。長女 慶子、長男 和秀も初舞台を踏む。 ●和泉流二十世宗家 和泉元彌(特別出演) 狂言師・和泉流二十世宗家。和泉流十九世宗家和泉元秀の嫡男。祖父は人間国宝九世三宅藤九郎。父のもと修業は1歳半から始まり、4歳の時「靱猿」で初舞台。9歳で狂言最高の格式を持つ「三番叟」、以来「奈須與市語」「朝比奈」「金岡」などを披く。史上最年少16歳で秘曲「釣狐」、20歳の時、大曲「花子(はなご)」を披き、二十世宗家継承者成人披露を行う。21歳で宗家継承、24歳で一子相伝「狸腹鼓」を初演。和泉流宗家の自主公演、鑑賞教室、世界遺産の神宮をはじめとした神社仏閣での奉納、地方自治体主催公演、海外公演は13カ国30都市に及び、狂言の普及につとめる。嫡男 元聖、長女 采明も初舞台を踏み、後進の育成にも務めている。 【取材受付】 ご希望の際は取材申込書(PDFデータ添付)にご記入のうえ 10月2日(金)17:00 までにお申し込みをお願いいたします ▼本件に関する報道関係の方の問い合わせ先 【取材について】 学校法人佐野学園 学園広報部 担当:渡邉公代 TEL: 03-3258-5837(平日9:30~17:30) FAX: 03-5298-4123 E-mail: media@kandagaigo.ac.jp 【ワークショップの内容について】 学校法人佐野学園 神田外語大学ミレニアムハウス館長室 担当:高瀬雄一郎 TEL: 043-273-2742(平日9:30~17:00) FAX: 043-273-2984 E-mail: mirenia@kanda.kuis.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター http://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 神田外語大学 「THE 日本大学ランキング2025」において私立大学で総合全国8位、教育充実度3位にランクイン ~国際性は千葉県内で1位~ 神田外語大学 2025年04月11日 14:05 【日本初】神田外語大学、韓国・テジェ大学との連携協定を締結 ~世界を巡る次世代型大学の学生を受け入れ~ 神田外語大学 2025年04月09日 02:05 【文理融合】神田外語学院×明新科技大学 日台で活躍する半導体人材の育成に向け連携協定を締結 ~2月28日(金)に調印式を実施~ 神田外語大学 2025年04月02日 20:05 留学もキャリアも諦めない!就活早期化時代における新たな支援体制を導入 〜【産学連携】神田外語大学×ベネッセi-キャリア〜 神田外語大学 2025年03月14日 08:05 一覧を見る
話題のリリース ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」 株式会社ボーネルンド 2025年03月19日 13:00 【日本大学】日本大学生物資源科学部「骨の博物館」が神奈川県の大学博物館で初の「登録博物館」に指定 日本大学 2日前 京王ユース・プラザにて運営管理する「高尾の森わくわくビレッジ」において使用する全てのエネルギーを実質再生可能エネルギーに切り替えます 京王電鉄株式会社 2日前 令和7年前期保育士試験解答速報を保育士向け人材紹介「保育士人材バンク」が試験当日に公開。正答率と提供速度のさらなる向上に向け、保育士試験対策講座の事業者2社と連携協力 株式会社エス・エム・エス 2025年04月17日 11:09 霧島春まつり2025~九州のうまいもの大集合~開催! 霧島酒造株式会社 2025年03月19日 10:00 一覧を見る
お知らせ 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について