師走に入り、屠蘇散を外来受診者に配布 -- 北里大学東洋医学総合研究所 北里大学 2016年12月10日 08:05 北里大学東洋医学総合研究所は、外来受診者にオリジナルの「北里屠蘇散」を無料で配布し、新年の無病息災を祈願している。 東京都港区の北里大学東洋医学総合研究所は、年末恒例となった「北里屠蘇散(きたさととそさん)」の外来受診患者への無料配布を開始した。 この「北里屠蘇散」は、伝承の調合をベースに、現代人に合わせた矯味(きょうみ)を施し、何度も試作を繰り返して完成させた。生薬の香りが高いこの北里屠蘇散はファンが多く、「これを飲まないと一年が始まらない」との声も届く。正に師走の風物詩となった「北里屠蘇散」は、生活の中から健康作りを習慣化させるために、とても効果的な役割を果たしている。 さらに、北里大学東洋医学総合研究所では、四季折々のお茶の提供にも取り組んでいる。春には「ハッカ茶」を、夏には「枇杷(びわ)茶」を、秋には「菊花茶(きくか)茶」をエントランスで振る舞っており、年明けには「紫蘇(しそ)茶」を提供する予定である。 学祖・北里柴三郎博士は、医学生時代に『医道論』を著し、その中で「医の真の在り方は、大衆に健康を保たせ安心して職に就かせて国を豊に強く発展させる事にある。人が養生法を知らないと身体を健康に保てず、健康でないと生活を満たせる訳がない。(中略)人民に健康法を説いて身体の大切さを知らせ、病を未然に防ぐのが医道の基本である」と説いた。 わが国における東洋医学界をリードする北里大学東洋医学総合研究所は、漢方診療のエビデンス構築に努め、漢方診療の近代化を推進するとともに、学祖の教えを体現すべく、予防医療の大切さを国民目線で発信している。 ▼本件に関する問い合わせ先 北里大学東洋医学総合研究所 事務室 〒108-8642 東京都港区白金5-9-1 TEL:03-3444-6161(代表) 学校法人北里研究所 法人本部総務部広報課 〒252-0373 神奈川県相模原市南区北里1-15-1 TEL:042-778-7883(直通) 【リリース発信元】 大学プレスセンター http://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 世界最大級の化合物データに対応可能な革新的な分子生成AIモデルを開発 ~創薬研究・化学物質開発の飛躍的加速に期待~(北里大学) 北里大学 2025年08月08日 14:05 飼育下ニホンザルの「ケンカ」を減らす工夫の実証(北里大学) 北里大学 2025年07月23日 14:05 絶食と腸内細菌利用糖の併用により腸内環境を短時間で再構築 ―特定腸内菌を選択的に増殖させる精密な食事介入戦略―(北里大学) 北里大学 2025年07月09日 14:05 人工甘味料が腸炎を悪化させる仕組みを解明 ―腸内細菌と免疫細胞が連動する新たな炎症経路を特定―(北里大学) 北里大学 2025年07月08日 14:05 一覧を見る
話題のリリース Canvaでコンバージョンに貢献するデザインを効率よく作ろう(9/13オンラインセミナー) 一般社団法人ウェブ解析士協会 18時間前 出前館、商品代金の最大20%が還元される「レビュー投稿キャンペーン」を8/15よりスタート 株式会社出前館 18時間前 涙腺崩壊「熱闘甲子園」ドラマ 配信1週間で800万回再生!南野陽子 田中美久 ティモンディ高岸 出演決定! 朝日放送テレビ株式会社 3日前 【玉川高島屋S・C】西館ストリート・フードコート「P.」が 2025 年 4 月 29 日(火・祝)オープン。ペイストリーやカレー、ビール、ピザをお楽しみ頂ける4店舗が新たに登場 東神開発株式会社 2025年04月03日 11:00 【イベントレポート】お買い物チャンネルQVC主催 更年期は“マネジメントできる時期” 優木まおみ×吉形玲美医師が提案する40代からのセルフケア ―「筋活・骨活・温活」で育てる私らしい美と健康― 株式会社QVC ジャパン 17時間前 一覧を見る
お知らせ 2025年06月25日 サーバーメンテナンスのお知らせ |7/3(木)19:00~20:00 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について