北里大学獣医学部 動物飼育管理学研究室(青森県十和田市)、エンペックス気象計株式会社(東京都品川区)、同大学発ベンチャーのライブストックジャパン株式会社(青森県十和田市)が、乳用牛の生産性に影響する牛舎の熱環境を一目で把握できる指標計“ヒートストレスメーター(HEAT STRESS MET...
北里大学海洋生命科学部の安元剛講師、琉球大学農学部の安元純助教(総合地球環境学研究所)、琉球大学理学部の中村崇准教授、産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門の飯島真理子研究員、地質情報研究部門の井口亮主任研究員らの研究チームは、石西礁湖(※1)のサンゴ礁保全を目的として人間活動の影響とサン...
北里大学大学院 理学研究科 生命物理学講座の松井崇 准教授、須藤愛莉咲 大学院生 (博士課程1年)、小寺義男 教授の研究チームは、一般的にジスルフィド結合の切断に利用される2-メルカプトエタノール (2-ME) がシステイン (Cys) 残基のチオール基を酸化から特異的に保護する機能をジメ...
北里大学大学院 理学研究科 分子生物学講座の塚本大輔 助教、中丸絵莉奈 大学院生(修士課程/研究当時)、高松信彦 名誉教授らの研究グループは、冬眠する哺乳類のシマリスの肝臓において、冬眠期の深冬眠−中途覚醒サイクルの中途覚醒時に時計遺伝子の1つである Per1 遺伝子の発現が回復することを...
イカ塩辛は、わが国を代表する伝統的な水産発酵食品の一つです。伝統的な製法で作られたイカ塩辛は高塩分、常温で熟成される風味豊かな水産発酵食品である一方で、現在市場で主に流通するイカ塩辛は低塩分で、製造から輸送まで低温管理されています。北里大学海洋生命科学部の水澤奈々美特任助教、渡部終五客員教...
北里大学薬学部分析化学教室の宮本哲也講師、東京大学大学院農学生命科学研究科の伏信進矢教授らの研究グループは、共通の祖先に近い生物である超好熱菌Thermotoga maritimaから異なる6種類の機能を持つ多機能型アミノ酸代謝酵素を発見しました。この多機能型酵素は、D-アミノ酸及びL-ア...
北里大学海洋生命科学部の安元剛講師、窪田梓氏(現 日本電子)、大野良和研究員、琉球大学農学部の安元純助教(総合地球環境学研究所・共同研究員)、産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門の飯島真理子研究員、東京大学大学院農学生命科学研究科の鈴木道生教授、トロピカルテクノプラスの廣瀬美奈博士の研究...
北里大学新潟キャンパス(新潟県南魚沼市)の健康科学部(看護学科・医療検査学科)が、初年度学費のうち授業料を最大で全額免除する「特別待遇奨学金」と、南魚沼市ふるさと応援補助金を活用した給付型の「南魚沼市学修奨励奨学金」を設け、学生の支援をおこないます。
■特別待遇奨学金について
...
北里大学医学部脳神経外科の柴原一陽講師、隈部俊宏教授らの研究グループは、butterfly glioblastomaの発生起源が大脳半球のみならず脳梁からも発生しうることを、自験例と公共データベースを用いた画像解析や分子学的解析で明らかにしました。この研究成果は、2024年10月23日付で...
北里大学一般教育部の中森智啓講師、浜﨑浩子教授、医療衛生学部の鍵谷豪教授、医学部の藤谷和子技術員、東京科学大学 総合研究院 化学生命科学研究所の北口哲也准教授、東京大学 大学院総合文化研究科の坪井貴司教授らの研究グループは、ニワトリのヒナの刷込み記憶の維持には、大脳皮質視覚野にあたる領域で...