-
-
-
大妻女子大学(東京都千代田区)家政学部食物学科の青江誠一郎教授は、小麦ブラン(ふすま)と大麦の一種であるバーリーマックスの相乗効果により、ヒトの腸内環境における腸内フローラの改善や有害物質排出および有益物質の増加を調べる実験を行った。この研究成果の詳細は、3月15日(木)~18日(日)に開催される日本農芸化学会2018年度大会で発表予定。
この研究は、高脂肪・低食物繊維食による腸内フローラの乱れが社会問題となる中、腸内環境改善作用を有する穀物由来の食物繊維の組み合わせ効果を検証することを目的として実施したもの。
試験により得られた各試験食品摂取群の糞便中DNA解析データを、試験食品に含まれる小麦ブランとバーリーマックスそれぞれの単独作用、あるいは両者の交互作用による腸内環境への影響に注目して解析。さらに、各試験食品群の糞便理化学分析により、小麦ブランとバーリーマックスそれぞれの単独作用、あるいは両者の交互作用による腸内環境への影響を解析した。
◎試験概要
○実施主体
大妻女子大学家政学部食物学科教授 青江誠一郎
○実施体制
試験統括機関:大妻女子大学
試験受託機関:CPCC株式会社
倫理審査:あり
○実験デザイン
試験種類:介入
基本デザイン:二重盲検並行群間比較(注1)
コントロール:プラセボ(注2)対照
○U-MINコード
UMIN000027569
○介入
群数:4群
介入:前観察2週間、摂取4週間後観察2週間
種類:食品(40gのバーを1日2回主食の代わりに摂取)
・被験食品1:プラセボ群(小麦ブラン、バーリーマックスいずれも添加なし群) 食物繊維総量9.2g/日:セルロースおよび小麦粉
・被験食品2:小麦ブラン単体群 食物繊維総量9.2g/日
・被験食品3:バーリーマックス単体群 食物繊維総量9.2g/日
・被験食品4:小麦ブラン由来かつバーリーマックス由来食物繊維摂取群 食物繊維総量9.2g/日
○検査項目
次世代シーケンサーを用いたDNA解析による糞便中の腸内細菌叢の変化。糞便中の有機酸濃度・毒素物質の変化。
○実施期間
2017年5月~9月
○実験対象
下記2項目に該当する東京都を中心とした20歳以上65歳未満の健康な男女60人
※排便回数が週5回以下、食物繊維の摂取量が少ない人(1日12g以下)
注1 二重盲検並行群間比較
客観的な評価をするため、治験実施に関わる全ての人間が、どんな食品または薬を摂取するのか一切知らされない比較方法。
注2 プラセボ
色、重さ、味及び匂いなど物理的特性を可能な限り被験薬に似せ、かつ薬効成分を含まない偽薬。
▼本件に関する問い合わせ先
大妻学院 広報戦略室
住所:東京都千代田区三番町12
メール:opr@ml.otsuma.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/