「つながる、見えるサイエンス」をユニコムプラザさがみはらにて開催 【企画代表:川守田拓志(北里大学医療衛生学部准教授)】

北里大学

北里大学医療衛生学部の川守田拓志准教授が企画代表を務めるイベント「つながる、見えるサイエンス」は、相模原市、相模原市教育委員会、町田市による後援のもと、関連企業、団体など約30施設が協力し、保護者と子どもが楽しくサイエンス、交通安全、防災、防犯について学ぶことができる。新規性は、産官民学連携による社会課題融合型の子ども教育イベントで、最新シミュレータから地域の情報や得意分野でのアプローチを行うことである。 ■背景と目的■  最近では少子化、学力低下、交通事故、震災、過重労働、超高齢社会など深刻な課題が多く、危機的な表現で語られることも多い。しかし、一方で、これら課題に対抗する取り組みや蓄積された知見、技術も多く存在する。それらを見えるように取り上げ、つながる場、学ぶ場を創ることで、子どもたちに明るい未来を感じてもらい、学びの楽しさを知る機会を創ることが重要と思われる。このイベントでは特に未就学児から小学生において、保護者や地域、さまざまな団体がつながり、連携して子どもの教育に取り組むことができる場を創る。身近なサイエンス、交通安全、防災、防犯など安全に関する教育をとりあげる。企業や学校関係者、専門家だけでなく、学生や各団体が取り上げるサイエンスなど、サイエンスを幅広くとらえ、子どもに楽しく、学びに役に立つ、体験できるサイエンスであれば、分野は限定しないボーダレスなイベントを目指す。  8月に実施する意義としては、小学生の夏休みの総仕上げとして学びを遊びの延長として考えることができること、保護者と子どもが楽しく科学や安全に関する知識を学ぶ、体験する好機となること、保護者が悩んでいる子どもの学びへの興味、安全知識と意識を高める機会をともに考えて実生活の行動までつなげることである。 ■概要■ 〔テーマ〕 つながる、見えるサイエンス 〔日 時〕 2018年8月31日(金)11:00~17:00 〔会 場〕 ユニコムプラザさがみはら・ボーノ広場      (神奈川県相模原市南区相模大野3-3-2 bono相模大野サウスモール3階) 〔内 容〕  ・おもしろタコの観察教室  ・小田急電鉄の制服着用で記念撮影・キーホルダー作成  ・身近な交通安全を考えよう。ヒヤリハットマップ作製  ・タッチパネルで視認スピードチェック  ・警察パトロールカー展示  ・子ども記者体験  ・視覚のサイエンス、眼から考える交通安全  ・健康に関する壁新聞をめぐるクイズラリー  ・サイエンスに関する料理  ・ボーノ広場にて歌手コーラルリーフによる生演奏  ・反射材や蛍光生地を使った安心お出かけバッグ製作  ・実験で学ぶ地震災害  ・自転車安全運転チェックシート  ・首都高パトロールカー、ホメパト乗車体験  ・社会に役立つプログラミング講座  ・危険予測シミュレータ、ハイ・ロービーム視認性体験  ・子ども安全運転免許証の発行  ・反射材ドレス展示  ・遠隔電池教室  ・光るレインコート  ・自転車シミュレータ体験  ・防災など(一部追加、変更の可能性あり) 〔対 象〕 一般市民(小学生、未就学児童およびその保護者)500名程度 〔入場料〕 無料 〔主 催〕 北里大学医療衛生学部視覚機能療法学 〔後 援〕 相模原市、相模原市教育委員会、町田市 〔協 力〕 生き物コンサルタントARU、小田急電鉄(株)大野電車区・大野車掌区、おもいやりライト運動(日産自動車(株))、オリンパスメモリーワークス(株)、神奈川県相模原南警察署、(株)神奈川新聞社、(株)健学社、(一社)子育て支援スポーツ推進協会、子ども食堂peco、コーラルリーフ、相模女子大学学芸学部生活デザイン学科、SAPIX環境教育センター、実践女子大学人間社会学部、首都高速道路(株)神奈川管理局・神奈川建設局、TANOTECH(株)、(株)電脳、(一社)日本高視認性安全服研究所(JAVISA)、(一財)日本交通安全教育普及協会(JATRAS)、(一社)日本自動車連盟(JAF)神奈川支部、(一社)日本反射材普及協会(JRRPA)、パナソニック(株)、船橋(株)、南区安全・安心まちづくり推進協議会、(株)ラッキーソフト、など(一部追加、変更の可能性あり) 〔関連URL〕 https://www.visionclub-driving.com/ ▼本件に関する問い合わせ先  北里大学医療衛生学部  准教授 川守田 拓志(かわもりた たくし)  〒252-0373 神奈川県相模原市南区北里1-15-1  E-mail:kawa2008@kitasato-u.ac.jp   https://www.visionclub-driving.com/contact   090-7238-2082 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ