成蹊大学 理工学部 竹本研究室 東京武蔵野シティFC協力のもと、サッカー選手の視線を研究 成蹊大学 2018年12月20日 14:05 成蹊大学(東京都武蔵野市) 理工学部 竹本 雅憲准教授のヒューマンファクター研究室では、卒業研究の一環で、東京武蔵野シティFC協力のもと、計測装置を用いたサッカー選手の視線分析を行っている。 11月下旬、竹本准教授のヒューマンファクター研究室が進めている視線分析の計測現場を見学すると、選手がスルーパスを出す場面の視線分析が行われていた。視線分析では、選手にアイトラッカーと呼ばれる視線計測装置をつけながらプレーをしてもらい、プレー中の選手の視線を計測・記録をする。視線の計測により、選手がボールを受ける前や後にフィールドのどこを見ていたのかを調べられる。そして、その準備がボールを蹴るプレーにどう影響したかの分析につなげる。竹本准教授によれば、サッカーなどのスポーツの場合、優秀な選手ほどボールを見ている時間が短いことがわかっているという。ボールを受け取る瞬間は、どうしても視線が自分の足元やボールに行き、一瞬ではあるが、周りが見えなくなる。そのわずかな時間に生じる周りの状況の変化にすばやく対応するための準備として、様々なポイントに視線を向け、状況予測に役立てているのだろう。 一連のプレーが終わると、観測者の学生が、アイトラッカーを着けた選手に、今のプレーでどこを見ていたのか、どんなプレーを思い描いていたかをヒアリングしていた。視線分析とあわせて実際に話を聞くことで、選手のプレー中の動作や視線に込められた意図を明確にすることができるという。 「今回の研究の意義は、ボールを扱うという動作面の技術を最大限に活かすために、通常では見ることのできない、『見る』『判断する』という認知的な技術を視線データによって明らかにすることにあります。このような研究は、サッカーやバレーなどの球技スポーツ初心者が、熟練した競技者と同じようなプレーができるための指導方法の提案に役立つと思います。」と竹本准教授は話す。今後の研究の進展に期待したい。 ▼本件に関する問い合わせ先 成蹊学園企画室広報グループ TEL:0422-37-3517 FAX:0422-37-3704 メール:koho@jim.seikei.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 電極の空隙制御でリチウム空気電池の出力電流が10倍に~超軽量&大容量バッテリー開発を加速、ドローンの抜本的長時間飛行化の実現へ大きな一歩~ 成蹊大学 2025年03月11日 14:05 成蹊大学×西武鉄道 産学共同研究 -駅ナカ店舗利用者の購買行動の研究:SDGs11「住み続けられるまちづくり」を目指して- 成蹊大学 2025年01月16日 14:05 江戸時代の和歌占いをオンラインで無料体験! 成蹊大学 2025年01月08日 14:05 天祖神社×文学部日本文学科のコラボプロジェクト吉凶のないおみくじ「天祖神社歌占」 新しい歌占の奉納祭 成蹊大学 2024年12月17日 14:05 一覧を見る
話題のリリース ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」 株式会社ボーネルンド 2025年03月19日 13:00 【日本大学】日本大学生物資源科学部「骨の博物館」が神奈川県の大学博物館で初の「登録博物館」に指定 日本大学 2日前 京王ユース・プラザにて運営管理する「高尾の森わくわくビレッジ」において使用する全てのエネルギーを実質再生可能エネルギーに切り替えます 京王電鉄株式会社 2日前 令和7年前期保育士試験解答速報を保育士向け人材紹介「保育士人材バンク」が試験当日に公開。正答率と提供速度のさらなる向上に向け、保育士試験対策講座の事業者2社と連携協力 株式会社エス・エム・エス 3日前 霧島春まつり2025~九州のうまいもの大集合~開催! 霧島酒造株式会社 2025年03月19日 10:00 一覧を見る
お知らせ 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について