「HANEDA未来フォーラム~自動運転Lv4」に多摩大学の教員と学生が参加 多摩大学 2023年11月28日 20:05 11月19日、自動運転バスが定常運行する羽田イノベーションシティで、羽田イノベーションシティ先端産業創造委員会主催のフォーラムが行われた。『自動運転における「人」の役割とコミュニケーション』をテーマに、第1部では、登壇者による話題提供とパネルディスカッションが行われ、第2部では「ミライ世代トーク」として、多摩大学の学生5名が参加して話題提供者と共に意見交換をした。 第1部は、大田区産業経済部 八木弘樹イノベーション事業担当課長の挨拶に続いて、多摩大学 経営情報学部 樋笠尭士専任講師、グローバルスタディーズ学部 今村康子准教授、自動運転バスを運行しているBOLDLY株式会社 佐治友基 代表取締役社長兼CEOが話題提供とディスカッションで登壇。 専門は法学で、自動運転の社会実装に必要な倫理指針作成と普及に向けた活動を行っている樋笠専任講師は、「自動運転レベル4」では特定自動運行保安員が多様な業務を負うことに触れ、その役割の重要性を説いた。また特定自動運行保安員は多くの役割を担うモビリティ人材として「まちづくり」の起点となるキーパーソンになるべきと語った。 ホスピタリティの観点から、今村准教授は、お客様視点での顧客体験づくりとカスタマーデライト(期待を超える体験により顧客がポジティブな感情を抱くこと)の重要性に言及し、自動運転のテクノロジーに、人のホスピタリティを融合することで利用者のデライトや人のつながりを導き出し、移動手段にとどまらない価値共創ができるのではないかと語った。 佐治友基代表取締役社長CEOは、茨城県境町での自動運転の実際の取り組み事例を紹介、自動運転により業界の魅力度向上を目指し、交通事業を人気産業にしたいと語った。 パネルディスカッションでは、話題提供者3名による意見交換を行い、モデレーターを本学の菅沼睦准教授が務め、日本では車内が無人より有人のほうが受入れられるのではないかという議論や自動運転が過疎地で交通インフラの要としての役割を担うことへの期待などの意見が交わされた。 第2部の「ミライ世代トーク」では、自動運転の論文を執筆したり、M-bicコンテスト決勝に出場したり、多摩大学の「自動運転と社会」の講義を履修している多摩大学生5名(大髙ももなさん、米澤珠巳さん、永田直樹さん、大岡千咲さん、高橋奈央さん)が参加して、1部の登壇者3名と、鹿島建設株式会社開発事業本部事業部の谷口直輝氏が、自動運転を使ったまちづくりなどについて意見交換をした。 学生からは「自動運転に対するイメージの向上を図りたい」「自動運転により自分が住むまちが盛り上がることを期待する」などの意見が出された。 フォーラムの最後に、「ミライをえがくワークショップ」を登壇者・来場者の全員で行い、自動運転への期待や課題などを書きだし共有した。 ※多摩大学は、内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「スマートモビリティプラットフォームの構築」の研究開発拠点の一つとして採択され、樋笠専任講師を研究開発責任者に「社会受容性・法制度・ステークホルダー調整を軸にしたスマートモビリティプラットフォームの社会実装及びスマートモビリティフォームを支える人材発掘・育成プログラムの開発」について、BOLDLY株式会社と共に研究を開始している。 <内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)問合せ先> 多摩大学 経営情報学部 専任講師 樋笠尭士 e-mail:hikasa@tama.ac.jp ▼本件に関する問い合わせ先 学長室 山本紀子 住所:東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1 TEL:042-337-7300 FAX:042-337-7103 メール:hisho@gr.tama.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 多摩大学生が企画、秦野の魅力を再発見するイベント「チョイスで再発見!秦野を探れ」を2月15日から1ヵ月間 開催 多摩大学 2025年01月31日 14:05 多摩大学とアイサンテクノロジー株式会社が「包括連携協定」締結 多摩大学 2025年01月15日 14:05 多摩大学の樋笠尭士准教授らによる「混在交通の占有・優先度についてのELSIの実践的整理と対応方策の創出」がJSTの新規研究課題に採択 ― 「混在交通プロジェクト」が始動 多摩大学 2024年11月19日 14:05 スイスのビジネス&ホテルマネジメントスクール関係者が多摩大学グローバルスタディーズ学部でダブルディグリー制度の説明会を開催 多摩大学 2024年10月28日 14:05 一覧を見る
話題のリリース 『ドラゴンボールZ』とグラニフの最新コラボレーションアイテムが登場 2025年4月29日より販売開始、公式オンラインストアでは予約販売の受付を実施 株式会社グラニフ 23時間前 【玉川高島屋S・C】2025 年 4 月下旬、玉川高島屋ショッピングセンター西館ストリートを再生。西館1Fには通りを象徴するフードコート「P.」が誕生 東神開発株式会社 2025年02月28日 11:00 「ヒツジのいらない枕 羽田エアポートガーデン店 」4月16日(水)OPEN 隣接するホテル「ヴィラフォンテーヌ グランド 羽田空港」への枕導入を同時開始 株式会社太陽 23時間前 共創型M&AのMOON-X、機能性インナーブランド「momoful(モモフル)」のVieonと統合 シェイプウェア市場を牽引するアジアNo.1ブランドを目指す MOON-X株式会社 2日前 【西南学院大学】4月25日(金)鈴木結生さん第172回芥川龍之介賞受賞記念講演会開催のご案内 西南学院大学 21時間前 一覧を見る
お知らせ 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について