最新の生成AIを活用し、東洋大学創立者 井上円了先生とその哲学を紹介する『井上円了AIワンダーランド』を開催

東洋大学

東洋大学(東京都文京区/学長 矢口悦子)の東洋大学情報連携学 学術実業連携機構・INIAD cHUB(機構長 坂村健)では、2024年5月30日(木)~6月1日(土)の三日間にわたり、東洋大学赤羽台キャンパス内(東京都北区)の会場にて、最新の生成AIを活用し、東洋大学創立者 井上円了先生とその哲学を紹介する『井上円了AIワンダーランド』を開催します。 『井上円了AIワンダーランド』:  会 期: 2024年5月30日(木)、 31日(金)、6月1日(土)の三日間  時 間: 10時30分〜17時00分  会 場: 〒115-8650 東京都北区赤羽台1-7-11 INIAD HUB-1  入 場: 入場無料       入場人数制限をしております。来場者が多い場合、予約された方を優先にご案内するため、スムーズなご案内のために専用Webサイトより事前予約をお願いします(当日可)。       ※事前予約申込ページは5月28日(火)13時30分に公開予定となります。  専用Webサイト: https://www.iniad.org/enryo-ai/ 展示詳細: 井上円了AIワンダーランドでは、以下のような多彩な展示を通じて、来場者の皆様に井上円了先生の思想とAIの可能性を体験いただきます。 1.井上円了×四聖討論: 釈迦、孔子、ソクラテス、カントの思想を基にしたAIが、井上円了先生をモデレーターとして来場者から与えられたテーマについてパネルディスカッションを行います。過去の偉人の思考をAIで現代に適用することで、時代を超えた思想の架け橋を体感できます。 2.井上円了×妖怪動画: 井上円了先生の妖怪に関する記述から、生成AIが創り出した幻想的な妖怪の動画を展示。AIの「連想の暴走」により、人間の恐怖や夢、想像力を探ります。 3.哲学堂公園フォト×AIスライドショー: 写真家の佐藤倫子氏が撮影した哲学堂公園の美しい写真にAIが生成したキャプションを添え、AIが写真のクラスタリング分類を行い3D空間にマッピングして表示順などを決めたスライドショーを上映します。 4.哲学堂公園×360パノラマ: 哲学堂公園の360度パノラマ映像をパノラマ投影コーナーで展示。没入感のある映像で哲学堂公園の全景を堪能できます。 5.井上円了×AIタイムトンネル: 全面投影通路で井上円了先生の人生を上映。通路内の観覧者の位置に応じて、その時代の出来事や社会状況をAIが自動的に深堀りし、周囲に投影します。 INIADでは、井上円了先生の哲学とAI技術を組み合わせることで、過去の偉人の思想を現代に蘇らせ、来場者が新たな視点で思索を深められる機会を提供します。同時に、AIによる解釈は原典とは異なる可能性があることを踏まえ、批判的思考の重要性も示唆しています。 「井上円了AIワンダーランド」は、哲学とAIテクノロジーの融合により、過去と現在、人間とAIの対話を生み出す画期的な展示会です。 引用文: INIAD cHUB機構長の坂村健は、「AIが生成する回答や対話を通じて、来場者の皆様が哲学への理解を深め、井上円了先生と釈迦、孔子、ソクラテス、カントという過去の偉大な思想家たちへの敬意を新たにする機会となることを願っています。また、生成AI=連想マシンというその動作原理への理解を感覚的にとらえていただける場にもなると思います。」と述べています。 用語: ●INIAD(イニアド): Information Networking for Innovation And Designの略で、東洋大学情報連携学部のブランドネーム。情報科学と情報技術を中心として、他の学問分野や異なる背景を持つ人々と連携する境界的な学問領域を研究し、それをもとに産業界や社会において多様なチームで活躍できる人材を育成することを目指す。 ●INIAD cHUB: 東洋大学情報連携学部(INIAD)の学術実業連携機構。産学連携、社会連携、国際連携を推進し、研究成果の社会実装や新たな価値創造を目指しています。 ●哲学堂公園: 井上円了先生が1904年に開園した日本で最初の哲学をテーマにした公園。東京都中野区にあります。 ●四聖: 井上円了先生が特に尊重した東西の哲学者4人(釈迦、孔子、ソクラテス、カント)のこと。哲学堂公園内には四聖堂が設けられています。 ●六賢台: 中国の6人の賢人(荘子、朱子、龍樹、迦比羅仙、聖徳太子、菅原道真)を讃える哲学堂公園のシンボル的建造物。 ●生成AI: 大量のデータから学習し、新しいコンテンツ(テキスト、画像、音声など)を生成するAIの総称。近年、GPT-4 TurboやClaude 3などの登場により飛躍的に進歩しています。 ●クラスタリング: データ分析や機械学習において、データセットを類似したオブジェクトのグループ(クラスタ)に分割,する手法です。クラスタリングはデータの自然な構造やパターンを見つけるのに使用されます。 背景情報: 井上円了先生(1858-1919)は、明治期の哲学者・教育者であり、東洋大学の創立者です。当時の欧化主義に流されず、西洋哲学と東洋哲学の融合を目指しました。哲学を広く一般に普及させるため、全国巡講を行い、通信教育や公開講座を実施しました。 また、井上円了先生は「妖怪博士」としても知られ、妖怪の事例を集めて分析・分類し、合理的な説明を試みました。一方で、「一度でいいから、説明できない真怪に会いたい」と、生涯にわたって妖怪への興味を持ち続けました。 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ