JPRSおよび電力系通信事業者7社による共同研究の実施
~大規模災害時のインターネット継続利用実証研究~
株式会社日本レジストリサービス(以下JPRS、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:東田幸樹)と、電力系通信事業者である北海道総合通信網株式会社(略称:HOTnet、本社:北海道札幌市、取締役社長:宮本英一)、東北インテリジェント通信株式会社(略称:TOHKnet、トークネット、本社:仙台市青...
~大規模災害時のインターネット継続利用実証研究~
株式会社日本レジストリサービス(以下JPRS、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:東田幸樹)と、電力系通信事業者である北海道総合通信網株式会社(略称:HOTnet、本社:北海道札幌市、取締役社長:宮本英一)、東北インテリジェント通信株式会社(略称:TOHKnet、トークネット、本社:仙台市青...
教育機関の行う施策を通じ、JPドメイン名の新規登録料を無料に
株式会社日本レジストリサービス(以下JPRS、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 東田幸樹)は、本日、日本のインターネットの未来を担う学生を、指定事業者[*1]と共に支援することを目的に、JPドメイン名の新規登録料を無料とする「学生向けJPドメイン名活用支援プログラム」の提供を開始することを...
株式会社日本レジストリサービス(以下JPRS、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 東田幸樹)は、JPRSが登録管理を行うJPドメイン名の2015年10月1日現在の累計登録数が初めて140万件を突破し、1,400,632件となったことを発表しました。 JPドメイン名の登録数1,400,6...
対象地域拡大へ、参加ISPを継続募集
株式会社日本レジストリサービス(以下JPRS、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 東田幸樹)は、国内のインターネットサービスプロバイダー(ISP)と、インターネットに関する研究や開発を主目的にJPRSが創設した新gTLD「.jprs」において、ドメインネームシステム(DNS)の耐障害性強化に...
株式会社日本レジストリサービス(以下JPRS、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 東田幸樹)は、2015年6月22日、ICANN文書の日本語翻訳に関して協力することを旨とする覚書をICANN及びJPNICと交わしました。本覚書では、ICANNの活動に対する日本のインターネットコミュニティの理...
情報通信の普及・振興を図る「情報通信月間」に合わせて実施
株式会社日本レジストリサービス(以下JPRS、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 東田幸樹)は、インターネット関連教育支援活動の一環として、全国の中学校・高校・高等専門学校を対象に、マンガ小冊子『ポン太のネットの大冒険 ~楽しくわかるインターネットのしくみ~』を無償で配布します。
情報...
都道府県型JPドメイン名の都道府県ラベルへの日本語の導入、DNSの安定運用のための注意喚起など
株式会社日本レジストリサービス(以下JPRS、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 東田幸樹)は、本日、JPドメイン名の登録管理業務に関する2014年の年次報告書、『JPドメイン名レジストリレポート2014』を公開しました。
本レポートは、インターネット社会の基盤を支える高い公益性と...
JPドメイン名の利用体験提供により、青少年のインターネット教育を支援
株式会社日本レジストリサービス(以下JPRS、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 東田幸樹)は、「第17回全国中学高校Webコンテスト」(主催:特定非営利活動法人 学校インターネット教育推進協会、理事長 永野和男)にインターネット教育支援の観点から協賛し、JPドメイン名の登録を希望した353...
2014年11月3日より登録申請の受け付け開始
株式会社日本レジストリサービス(以下JPRS、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 東田幸樹)は、本日、JPRSが登録管理を行う「都道府県型JPドメイン名」について、当初の予定通り2014年11月3日(月・祝)より、全国47都道府県の名称部分(都道府県ラベル)を、ASCII(アルファベット)だ...
2014年11月から登録申請受け付け
株式会社日本レジストリサービス(以下JPRS、本社:東京都千代田区、代表取締役社長東田幸樹)は、本日、JPRSが登録管理を行う「都道府県型JPドメイン名」について、2014年11月3日(月・祝)より全国47都道府県の名称部分(都道府県ラベル)を、ASCII(アルファベット)だけでなく、日本語で...