関西大学のリリース一覧

新成人利用者の26%が無理のある購買を経験◆ 後払い決済(BNPL)利用に関する未成年者の金融行動調査

このたび関西大学の本西泰三教授(ソシオネットワーク戦略研究機構研究員・経済学部教授)の研究グループは、15歳から19歳の未成年者を対象として、急速に普及しつつある後払い決済(BNPL: Buy Now Pay Later)利用に関するインターネット調査(回答者数2,000人・調査日2022...

◆関西大学が全キャンパス内のごみ袋をすべて減プラ製品に! ◆年間30万枚で2トン分のプラスチック削減 ~トウモロコシ由来の原料でSDGs推進~

 関西大学では2022年4月から、SDGs推進の一環として、全キャンパス構内のごみ袋をすべて減プラ製品に切り替えます。導入するのは、トウモロコシ由来の新原料を使った「環境にやさしいエコごみ袋」で、年間30万枚を使用すると、約2.5トン分の廃プラ削減が実現できます。 【本件のポイント...

◆関西大学×保護者会×大手書店×地域による街ぐるみの読書のススメ◆ワクチンの絆から「まちかど図書館」が誕生 ~ 「新入生に贈る100冊」が進化。手続きなしで貸出OK ~

 関西大学では、大手書店および地域との三者協働の読書啓発の取組みとして、「関大前まちかど図書館」を創設します。設置場所は千里山キャンパス正門前に連なる関大前商店街で、各店舗内の空きスペースなどを活用。計6カ所のミニ図書館に、大学・大手書店オススメの「新入生に贈る100冊」の書籍が並びます。...

◆若者よ、リゾートだけじゃない石垣島の魅力、知って~関西大学総合情報学部・岡田朋之ゼミが沖縄・石垣島の特産品リーフレット&伝統行事PR動画を制作~

 関西大学総合情報学部の岡田朋之ゼミでは、地域の持続的な発展に向けた若い世代の呼び込みを目的として、沖縄・石垣島の特産品に関する2種類のリーフレットならびに、伝統行事のPR動画を制作しました。リーフレットは東京・大阪の沖縄物産店・料理店等で配架され、動画は同ゼミのYouTubeチャンネル等...

◆関西大学人間健康学部が堺市立総合医療センターと包括連携協力に関する協定を締結◆堺市域の健康増進、「健康学」分野における教育・研究・社会貢献活動等で協働  

 関西大学人間健康学部(学部長:村川 治彦)と堺市立総合医療センター(院長:大里 浩樹)はこのたび、堺市域における健康増進および健康寿命の延伸を推進することを目的として、包括連携協力に関する協定を3月9日(水)に締結しました。 【本件のポイント】 ・産学医連携によって、堺市域にお...

◆ 関西大学「学の実化」講座(全5回)を開講 ◆ 学是提唱から100年。「学理と実際との調和」という理念を現代社会に問う

 関西大学ではこのたび、大学昇格100年記念事業の一環として、「学理と実際との調和」という本学の理念を現代社会に問う、「学の実化」※講座(全5回)をハイブリッド方式で開講します。 【本件のポイント】 ・関西大学の学是「学の実化」提唱から100年を記念した公開講座(全5回) ・...

◆「関西大学DXシンポジウム」をハイブリッド開催 ◆ 教育をデジタルで変革する「教育DX」の先駆的取組みを紹介

 関西大学ではこのたび、デジタル技術を活用した次世代高等教育のあり方を探るべく、「KU-DXシンポジウム」を3月15日(火)15:00から開催します。開催形態は、本学独自のDX学習環境「Global Smart Classroom(GSC)※」を活用した、オンライン併用のハイブリッド方式で...

◆関西大学・法政大学・明治大学 三大学連携シンポジウム◆「これからの大学のあるべき姿~ 新型コロナウイルス感染症への対応で見えた課題と今後の展望 ~」を開催

 関西大学・法政大学・明治大学(以下、3大学)ではこのたび、連携シンポジウム「これからの大学のあるべき姿~新型コロナウイルス感染症への対応で見えた課題と今後の展望~」を、3月12日(土)13:00からオンラインにて開催します。 【本件のポイント】 ・関西大、法政大、明治大による連...

◆ 関西大学外国語学部・井上典子ゼミによるインバウンドおもてなし◆朝・昼・晩「一日中楽しめる」堺市の魅力~古墳に伝統産業、グルメ情報を日英2言語展開でパンフ&動画で発信~

 関西大学外国語学部の井上典子ゼミでは、堺市との地域連携事業としてインバウンド産業の支援プロジェクトに取り組んでいます。活動3年目を迎える今回は、「一日中楽しめる堺」をコンセプトに、古墳や伝統産業、グルメ情報などの堺市の魅力を詰め込んだパンフレット&動画(日本語・英語)を制作しました。 ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所