◆関西大学 新学部「ビジネスデータサイエンス学部」いよいよ始動!◆開設式典&シンポジウムを3月15日に挙行~実社会に直結するDX人材を育成~
関西大学は、2025年4月に新設されるビジネスデータサイエンス学部の開設記念行事として、3月15日(土)に吹田みらいキャンパスで開設式典およびシンポジウムを開催します。本シンポジウムでは、学部の理念や未来への展望を紹介し、データサイエンスの意義や社会的役割について多角的な議論を展開します...
- 2025年02月28日
- 20:05
- 関西大学
関西大学は、2025年4月に新設されるビジネスデータサイエンス学部の開設記念行事として、3月15日(土)に吹田みらいキャンパスで開設式典およびシンポジウムを開催します。本シンポジウムでは、学部の理念や未来への展望を紹介し、データサイエンスの意義や社会的役割について多角的な議論を展開します...
関西大学とアニメ制作会社の株式会社TRIGGER(英字表記 TRIGGER Inc./大塚雅彦社長、東京都)は、アニメ業界の中でも類を見ない試みとして、若手アニメーターの育成を目的としたアーカイブ検索システムの開発を進めています。 本システムは、TRIGGERが保管している貴重...
このたび関西大学では、本学初の女子学生として1923年に法学部法律学科の聴講生となり、1926年に全科目の聴講を修了した北村兼子さん(1903~31)に特別卒業証書を贈呈します。2月27日(木)13:30から関西大学千里山キャンパスで、ご遺族を招き、高橋智幸学長から贈呈します。 ...
関西大学千里山キャンパスで、2月26日(水)に本学の客員教授講演会とコンサートを組み合わせたイベント「スラブ音楽の魂~ウクライナ・ロシアの音楽家たちの今」を開催します。当日はウクライナのチェルニーヒウフィルハーモニー交響楽団の常任指揮者でもある高谷光信客員教授が講演。自らタクトを取り、関...
このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、2025年のネコノミクス(ネコの経済効果)を計算したところ、約2兆9,086億円となりました。 宮本名誉教授は、「2021年の東京五輪の実質的な経済効果は約3兆7,729億円であったと推定される。つまり『2025年のネコノミクス』は、20...
このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、2025年バレンタインチョコの経済効果を計算したところ、約1,011億5,280万円となりました。 宮本名誉教授は、「最近のバレンタインチョコの経済効果は、新型コロナ前の2018年をピークに、その後は新型コロナの影響で減少した。5類移行後...
関西大学社会学部の学生と台湾の国立屏東大学の学生が協力し、台湾のプロ野球チーム「台鋼ホークス」を取材したドキュメンタリー映画「情熱棒球」がこのほど完成。完成後初の上映会とシンポジウムが2月15日(土)13:30~、千里山キャンパスの第三学舎ソシオホールで開かれます。球団GM(ジェネラルマ...
このたび関西大学では、2025年大阪・関西万博の会場において、各種パビリオンでの催事ステージ等を1日貸し切る「関大デイズ」を4種(4日間)開催することが決定しました。理想の未来社会に向けた産学連携および学生の取組み発表をはじめ、大学生パフォーマーたちによるエネルギッシュな演舞・演奏、併設...
関西大学外国語学部の井上典子ゼミでは、岸和田市との地域連携事業の一つとして、インバウンドの本格的な回復に伴い、岸和田市の観光客数増加を目指した活動に取り組んでいます。2023年度の観光パンフレット刊行に続き、2024年度は「シン・キシワダプロジェクト」と題し、岸和田市の観光都市としての認...
このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授、大阪府立大学 王秀芳客員研究員が、沖縄県における新しいテーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」の経済効果を、以下の通り分析した。 【分析結果】 沖縄本島の北部に建設中のテーマパーク「JUNGLIA」が2025年に開業される予定である...