徳島市で次世代操船システムHARMOの実証運航を開始〜「徳島市SDGs未来都市計画」の一環として市内のクルーズ船で検証〜
ヤマハ発動機株式会社は、徳島市が運航する「ひょうたん島クルーズ」において、次世代操船システム「HARMO(ハルモ)」を用いた実証運航を、2023年8月12日より開始します。 HARMOは、電動モーターを動力とする推進器ユニットと動作を制御するリモートコントロールボックス、直感的な操...
- 2023年08月10日
- 11:00
- ヤマハ発動機株式会社
ヤマハ発動機株式会社は、徳島市が運航する「ひょうたん島クルーズ」において、次世代操船システム「HARMO(ハルモ)」を用いた実証運航を、2023年8月12日より開始します。 HARMOは、電動モーターを動力とする推進器ユニットと動作を制御するリモートコントロールボックス、直感的な操...
ヤマハ発動機株式会社は、2023年8月8日開催の取締役会において、2023年2月13日に公表しました2023年12月期通期連結業績予想の修正ならびに、2023年6月30日を基準日とする剰余金の配当(中間配当) および期末配当予想の修正を行うことを決議しましたので、お知らせします。 1...
□代表取締役社長 日髙 祥博コメント 「2023年12月期第2四半期業績は、過去最高の売上高・各利益を達成することができました。コア事業である二輪車とマリン事業において、堅調な需要により販売台数が増加したことが主な要因となり、大幅な増収・増益に繋がりました。 今後の市場展望としては、ア...
ヤマハ発動機株式会社は、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づく自己株式の取得について、下記のとおり実施しましたのでお知らせします。
ヤマハ発動機株式会社は、原付二種スクーター「NMAX ABS」のカラーバリエーションに “ダークブルー”を新たに追加し、8月22日に発売します。 今回の“ダークブルー”は、スポーツコミュ―ター「MAXシリーズ」の持つ洗練さ・高級感はその...
ヤマハ発動機株式会社は、大型スポーツタイプのLMW*¹モデル「NIKEN GT(ナイケン ジーティ)」をモデルチェンジし、受注生産にて発売します。なお、全国の「NIKEN」取扱店*²にて本日より予約受付を開始します。 このたびのモデルチェンジは、“Ev...
ヤマハ発動機株式会社は、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づく自己株式の取得について、下記のとおり実施しましたのでお知らせします。
ヤマハ発動機株式会社は、このたび、2024年3月末をもって営業活動を終了し、プール事業から撤退することを決定しました。 1.事業の歩み・撤退の理由 当社は、ボート製造で実績のあるFRP加工技術を生かし、1974年に日本初のオールFRP製プールを製品化。以来、スクール、幼児、レジャー...
ヤマハ発動機株式会社は、2023年7月1日付の組織変更と人事異動を下記のとおり決定しました。 ■ 組織変更について(2023年7月1日付) 1. パワートレインユニット 電動化技術領域における戦略立案、技術開発機能のさらなる強化を目的に、「プロダクト開発統括部」を再編する...
ヤマハ発動機株式会社および当社連結子会社で、二輪車、船外機、電動アシスト自転車などの電装品の開発・製造・販売を行うヤマハモーターエレクトロニクス株式会社(静岡県周智郡森町/代表取締役社長:松本和幸)(以下YEJP)は、当社を存続会社とするYEJPとの合併について検討を開始しました。なお、合併...