「らくらくアルミケーブル(TM)」メガソーラー発電所に採用
~ケーブルの盗難防止策としてもアルミ導体ケーブルが有用~
● メガソーラー発電所に「らくらくアルミケーブルTM」が採用されました
● 近年、銅線の転売を狙ったケーブルの盗難が多発するなか、アルミ導体ケーブルは盗難防止にも有用
● 今後、「らくらくアルミケーブルTM」の売上高を2024年度までに20億円に拡大する計画です
古河電気工業株式会...
- 2020年09月16日
- 10:32
- 古河電気工業株式会社
~ケーブルの盗難防止策としてもアルミ導体ケーブルが有用~
● メガソーラー発電所に「らくらくアルミケーブルTM」が採用されました
● 近年、銅線の転売を狙ったケーブルの盗難が多発するなか、アルミ導体ケーブルは盗難防止にも有用
● 今後、「らくらくアルミケーブルTM」の売上高を2024年度までに20億円に拡大する計画です
古河電気工業株式会...
「電気化学プロセスを主体とする革新的CO2大量資源化システムの開発」がNEDOのムーンショット型研究開発事業に採択
国立大学法人 東京大学、国立大学法人 大阪大学、国立研究開発法人 理化学研究所、宇部興産株式会社、清水建設株式会社、千代田化工建設株式会社、古河電気工業株式会社(以下「共同研究者」)は共同で、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「ムーンショット型研究開発事業/20...
~ BCPも考慮した需要増への供給体制を構築し、2021年8月に操業開始へ ~
● 日系自動車メーカーの車両軽量化へのニーズ拡大に対応するアルミワイヤハーネス生産能力増強
● BCPを考慮したグローバル供給体制の相互補完を可能に
● ベトナムの既存拠点の人的リソース生かし短期間の立ち上げを実現:2021年8月に操業開始へ
古河電工グループの古河AS株式会社(本...
~ダクト設備の大幅な改修をせずに、既設のデータセンタの大容量化が可能に~
● 世界最高密度を有する細径超多心6912心ケーブルを、内径1.25インチの小径ダクトに挿通
● 外径制限のある既設ダクトにも高密度な超多心光ケーブルを導入し、データセンタの大容量化が可能に
● 専用の治具や工法のトレーニングもあわせてデータセンタ工事事業者へ提供
古河電気工業株式...
~ESGに配慮した事業活動および経営強化の取り組みが高評価~
● 代表的なESG指数である「FTSE4Good Index Series」および「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に初選定
● 「気候変動」「コーポレートガバナンス」「人権と地域社会」に関する取り組みが評価
● SDGs達成への貢献と「古河電工グループ ビジョ...
~ルータ増設不要、テレワーク環境の早期改善にも貢献~
● 7月より汎用サーバ上でルータ機能や暗号化通信を実現する仮想ネットワークアプライアンス『FITELnet(R) vFX-S』を発売
● サブスクリプション方式により、サービス環境の変化に応じたライセンスの見直しが可能
● ニューノーマルな働き方に対応できる情報通信インフラの整備に貢献
...
~延線作業を3分の2に短縮、作業効率を向上し建設現場の働き方改革に貢献~
● 官公庁案件に初めて「らくらくアルミケーブルTM」が採用されました
● 延線作業を予定の3分の2の時間で終了するなど作業効率を向上し、建設現場の働き方改革に貢献します
● 今後、「らくらくアルミケーブルTM」の売上高を2024年度までに20億円に拡大する計画です
古河電気工業株式...
~ドライブレコーダーの映像から道路附属物の位置や属性情報を検出し、点検表を自動作成~
古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林敬一、以下古河電工)と株式会社ゼンリンデータコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:清水辰彦、以下ゼンリンデータコム)は、ドライブレコーダーの映像と独自の人工知能(AI)技術を活用して、道路標識・照明・カーブミラーなどの小規模道...
~古河電工の光学技術を活用し、極めて堅牢性の高い安全なサイバー空間の実現に貢献~
● 量子暗号通信網の構築における重点課題の1つである量子中継技術の開発に参画
● 光ファイバを用いた「量子もつれ光発生技術」や、光部品を用いた「波長変換技術」を活用
● 量子コンピュータ時代における極めて堅牢性の高い安全なサイバー空間の実現に貢献
古河電気工業株式会社(本社:東京都...
~安全・空調レス・高容量な電力貯蔵用~
古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区丸の内2丁目2番3号、代表取締役社長:小林敬一)と古河電池株式会社(本社:神奈川県横浜市保土ヶ谷区星川2丁目4番1号、代表取締役社長:小野眞一)は、グローバルに拡大する再生可能エネルギーを無駄なく活用するキーデバイスとして、両社の技術力を融合させ、特...