【東京医科大学】脳の記憶中枢「海馬」形成の謎を解明 〜早期に運命決定される神経前駆細胞の発見が、発達障害の理解に新たな道筋〜
東京医科大学(学長:宮澤 啓介/東京都新宿区)組織・神経解剖学分野の篠原広志 講師と髙橋宗春 主任教授は、記憶や学習を司る脳の中枢 ー 海馬 ー の形成過程において、これまで知られていなかった「先駆型」の神経前駆細胞集団を世界で初めて発見しました。海馬は記憶や学習に欠かせない脳部位で、その...
- 2025年11月11日
- 11:20
- 東京医科大学
東京医科大学(学長:宮澤 啓介/東京都新宿区)組織・神経解剖学分野の篠原広志 講師と髙橋宗春 主任教授は、記憶や学習を司る脳の中枢 ー 海馬 ー の形成過程において、これまで知られていなかった「先駆型」の神経前駆細胞集団を世界で初めて発見しました。海馬は記憶や学習に欠かせない脳部位で、その...
東京医科大学(学長:宮澤 啓介/東京都新宿区)大学院医学研究科博士課程では、2026年4月より、「アドバンストプログラム」として、「研究推進人材育成プログラム」および「医療データサイエンス講究」の2つの専門プログラムを開講いたします。 本プログラムは、博士課程「共通科目」を基盤とし、よ...
東京医科大学(学長:宮澤啓介/東京都新宿区)免疫学分野 横須賀忠主任教授、竹内新准教授、大学院医学研究科博士課程 西川哲史医師、皮膚科学分野 原田和俊主任教授を中心とする研究チームは、超解像イメージング法を用い、T細胞に必須な共刺激受容体*1 CD28を導入daiした第二世代キメラ抗原受容...
東京医科大学(学長:宮澤啓介/東京都新宿区)乳腺科学分野 小山陽一助教、石川孝主任教授、医学総合研究所 分子細胞治療研究部門 落谷孝広特任教授、横浜市立大学附属市民総合医療センター 乳腺・甲状腺外科 成井一隆准教授、横浜市立大学医学部 消化器・腫瘍外科学 山田顕光准教授らの研究チームは、乳...
東京医科大学(学長:宮澤啓介/東京都新宿区)医学・看護学教育推進センターの山崎由花准教授の研究グループは、理系学部の大学教員および大学院生を対象に調査を行い、「アカデミック・ハラスメント傾向尺度: 理系アカデミア版(Academic Harassment Tendency Scale fo...
東京医科大学(学長:宮澤啓介/東京都新宿区)泌尿器科学分野 平澤陽介講師/医局長、大野芳正主任教授らは、株式会社Craif社と共同で、特定の尿中miRNAが進行性尿路上皮癌に対する免疫治療効果予測に有用であることを示しました。本研究結果は、2025年8月13日、医学誌「Cancers」(I...
2025年4月、東京医科大学(学長:宮澤 啓介/東京都新宿区)では、医学科6年次の診療参加型臨床実習に「長期滞在型臨床実習(LIC:Longitudinal Integrated Clerkship)」を導入しました。1クール4週間ごとに希望科で学ぶ従来型の臨床実習(CC2)の中で、3クー...
東京医科大学(東京都新宿区)は8月9日(土)と10日(日)に来場型オープンキャンパスを開催する。当日は、大学説明会や模擬授業のほか、個別相談会、医療体験イベントなどを実施。東京医科大学の雰囲気を直接体感することができる。要事前申し込み。7月1日(火)正午から申し込み受付を開始。 ◆...
東京医科大学(学長:宮澤啓介/東京都新宿区)医学総合研究所 未来医療研究センター 分子細胞治療研究部門の落谷孝広特任教授、田村貴明客員研究員(千葉大学)、吉岡祐亮講師は、千葉大学医学部附属病院泌尿器科の坂本信一診療教授、市川智彦前教授らの研究グループと共同で、前立腺癌骨転移巣で悪性化した...
東京医科大学(東京都新宿区、学長:宮澤啓介)は、2025年4月に大学院看護学研究科 看護学専攻 修士課程を開設しました。 本年度受験をお考えの方のみならず、大学院にご興味のあるすべての方を対象に2025年6月28日(土)にオンラインで説明会を開催いたします(事前申込み制)。 <概要...