急激な円安が日銀を動かすのか?
G10の中央銀行の多くが積極的な利上げを実施、もしくは示唆していますが、日本銀行(日銀)は超緩和的な政策スタンスを堅持しています。この状況が変わろうとしているのでしょうか。 ジョージ・ブラウン エコノミスト 4月および5月の日本の消費者物価指数(CPI)は、約7年ぶり...
- 2022年07月11日
- 12:34
- シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社
G10の中央銀行の多くが積極的な利上げを実施、もしくは示唆していますが、日本銀行(日銀)は超緩和的な政策スタンスを堅持しています。この状況が変わろうとしているのでしょうか。 ジョージ・ブラウン エコノミスト 4月および5月の日本の消費者物価指数(CPI)は、約7年ぶり...
シュローダー(本社:英国 ロンドン)は、個人投資家の投資動向や投資意識を把握することを目的に「シュローダー・グローバル投資家意識調査2022」を実施しました。本調査は、世界33の国/地域の2万3,000人(うち日本1,000人)を超える投資家を対象に、オンラインで行いました。 調査結果は...
高いインフレ率は誰もが懸念してることですが、投資意思決定においてはグロース(経済成長)をより重視するべきでしょう。 ウゴ・モンタルチーノ マルチアセット・ファンドマネジャー 現状を把握し将来を見据えるためには、第一に過去を理解する必要があります。シュローダー・マルチア...
マルチアセット運用チームによる各金融市場の月次見通し 巻末の「本資料に関するご留意事項」を必ずお読みください。 出所:シュ...
シュローダー・エコノミストチーム(以下、エコノミストチーム)は、景気減速局面もしくはリセッション期間において、どの株式スタイルが最も良いパフォーマンスを記録するかを調査しました。バリュー株が引き続きアウトパフォームすると考える理由についてご説明いたします。 ティナ・フォング ...
シュローダー(本社:英国 ロンドン)とそのグループ企業であるブルーオーチャード、ルクセンブルク財務省は、エマージング市場における持続可能な成長の実現に加え、カーボン・ニュートラルで強靭な経済への移行に貢献することを目的に、インパクト戦略を立ち上げました。 この取り組みにおいて、特に環境に...
グローバル債券は記録的な下落に見舞われましたが、経済的な背景の変化と共にまたとない投資機会が到来しています。 ポール・グレインジャー ヘッド・オブ・グローバル・フィクストインカム&カレンシー 債券市場にとって異常とも言える環境が継続しています。 資産クラスとして...
中国経済は足元で弱い動きがみられるものの、2023年の見通しは明るく、回復する可能性があります。 トム・ウィルソン エマージング株式ヘッド 足元低迷する中国経済は2023年には回復の可能性があると考えます: 中国は足元、国内はゼロコロナ政策の影響で景気が停滞、海外でも...
投資家がインパクト投資の旅を始めるにあたっては、多くの質問を自分自身に投げかける必要があります。どのようなインパクトを達成したいですか?どの資産クラスに、どの地域に投資したいですか?等が例としてあげられます。そして、この段階において最も重要な質問の一つは、自分にとって適切な投資ビークルはどれで...
株式市場が低迷期を経ても輝き続けるのはどのような企業でしょうか。グローバル株式コア運用戦略の担当ファンドマネジャーであるフランク・トルマンがご紹介します。 フランク・トルマン ファンドマネジャー, グローバル株式 グローバル株式は過去数週間にわたり軟調な推移が...