神戸女学院大学が6月20日に岩園保育所で学生と児童による「身の回りの生き物図鑑を作ろう!」を開催 -- 芦屋市との連携協定に基づくイベント
神戸女学院大学(兵庫県西宮市/学長:中野敬一)人間科学部環境・バイオサイエンス学科高橋大輔教授のゼミでは6月20日(火)、岩園保育所(兵庫県芦屋市)において、芦屋市役所ほいく課との協働イベント「身の回りの生き物図鑑を作ろう!」を開催する。当日は学生のサポートの下、児童らが保育所近くの仲ノ池...
- 2023年06月20日
- 14:05
- 神戸女学院大学
神戸女学院大学(兵庫県西宮市/学長:中野敬一)人間科学部環境・バイオサイエンス学科高橋大輔教授のゼミでは6月20日(火)、岩園保育所(兵庫県芦屋市)において、芦屋市役所ほいく課との協働イベント「身の回りの生き物図鑑を作ろう!」を開催する。当日は学生のサポートの下、児童らが保育所近くの仲ノ池...
神戸女学院大学大学院(兵庫県西宮市)はこのたび、今年5月に行われた第6回公認心理師試験(全国平均合格率73.8%)における結果を公表した。同大学院人間科学研究科臨床心理学分野の修了生は受験した全員が合格。合格率は100%で、2020年度から4年連続での達成となる。合格者たちは今後、教育・医...
神戸女学院大学(兵庫県西宮市/学長:中野敬一)人間科学部環境・バイオサイエンス学科では2023年4月から、毎日放送(MBS)アナウンサーの西靖氏(総合編成局アナウンスセンター長)が特別客員教授として着任した。西氏は23年度後期から「コミュニケ―ション論」を担当する。また、6月18日(日)と...
神戸女学院大学(兵庫県西宮市/学長:中野敬一)は、2022年「大学ランキング」(大学通信調べ)において、複数の項目で上位にランクイン。「入学後、生徒を伸ばしてくれる大学」で全国女子大学1位、共学を含めた近畿地区全大学の7位となったほか、「面倒見が良い大学」でも近畿地区の女子大学1位となり、...
神戸女学院大学(兵庫県西宮市/学長:中野敬一)人間科学部心理・行動科学科の須藤春佳教授は、NHK BSプレミアム・BS4Kの「ヒューマニエンス 40億年のたくらみ」において、「“友情” 集団で生きるための発明」をテーマとした回の取材を受けた。番組では「友情は人間が発明した独自のものである」...
神戸女学院大学(兵庫県西宮市/学長:中野敬一)人間科学部心理・行動科学科の須藤春佳教授が、ドラゴンボールオフィシャルサイト内のコラム「トランクスと悟天は理想のコンビだった?臨床心理学の専門家が2人の仲を解説したらマジで親友だった」に登場した。鳥山明による人気コミック『ドラゴンボール』の登場...
神戸女学院大学(兵庫県西宮市)文学部英文学科では、2019年度から「大阪アジアン映画祭」に協賛し、出品されるバングラデシュ映画の日本語字幕を学生らが制作している。今年度の対象となった作品は、メジバウル・ラフマン・シュモン監督によるミステリー娯楽大作''Hawa''(邦題『風』、2022年)...
神戸女学院大学(兵庫県西宮市)では英語教育に伝統と定評があり、コロナ禍以前より航空業界への就職に高い実績を誇ってきた。2023年度卒業予定の4年生のうち29名が、JALスカイ、ANA関西空港、フジドリームエアラインズなどに客室乗務職・グランドスタッフ等として内定している(2022年10月1...
神戸女学院大学大学院(兵庫県西宮市)人間科学研究科臨床心理学分野の修了生が、2022年度に行われた第5回公認心理師試験を受験し全員が合格した。このたびの全国平均合格率は48.3%で、同大学院の合格率100%は2020年度、2021年度に続き3年連続。合格者たちは今後、教育・医療・福祉等、多...
神戸女学院大学(兵庫県西宮市)の学生らが開発した梅スイーツ「梅花の歌」が、2月4日(土)から西宮市の和食店「甘味茶寮 和雅家」で販売される。これは、同大の「地域創りリーダー養成プログラム」の活動の一環として取り組んだもの。同大の立地する西宮市門戸厄神東光寺周辺の地域資源である梅を活用し、梅...