積水ハウス株式会社のリリース一覧

俳優・古川琴音さんが、積水ハウスのポッドキャスト番組「日々の句読点。」にゲスト出演! 好奇心に導かれて切り拓いた俳優の道や、自分らしさ・幸せのカタチについてトーク

 積水ハウス株式会社がお届けする、公式ポッドキャスト(Podcast)番組「『日々の句読点。』余白が生まれる、夕暮れどき。by SEKISUI HOUSE」は、3月19日(水)の第17回・4月4日(金)の第18回配信(各日夕方16時以降配信開始)のゲストに、俳優・古川琴音さんをお迎えし、暮...

積水ハウス、「新梅田シティ」、国交省の優良緑地確保計画認定制度「TSUNAG」において 最高評価のトリプル・スターを獲得

 積水ハウス株式会社(以下、当社)が、野村不動産株式会社、ダイハツディーゼル梅田シティ株式会社、ウェスティンホテル大阪とともに保有・管理する「新梅田シティ」がこの度、国土交通省による優良緑地確保計画認定制度「TSUNAG」の第1回目の認定において、緑地の質・量ともに高く評価された緑地のみに与え...

積水ハウス 土屋ホールディングスと資本業務提携 株式取得で事業拡大へ ~住宅の研究・開発分野等の連携で、協力関係を強化~

積水ハウス株式会社(代表取締役 社長執行役員 兼 CEO:仲井 嘉浩、以下「積水ハウス」)は、株式会社土屋ホールディングス(代表取締役社長:土屋 昌三、以下「土屋ホールディングス」)と資本業務提携契約を3⽉14⽇に締結いたしました。 土屋グループは、1969年の創業以来、本社が所在する北海道...

「居心地の良い・くつろげる住まい」が家族の会話と絆を育む 満足できる住まい選びのポイントとは

 積水ハウス株式会社は、満足度の高い快適な住まいのご提案を目的に、過去3年以内に引っ越しをした20~49歳の全国の男女を対象に「住まい選びに関する調査」を実施しました。  積水ハウスでは、暮らしにおける「幸せ」のさらなる追求のために「住めば住むほど幸せ住まい」として様々な調査を実施しています...

積水ハウス、「日経統合報告書アワード2024」においてグランプリS賞を受賞

 積水ハウス株式会社は、日本経済新聞社主催の第4回「日経統合報告書アワード2024」において、グランプリS賞を受賞しました。  日経統合報告書アワードは、企業価値の向上や情報開示の目安になる統合報告書を選出するもので、今回496社・団体の参加の中で、積水ハウスの統合報告書 「VALUE RE...

積水ハウス、米国初のシャーウッドの分譲地開発「サマーズベンド」が 北米最大の賞「The Nationals 2025」において4部門でGold Awardを受賞

 積水ハウス株式会社の米国初のシャーウッドの分譲地開発「Sommers Bend(サマーズベンド)」は、全米住宅建設業者協会(NAHB)の評議会である全米販売マーケティング協議会(NSMC)が主催する全米を対象としたアワード「The Nationals 2025」の4部門において、各部門1件の...

積水ハウス、子どもたちの感性を育む新たな大型体験型施設!『JUNOPARK(ジュノパーク)』が2025年8月5日に開業 ~積水ハウス 「キッズ・ファースト企業」としての取り組み~

 積水ハウス株式会社(以下、積水ハウス)は2025年8月5日、京都府木津川市に子どもたちの感性を育むことに特化した大型体験型施設『JUNOPARK(ジュノパーク)』を開業いたします。  当施設は、地上4階建て、延べ床面積約7,500㎡で、暮らしの「エデュケーション(学び)」と「エンターテイン...

2月22日は「猫の日」大切なペットと一緒に快適に暮らす住まいのヒントとは?

 積水ハウス株式会社では大切なペットと一緒に快適に暮らす住まいづくりのご提案を目的として、全国で犬と猫のいずれかを飼育している20歳~69歳の男女を対象に「ペットとの暮らしに関する調査(2024年)」を実施しました。  2月22日は「にゃん・にゃん・にゃん」の語呂合わせで「猫の日」です。日々...

積水ハウス、「国際建築教育拠点(SEKISUI HOUSE - KUMA LAB)」 Tokyo Creative Salon 2025出展

‐ 最先端デジタルテクノロジーの活用研究による「未来の住まいのあり方」の探求 ‐
 積水ハウス株式会社(代表取締役 社長執行役員 兼 CEO:仲井嘉浩、以下積水ハウス)の寄付によって東京大学総括プロジェクト機構内に設立した「国際建築教育拠点(SEKISUI HOUSE – KUMA LAB)」は、3月13日より開催されるクリエイティブの祭典「Tokyo Crea...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所