【浄水研究発表】浄水と水道水で淹れたハーブティー、香りの違いが明らかに
水道水での抽出時に発生する不快臭の生成メカニズムも解明
株式会社LIXIL(以下、LIXIL)は、自社の浄水研究において、残留塩素を除去した浄水でハーブティーを抽出すると、水道水で抽出したハーブティーよりもアルデヒド類由来の不快な臭いが抑えられることを発見しました。さらに、アルデヒド類は水道水中の残留塩素とハーブティーのアミノ酸が化学反応することで...
- 2025年09月10日
- 13:00
- 株式会社LIXIL
水道水での抽出時に発生する不快臭の生成メカニズムも解明
株式会社LIXIL(以下、LIXIL)は、自社の浄水研究において、残留塩素を除去した浄水でハーブティーを抽出すると、水道水で抽出したハーブティーよりもアルデヒド類由来の不快な臭いが抑えられることを発見しました。さらに、アルデヒド類は水道水中の残留塩素とハーブティーのアミノ酸が化学反応することで...
株式会社LIXILは、“好きなことと暮らす、新しいガーデンスタイル”をコンセプトに、5つのモジュールをパズルのように組み合わせて、思い通りの空間をつくれる新しいウッドデッキシリーズ「Module Garden(モジュールガーデン)」を、2025年10月1日より全国で発売...
震災で廃材となった「黒瓦」を建材へアップサイクルし、新たな建築物へ
株式会社CACL(以下CACL)、株式会社LIXIL(以下LIXIL)、有限会社永山祐子建築設計(以下永山祐子建築設計)の3社は、令和6年能登半島地震で倒壊した家屋に使用されていた黒瓦を建材へアップサイクルし、新たに建築物へ使用するための共同プロジェクトを2025年9月1日に発足しました。
...
第8弾は、性能とデザインで高付加価値な住宅を目指した事例
株式会社LIXIL(以下、LIXIL)は、地場工務店の匠が手掛けた断熱リノベの実例集『断熱リノベの匠』を展開しています。そしてこの度、第8弾としてSW(スーパーウォール)工法リフォーム加盟店の有限会社 ミウラ(長崎県、代表取締役 三浦 浩昭)が手掛けた、性能とデザインで高付加価値な住宅を目指し...
未来を担う子どもたちが、住まいで安心・安全に過ごすための工夫が高く評価
株式会社LIXIL(以下LIXIL)は、静岡大学と共同開発した小学生向け安全教育プログラム「ケガを自分事として考える”場面想像法”を活用した出前授業」と、デッキ空間のフェンス「デッキフェンス(アルミ仕様)」の2件でキッズデザイン賞を受賞しました。
■安全教...
グローバルな衛生環境の改善を目指す「みんなにキレイをプロジェクト 2025」と気候変動対策に貢献する「住まいから未来へつなぐプロジェクト 2025」を始動
株式会社LIXIL(以下LIXIL)は、支援を必要とする子どもたちのために、2つのプロジェクト「みんなにキレイをプロジェクト 2025 ~世界中にトイレと手洗いを~」と「住まいから未来へつなぐプロジェクト 2025 ~住まいの窓・ドアのご購入が、気候変動の影響を受ける子どもたちの支援につながる...
株式会社LIXIL(以下LIXIL)は、LIXIL公式サイト来訪者のうち、子どもがいる男女161人を対象に子どもの「食育」に関する調査を実施しました。食育の実施状況や食事に関する困りごと、子どもと一緒に料理をした際のエピソードなどを伺いました。 ■子どもの「食育」...
株式会社LIXIL(以下 LIXIL)は、インテリア施工例コンテスト「Compe de Lasissa 2025」において、2024年12月2日~2025年4月7日までの期間に応募のあった作品の中から、この度最優秀賞を含む26作品を決定しました。 HP:https://www.lixil.c...
吸引面積が40%拡大し、動作の安定性が向上
ノイズがユーザーに届きにくい設計で稼働音の不快感も低減
株式会社LIXIL(以下、LIXIL)が国内の総代理店事業を務める自動窓掃除ロボット「HOBOT」より吸引面積が40%拡大し、動作の安定性が向上した新機種「S7Pro」を2025年8月5日より発売します。公式通販サイト「LIXILストア」で販売するほか、楽天市場などのECサイトにおいても展開し...
ニーズの高い複層ガラスで「先進的窓リノベ2025事業」Sグレードを実現
施工性もさらに向上し、より幅広い窓リフォームの選択肢を提供
株式会社LIXIL(以下 LIXIL)は、取替窓「リプラス」から寒冷地の窓リフォームに最適な居室仕様 EWタイプを2025年8月18日に追加発売します。
今年で3年目となる既存住宅の窓・ドアを省エネ効果の高い断熱窓・ドアに改修する費用に対して国から補助金が交付される「先進...