聖徳大学言語文化研究所が3月18日に研究発表会「トウェインのアメリカ ~作品から見えるもの~」を開催
聖徳大学言語文化研究所(千葉県松戸市)は3月18日(土)に研究発表会「トウェインのアメリカ ~作品から見えるもの~」を開催する。これは、『トム・ソーヤーの冒険』の著者として知られるアメリカ人作家マーク・トゥエインを題材としたもので、短期大学部総合文化学科の飯島とみ子教授が講師を務める。作品を通...
- 2017年03月03日
- 08:05
- 聖徳大学
聖徳大学言語文化研究所(千葉県松戸市)は3月18日(土)に研究発表会「トウェインのアメリカ ~作品から見えるもの~」を開催する。これは、『トム・ソーヤーの冒険』の著者として知られるアメリカ人作家マーク・トゥエインを題材としたもので、短期大学部総合文化学科の飯島とみ子教授が講師を務める。作品を通...
聖徳大学(千葉県松戸市)は3月4日(土)、音楽学部演奏学科ミュージカルコースの学生と教員による「聖徳大学×新京成電鉄 スプリングコンサート2017」をきらり鎌ヶ谷市民会館(きらりホール)で開催する。これは、新京成電鉄とのコラボレーション企画として開催するもの。当日は、ブロードウェイミュージカル...
聖徳大学言語文化研究所(千葉県松戸市)では2月25日(土)に、19世紀イギリス文学を代表する作家、トマス・ハーディの研究を専門とし、多数の業績を残してきた藤井繁聖徳大学名誉教授による講演会「ハーディ小説の現代性―文学作品を読み解くとは―」を開催する。これは、同研究所が取り組むプロジェクト「英米...
聖徳大学オープン・アカデミー(SOA)は3月4日(土)に、震災復興支援「チャリティ講演会」および「音楽学部チャリティコンサート」を開催する。これは、東日本大震災からまもなく6年が経つこの時期に、記憶を風化させることなく、被災地のいまを伝え、これから何をすべきかを共に考え、音楽に乗せて復興への祈...
聖徳大学・聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市/学長:川並弘純)は1月27日(金)付で、千葉県立君津高等学校(校長:廣部泰紀)および千葉県立市川南高等学校(校長:林克幸)の両校とそれぞれ高大連携協定を締結した。 今回の協定では、交流・連携の内容として、聖徳大学の指定する授業科目への科目等履修...
聖徳大学(千葉県松戸市)では、学内に3つの展示室「聖徳博物館」「企画展ギャラリー」「利根山光人記念ギャラリー」を備えている。年2期程度、大学が所蔵する貴重な資料から企画展示を行い、無料で一般公開している。現在はモーツァルトの直筆譜(複製)展や芥川賞・直木賞作家の自筆原稿展を開催。貴重書籍類の収...
聖徳大学・聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市、学長:川並弘純)は、4月から「相模台寮」を開寮する。新設する相模台寮は大学から徒歩5分・JR松戸駅から徒歩10分の近隣に位置し、学生の利便性が向上することが期待される。これに伴い、3月25日(土)には相模台寮の竣工式を開催する。 聖徳大学では、...
聖徳大学看護学研究所(千葉県松戸市)では、同研究所初となる第1回講演会「医療経済学から近未来の医療と看護について考える」を1月28日(土)に開催する(後援:松戸市、松戸市教育委員会、市川市教育委員会、柏市教育委員会、取手市教育委員会)。講師に山田康夫氏(東京医療経営総合研究所 代表)を迎え、医...
聖徳大学(千葉県松戸市、学長:川並弘純)では、聖徳大学オープン・アカデミー(SOA)主催で、平成28年度オープンセレモニー 公開講演「大学にいらしてね!」 および 音楽学部ミニコンサート「虹の向こうに」を開催する。 ■公開講演 「大学にいらしてね!」 【講 師】 青島 広志 氏(作曲家...
聖徳大学ならびに聖徳大学短期大学部と柏市は、地域社会の発展と人材の育成に寄与することを目的とした、相互の包括的な連携に関する協定を締結。3月17日(木)に調印式を開催する。また同日、同大と柏市教育委員会は、相互の教育の充実と発展に寄与することを目的とした連携協力に関する協定を締結する。 ...