聖徳大学のリリース一覧

聖徳大学が10月26日に「特別支援教育フォーラム2024」を開催 ― 「学校間等の切れ目ない支援の継続を目指して ~支援をつなぐ:何をつなぎ、どうつなぐのか~」をテーマに

聖徳大学(千葉県松戸市/学長:川並弘純)は10月26日(土)、「特別支援教育フォーラム2024」(共催:千葉県教育委員会)を開催する。当日は「学校間等の切れ目ない支援の継続」をテーマに、基調講演やシンポジウムを実施。特別な教育的支援を必要としている子供たちについて、小・中学校間でどのような...

聖徳大学のオープンキャンパスが3ヶ月連続で97%以上の満足度を獲得!

オープンキャンパスでは聖徳大学の在学生・教職員による伴走力と1to1でキャリアを支援する+αの教育を体感できる“Let's Buddy”(レッツバディ)プログラムを実施 聖徳大学(松戸市)では、2024年7月から2024年9月までに開催した、全7回のオープンキャンパス全ての回におい...

聖徳大学教育学部児童学科がLINE相談「教えて!黒澤先生!」を始動!

 伴走支援の新コンセプト “Let's Buddy”(レッツバディ)のもと、受験生や保護者、高校の教員がいつでも学科長に直接質問ができる!  聖徳大学(松戸市)は入学前から入学後も自身のチャレンジを育み、伴に成長へと導く伴走支援の新コンセプト "Let's Buddy"(レッツバ...

聖徳大学の学生たちがJR松戸駅から感謝状を受ける-多くの利用者がいる中、迅速かつ適切な処置をして救護活動に尽力-

7月29日(月)、学生たち5名が松戸駅3番線ホーム(上野行)で列車に接触した方に対して迅速に適切な処置を行い、救助活動に尽力しました。 10月4日(金)にはJR松戸駅よりその行動と多大なる協力に対し、感謝状を贈呈されました。 学生たちは突然のアクシデントにも関わらず、5人で協力し合...

聖徳大学教育学部児童学科が2025年開設「医療保育コース」について初インスタライブ開催!

今大注目!児童学科の新コース・医療保育コースについて インスタライブで学びのリアルを伝達 聖徳大学(千葉県松戸市)教育学部児童学科は今、大注目の2025年新設「医療保育コース」について、コース担当沢崎真史教授と医療保育を学ぶ4年生2人が、聖徳の児童学科でしか学べない、小児科医・看護...

聖徳大学が「2024年実就職率ランキング」において500名以上の女子大学で4年連続全国第1位に ― 手厚くきめ細かいキャリア支援体制で実就職率97.4%を達成

聖徳大学(千葉県松戸市/学長:川並弘純)では、2024年3月卒業生の実就職率(※)が97.4%を記録。「2024年実就職率ランキング(大学通信調べ)」において卒業生100人以上1,000人未満の女子大学で全国第1位、卒業生500名以上の女子大学では4年連続で全国1位を達成している。 (※)...

聖徳大学が8月23日に新京成電鉄とのコラボ企画「新京成電鉄×聖徳大学 サマーコンサート」を開催 ― 夏休みに家族で楽しめる音楽コンサートが5年ぶりに復活

聖徳大学(千葉県松戸市、学長:川並弘純)は8月23日(金)に「新京成電鉄×聖徳大学 サマーコンサート」を開催する。これは、新京成電鉄(千葉県鎌ケ谷市、社長:小林敏也)とのコラボレーション企画として行っているもので、今回は2019年以来5年ぶりの実施。同大音楽学部の学生や卒業生、教員らが「ハ...

聖徳大学が8月10日に教員のための心理学講座「教員のメンタルヘルスについて考える ―産業組織心理学の立場から―」を開催

聖徳大学(千葉県松戸市/学長:川並 弘純)大学院臨床心理学研究科と心理・福祉学部心理学科、同大心理教育相談所は8月10日(土)、教員のための心理学講座「教員のメンタルヘルスについて考える ―産業組織心理学の立場から―」を開催する。これは、小学校・中学校・高等学校等の教員を対象としたもので、...

聖徳大学が「第9回高校生の体験発表会」を開催 ― 12月14日にステージ発表型、来年2月1日にオンライン発表型を実施、全国から参加校を募集

聖徳大学(千葉県松戸市)は今年度、「第9回高校生の体験発表会」を開催。現在、「ステージ発表型」「オンライン発表型」の2つの開催形式で、全国の高等学校から参加校を募集している。この取り組みは、高校生が行っているボランティア等の地域貢献活動、授業・部活動等の教育活動、起業経験や国際交流などを通...

聖徳大学が7月21日にオープンキャンパスを開催 -伴走プログラムで新コンセプト"Let's Buddy"を体感!-

 聖徳大学(松戸市)は7月21日(日)・8月4日(日)・8月18日(日)に来校型オープンキャンパスを開催。大学での学生生活をイメージし、進学相談が出来るプログラムや新コンセプト“Let's Buddy”を体感できるプログラムを用意している。 新たなコミュニケーション・コンセプト"L...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所